TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3516件のうち1981 - 2000件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
15 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の復習をしていて あれっ? と思うのは、以前に一度解いたはずの問題を全く覚えていない時です。 ガッカリしますよね。せっかく学習をしたとおもったのに思い出せないと…以前の努力が水の泡?なんて感じです。   数年前のことなら覚えていなくても仕方ない気はしますが、本当についこの間の事だと思うんですよね…"場合の数" を勉強したのは…...
続きを読む |  閲覧(7439)
10月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。 今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^; 練習問題6 $ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。 ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。 解答は右画像として示してお...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7440)
7月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい1ヶ月前までは、表題に書いて定理みたいなものが腑に落ちなかった (と言うか受け入れたくなかった) 私です。 でも、やっとこさっとこ腑に落ちてきたところです。とりあえが下記の例題を示しておきましょう。 「青チャート式数学II」基本例題104です。 2つの円 $ x^2 + y^2 = 5 $ 、$ x^2 + y^2 + 4x -4y -1 = 0 $ について (1) 2円の共有点の座標を求めよ。 (2) 2円の共...
続きを読む |  閲覧(7442)
7月
22 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は予定通り数学検定の検定会場の下見に行ってきました。前回の会場よりは小さい場所ですね。座席数からすると120人と言うことろです。一つのテーブルに3つ腰掛が置いてありましたが、検定当日は真ん中を使わないはずですから、受検者数は80人と言ったところでしょう。前回の春の時の半分くらいの受検者と言う感じですかね。ビルの9階にあるホールです。エレベーターは4台ありますが、向かって右側の2つは6階止まりのエレベーターです。気を付けまし...
続きを読む |  閲覧(7444)
11月
9 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの 164 ~ 166 までのトピックは双子素数に代表されるような、間隔についての記事が載っています。 でもねぇ…これはなかなかピンとこないんですよね。ピンとこないと言うか、ちょっと興味が湧かない、と言う方が正しいでしょうかね。 ですが、トピック 167 の "ディリクレの定理" と言うのは興味が湧きます。 等差数列と素数の関係を考察しているのですよ。初項と交...
続きを読む |  閲覧(7444)
4月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も書籍:「【完全版】天才ガロアの発想」を読み進めていますが「自己同型」がなかなか腑に落ちない私です。 ここまでの書籍の内容を振り返ってみると、随分と読み落としがあることが分かりました。間違えて解釈しているところも多々ありました。 単純な四則演算をごちゃごちゃやっているだけの内容と思えますが、その "ごちゃごちゃ" の部分をキチンと理解して行かないといけません。   ...
続きを読む |  閲覧(7444)
4月
14 (水)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、NISQ時代の量子コンピューティングと言うオンライン講話に参加することを決め私ですが、それに先駆けてちょっと量子コンピューターの予習でもしておこうと想いました。 それで、下記のサイトを見つけた次第です。 ・Welcome to Quantum Native Dojo!    そもそも量子コンピュータとは? 20代から30代の前半までコンピューター関連の会社に勤めていましたので少なからずコンピューターのハード部分の知...
続きを読む |  閲覧(7445)
5月
27 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はここの会員さんの勧めを受けて、「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」の 3-1 整数の性質 を学習してみました。 まだ例題1、2と練習1、2の4問を解いたところですけどね。この後に練習3と実践問題に取り組みたいと思っているところです。 今日の朝に解いてみた4つの問題を通して、やっぱり自分は高校生の時にずいぶんと数学の授業をサボっていたなぁと言うことです。 少し整数の性質に関する問題に慣れてきた感じがあります。考え方のパタ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7445)
7月
15 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今月の始めに、マスタープランなどと言って意気込んでいた私ですが。 でも、この半月の間にマスタープランを実行しようと頑張っていて気が付いたことがあります。 それは、単純なことですが…。( ^^; マスタープランなんて言う言い方をするとカッコ良くて目新しいことのように想えるけど、なんのことはない。 よく聞く「ToDoリスト」に沿って  - 生活をすること、仕事をすること、予定をこなして行くこ...
続きを読む |  閲覧(7445)
4月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日、「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて、そろばんの練習を漫然とやっているなぁと思った次第です。   と言うか、書籍を読まなくてもそう思ってはいましたけどね…。( ^^;   ここ最近では1から100までの足し算・引き算をしていれば「珠の弾き方は忘れないよね」くらいに思う状態になっていました。 「この歳になってそろばんが頭の中に入るようにはならな...
続きを読む |  閲覧(7446)
1月
12 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この書籍の第1章は、時間と言う固定概念を払拭するための章、と言うことになると思います。第2章に入る前に、まずは現状確認と言ったところですね。 以下、それを示す分部を抜粋しておきます。  今の場合なら、 物体の存在とは無関係に「時間」が存在していて、 物体の運動はその時間に沿って起こる  という仮説を立ててみましょう。 松浦壮. 時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス) (Kindl...
続きを読む |  閲覧(7447)
2月
6 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2月4日の朝は本当に体調が優れませんでした。きっと風邪と同時に気持ちが落ち込んでいたのだと思います。数学の学習がなかなか進められない事と、書籍もなかなか読む事ができない。それに今勤めている仕事も、管理者のさん達の悩みやどうにも改善できない状況を理解し始めたせいで、何となく八方ふさがりな状況を感じていました。   でも、昨日の夜の事です。 LINE を観て気持ちが落ち着きました。 神奈川県に...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7449)
1月
10 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「モチベーション 3.0 ダニエル・ピンク著」を読み終えて、本当の学習とは何か?と言うことを考えさせられています。とにかくとても刺激になる書籍でした。 最後の方に、モチベーションに関する書籍が15冊ほど紹介されているのですが、このうちの数冊も、ぜひ読んでみたいと思っています。   さて、この書籍の中に繰り返し出てくることですが、子供はみな好奇心旺盛で行動的です。その純粋な好奇心を外発的動...
続きを読む |  閲覧(7451)
9月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は、数学検定の過去問をちょっとやってみました。今までは2級の2次問題ばかりをターゲットにしていましたので、2級1次の過去問は手付かずだったのですけどね。 簡単かと思いきや…うーむ、簡単な問題ばかりではありませんね。( ^^; 昨晩は下記の問題ですこし手こずっておりました。   第310回、2級1次 問題4 2つの正の整数 $ m,~n $ に対し、$ m \cdot n = 960 $ ...
続きを読む |  閲覧(7453)
8月
4 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日も「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step28 を勉強してます。いまだ2次不等式の符号の向き ( ≧、≦、>、< ) に付いて納得のいく解釈が自分なりに出来ていない状態が続いています。Step28 の練習問題が壁のように立ちはだかっています。   うーむ、この参考書「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」は、三角比の事自体は易しく丁寧に解説してあって良いとおもうのですが、問題中にはレベルの高い内容 ( ...
続きを読む |  閲覧(7454)
10月
30 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は予定通り台風22号の雨の中、無事に (?) 数学検定の2級を受けてまいりました。   さんざんでした。   まず衝撃的だったのが…受検証を忘れた事です。   こんなこと学生時代でもやったことがありません。大失敗です。忘れてしまった理由は、出掛ける前に持って行くカバンを変更したからです。変更前のカバンの中に、受検証をそのまま置き忘れてしまっ...
続きを読む |  閲覧(7455)
2月
12 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。( 一部表現を訂正しました ) 今日の朝は「実用数学技能検定要点整理2級」(以後、テキストと表記) の第8章、8-1 を一通りやってみました。 このテキストはやっぱり要点がよくまとまっている気がしました。 ・ $ {}_n \mathrm{ P }_r $ と $ {}_n \mathrm{ C }_r $ の計算方法 ・条件付き順列 ・円順列 ・重複順列 ・同じものを含む順列 ・組合せ ・組分け 上記項目でコン...
続きを読む |  閲覧(7458)
6月
22 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付けば、今日は6月22日です。もう1ヶ月後には 第322回 数学検定 が実施されます。 うーむ、早いものです。2級の申し込みしを既に済ませてありますが、今回はぜひ合格をしたいと思っています。 と、言う事で、この1ヶ月間を数学検定月間と銘打って、学習時間を確保したいと考えました。 それで決めた事が、単純明快。   ・数学の学習時間を、朝の9時15分 から 11時15分 の2時間と固...
続きを読む |  閲覧(7459)
4月
24 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は以前参加希望を出していた「【日本物理学会】第2回オンライン物理講話」が開催される日です。 昨日、その ID などが記されたメールが送られてきました。 メール内に貼られているリンクをクリックすると… なるほど、Zoom で参加するようですね。 開催は午後に 3:00 からですが、接続は 1:00 よりできるようです。 うーむ…ちょっぴり緊張してきました…。( ^^;&nb...
続きを読む |  閲覧(7459)
2月
5 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から下記の論文を読んでいました。   ・電子の結晶化で分極する有機強誘電体:その光学非線形性と超高速光応答   チンプンカンプンでした…読み始めた時には「強誘電体」と言うものを初めに Wikipedia で調べたのですが、そこで「圧電効果」と言う現象を有することを知りました。 へぇそうなんだ、強誘電体は全て圧電効果と言う現象も伴う物質なんだと知りまし...
続きを読む |  閲覧(7460)
3516件のうち1981 - 2000件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク