日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


9月
22
(日)
4月
27
(火)
6月
20
(水)
1月
30
(火)
8月
29
(月)
3月
28
(日)
12月
21
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は書籍 スペディア 1000 のトピック 278 ~ 281 に目を通してみました。楕円、放物線、それと双曲線について書かれたトピックです。
これは以前にもご紹介した「円錐曲線」に関連するトピックです。( マスペディア 274 ~ 275 円錐曲線について )
円錐曲線と言うのは奥が深いんですね。楕円、放物線、双曲線と、三つの曲線の関係を円錐の断面として区別します。
Wikipedia のページに載っている図が分かり易いで...
続きを読む | 
閲覧(7306)
4月
6
(火)
2月
20
(月)
3月
7
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はさっそく、会員さんから頂いたコメント (2021年3月5日) にお応えしたいと想います。
コメントで頂いたのは「問題3の解き方」です。その問題3と言うのがこちら。
・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3
数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。
$ 3a_n - 2S_n = 3^n ( n = 1,~2,~3,~…)...
10月
21
(日)
4月
30
(金)
8月
13
(金)
7月
15
(土)
7月
29
(木)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。(今日も理数系とは関係のないお話です。すみません。m( _ _;)m )
勤めている会社の仕事量が増えて、ここ最近は1時間早い出勤時間となっていました。
いつまで続くのかなぁ…と思っていたのですが、仕事の量も急に落ち着き出しましたので、今日までが早出となりました。
ですので今日はまだこれから9時半に出掛けなくてはなりませんが、明日は10時半で大丈夫となります。
明日からまたいつもの朝に戻ります。やれやれです。こ...
11月
13
(火)
6月
10
(水)
1月
29
(金)
6月
1
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
$ \sin \theta $ と $ \cos \theta $ を一つの三角比、例えば $ \sin $ のみとか $ \cos $ のみとかで表す方法として「三角関数の合成」と言うのがありますよね。
これは一つの数式に2つの三角比が入っていると扱いにくいので、一つにまとめるテクニックなのですが、なかなか覚えにくいです。
数学検定2級2次でも必衰のテクニックなのですが、いつも不安でした。
でも、今回初めてキッチリと理解した...
8月
30
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日は運動と時間について、ファインマン物理学からいろいろと刺激を受けました。
昨日の学習で一番印象に残っているのは、ガリレオ・ガリレイが初めて等間隔の時間 (脈搏) を使って、時間と位置との関係を実験によって観察した点です。
これがのちに物理学の核心として、量的の関係を表すことに繋がった、と言うことなんですよね。
この量的の関係が物理の核心であることが、後にニュートンに繋がって行くわけです。
Wikipedia でちょっ...