日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


2月
14
(日)
2月
14
(日)
10月
30
(水)
9月
5
(土)
11月
14
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
昨日、書籍「ハッとめざめる確率」が Amazon から届きました。
さっそく 青チャート数学Aの第2章9節:条件付き確率 に入る前に一通り学習してみることにしました。
いいですね、この書籍。とくに数学の学習に「チャート式数学」を選んでいる人にとってもいい書籍ではないでしょうか?
でもこの書籍を学習する前に、まずは青チャート式数学Aの第2章までは学習しておいた方がいいでしょう。場合の数や確率の考え方、表記のしたかなどを全く知らずに...
9月
22
(日)
10月
5
(土)
12月
16
(日)
1月
17
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「ファインマン物理学」の整理を行いました。
引力とは何か?
…小学生の時にはこの問いを一生懸命に考えていた時期がありました。もちろん、小学生でしたからね、実際は友人と宇宙の図鑑をみながらギャーギャーと、言いたいことを言い合っていただけのことでしょう。友人と私、お互い自分の考えが有った訳ではなく、
「この前みた本にはこう書いてあったぞぅ!」
とか
「でも、それって定説じゃなくって新しいやつだろう?」
...
6月
28
(木)
7月
20
(月)
1月
28
(木)
8月
7
(水)
10月
21
(日)
12月
1
(金)
8月
13
(金)
8月
2
(水)
1月
6
(土)
1月
5
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアのトピック 121 に紹介されていた プリンプトン 322 と言う粘土板に付いて書いてみたいと思います。
みなさんは プリンプトン 322 と言う粘土板をご存じだったでしょうか?
紀元前1800年頃のバビロニア数学に関する物なのだそうですが。
この粘土板を例えばどこかの遺跡から掘り出したとして、興味が持てるでしょうかね?たしかに一見するとなにかが整然と記されている印象があって目を引き...
続きを読む | 
閲覧(6920)
6月
19
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
マスペディア 1000 と言う辞書形式の書籍から、このブログでトピックを時々ご紹介しています。最近ではご紹介の頻度が減っているかも知れませんけどね。
まぁこの「マスペディア 1000」と言うカテゴリーを楽しみにされている方は少ないかも知れません。
なにせ、このカテゴリ―を始めた理由が
" ブログネタがない時には「マスペディア 1000」。ここから話題を広げたいと思います。"
と言う理由ですからね。...