TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3516件のうち2001 - 2020件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
20 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強をする時にいつも思っていた事があります。それは「中途半端にやるなら、やらない方がいい」と言う想いです。子どもの頃、本を読む時にこの言い訳を始めたのかも知れません。   小学生の頃、国語の時間に学校の図書室で本を読む授業と言うものがありましたよね? その時に本の厚さをみて 「こりゃ時間かかるな」 と、思ったものです。それで読む気が無くなってしまいます。周りの同級生の中にも、1人2人、そ...
続きを読む |  閲覧(7460)
2月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前、Web 上で数式を表示する方法として、MathML と MathJax を利用すれば良さそうだと分かった訳ですが、どうもそう簡単には問屋がおろさないようです。 数式を1行を使って表示するのと、文章中に数式を表示するのとでまず戸惑いました。 何とかこの表示の使いコマンドは分かったのですが、その次に出てくる問題は文字の大きさです。   うーむ…。   ...
続きを読む |  閲覧(7461)
7月
29 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、2日前に答えをみた問題が解けませんでした。 うーむ…これはショック! 「ああ、こんな解法でいいんだ」 と、納得したことは明確に覚えているんですけどね。 でも、再び解こうとしたところでペンが止まってしまいました。まぁ2日前に学習したときの、答えの見方が足りなかったともいえます。 なんと言っても答えを目で追っただけでしたからね。 でも大抵は目で追うだけで、次の日には解けたものです。2日後であっても...
続きを読む |  閲覧(7462)
3月
2 (火)
皆さんこんにちは、時空 解です。 私の YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が60人を越えました。登録して頂いた方々、誠にありがとうございます。 今年の1月10日に50人に達したのですが、それから2ヶ月に60人に増えるとは思っていませんでした。 こうなると、新しい動画を投稿しなくちゃですよね…。 次なる動画の予定は立っているんですけどね。余り計算 $ \div R $ の操作方法です。 でもこの「余り計算」。ちょ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7463)
6月
25 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日は一日中、サイト「50代から理数を学ぶ」の "このサイトについて" のトップページデザインに時間を費やしていました。数学の勉強の予定も、そろばんの練習の予定もしている私ですが、やっぱり頭の切り替えができません。 大学受験の勉強となると、多くの科目があるのですから、今の私の状態では合格する事はムリな話です。そう思うとご自分が目標にした大学に合格された方々には、敬意を払わなくてはいけません。今の私に...
続きを読む |  閲覧(7464)
7月
4 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、今日の朝気が付いたことがありました。自分は正解しようとしているんですよね。「考え方が覚えよう・理解しよう」と言う姿勢ではないんです。 とくに今日学習していた問題が命題のところで ・「すべて」「ある」の否定 ・「ならば」の否定 と言う問題でした。 この問題は日常生活で人と会話をする時に使っている「すべて」、「ある」、「ならば」と "否定" と関係を持ち込んで正解を出そうとす...
続きを読む |  閲覧(7471)
4月
23 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) で、空間図形のところを学習しました。 そこで出て来たのが ・オイラーの多面体定理 と言う定理です。 これ、私は60才過ぎて初めてしりました。(^^; その定理とは至って簡単    $ e = v + f -2 $ と言うものです。 $ e $ は辺 (edge)、$ v $ は頂点 (vertex)、$ f $ は面 (face) を表す記号で、英語の頭文...
続きを読む |  閲覧(7473)
6月
4 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと今日は時間が無くなってしまったので、解説が書けなくなってしまったのですが… 「三角関数の合成」について、下記の関係が成立していることに皆さんはお気付きでしたでしょうか?   $ a \cdot \sin \theta + b \cdot \cos \theta = \sqrt{ a^2 + b^2 } \cdot \sin{ ( \theta + \alpha ) } $    の時に...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7473)
10月
23 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の住む東海地方は、昨日、台風に見舞われました。でも私は幸い ( ? ) な事に会社は丁度お休みの日だったし、ついでに風邪をひいて寝込んでいましたので、外出する事もなく布団の中でただひたすら寝ておりました。   おかげで今日は頭はスッキリとしています。 まだ足腰が筋肉痛のよう痛みますし鼻水やタンもからみますが、午後には良くなるでしょう。   さて、今日はマスペディアの &q...
続きを読む |  閲覧(7474)
8月
5 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は新型コロナワクチン注射の予約開始日です。実は私、前回の予約日を間違えていまして…まだ予約すらしていない状態です。( ^^; 今日はちゃんと予約を取って、早いうちにワクチンを打ちたいと思っています。昨日は愛知県でも472人の感染者がでています。まん延防止等重点措置も8月8日から実施されることでしょう。 オリンピックが開催されてからと言うもの、感染の恐れが有りそうでちょっと不安です。 と言うことで今日は9時...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7478)
12月
5 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」のノルマ 1日3ページ と決めてから、今まで順調にノルマをこなす事が出来ているのですが…もうすぐ練習問題のページが迫っています。 これを乗り越えられるのかが不安です。   でも今日はこれから岡崎のイオンシネマに行って「コーヒーが冷めないうちに…」を観に行ってくる予定です。 思い立ったらすぐに実...
続きを読む |  閲覧(7480)
9月
7 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日やっと青チャート式数学Iの「データの分析」に、学習を進めました。 ちょっと今日は眠いけどね。 そのせいか、度数分布表で使われている単語のイメージがイマイチ ピンときません。 「階級」と言うのがまずは ? と言った感じでした。 階級と言ったら「星3つですぅ~」という台詞を連想してしまう私です。 最近はテレビでやたらとグルメ番組を放送していますよね? それで階級って言うと格付けのようなイメージが強いんです。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7480)
6月
4 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、自分が休日の日にテレビとどう過ごしているのかを確認することができました。 まぁ「確認することが出来る」なんて表現すると大げさな気もしますが、意識しないと明確にならないのも確かです。 で、分かったことは、何か一区切りつくと「テレビの前に座る」と言うことですね。 朝食を摂る場所は、キッチンではなく居間のテレビの前。 朝食後にしばらくテレビの前に居座る。 ランチ &...
続きを読む |  閲覧(7481)
6月
23 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前にブログで投稿したように、40年ぶりに「ファインマン物理学」を紐解きました。 紐解く…ちょっと大げさな単語を使いましたが、まぁ私の心境を表すには適切だと想っています。 ともかく2日前に「ファインマン物理学」の第1巻を開いてみて、ちょっと驚いたことがあります。 この第1巻を私は一通り学習してたんですね。( ^^; 30代、40代と、いつも自分の数学力の無さを実感していた私は、「ファインマン物理学」の...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7481)
3月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学の学習からちょっと離れて、日々の生活について見直していました。 うーむ… 今までなかなかの食生活を営んでいた私です。かなりの贅沢をしていました。 コーヒー豆ひとつ取ってみても、200g 1400円前後の物を通販で購入しています。 これは高いかな? 家の近所にはコーヒー豆を売っているコーヒー専門の喫茶店あるんですが、そこのコーヒー豆の方がかなり安いです。 そして味はそれほど変わりありません。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7483)
5月
24 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていていつも想う事は、 「問題を解くための記述・計算が面倒くさい。注意しないと間違える」 と言うことです。   まぁ当たり前のことですけどね。   キチンとノートに記述出来る!それが数学力を身に付いると言う大切な一面だと言うことなんでしょうね。 最近それを実感します。でも、学生の頃は解法が頭の中にイメージ出来たら、それだけでおしまい、と言うことを繰り返した...
続きを読む |  閲覧(7488)
4月
27 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝はブログ記事を書く時間を少し使って、書籍:「驚異の量子コンピュータ 藤井啓祐 (フジイケイスケ) 著」の第1章、第2章を読んでいました。 いやぁ良くまとまった内容です。 (ちなみに、この書籍の著者が、先日オンライン講話の講師をされた方です) 古典物理学 (力学と電磁気学) から量子力学が出来上がる経緯がシンプルに書かれている点がまず関心します。 (こんな言い方をすると生意気ですね、すみません)。 でも、その後に...
続きを読む |  閲覧(7488)
6月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日のブログ「時間が作れても、集中できなければ意味がない… 」で書いた事ですので、覚えていて下さるとは思いますが、私は数学の問題を解くと直ぐに答えを見たくなってしまう、と言うのがありましたよね。 これって、まずい状態だと気が付きました。一昨日のブログを投稿した後に、毎日の心掛けとして、新たに下記の事を実行してみて実感しました。   ・数学の答え合わせは後でまとめてやる ...
続きを読む |  閲覧(7489)
4月
20 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 実在の探求をしている私ですが (お恥ずかしいかな、まだ高校の数学を学んでいる段階ですが… (^^; ) その為に必要な必読書にノイマンの「量子力学の数学的基礎づけ」と言う論文があります。 この論文の邦訳は下記の書籍で読むことができます。 ・ノイマン・コレクション 数理物理学の方法 この書籍にはノイマンの主要論文の邦訳が掲載されているので、早速購入したのですが… 全く分からない!  この論...
続きを読む |  閲覧(7490)
9月
1 (木)
カテゴリー  未分類
おはようございます、時空 解です。 すみません、今日はあさから急用が入ってしまいました。 取り急ぎの書き込みでした。...
続きを読む |  閲覧(7490)
3516件のうち2001 - 2020件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク