日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
4月
29
(月)
9月
19
(月)
1月
5
(火)
4月
21
(木)
6月
1
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
$ \sin \theta $ と $ \cos \theta $ を一つの三角比、例えば $ \sin $ のみとか $ \cos $ のみとかで表す方法として「三角関数の合成」と言うのがありますよね。
これは一つの数式に2つの三角比が入っていると扱いにくいので、一つにまとめるテクニックなのですが、なかなか覚えにくいです。
数学検定2級2次でも必衰のテクニックなのですが、いつも不安でした。
でも、今回初めてキッチリと理解した...
11月
15
(火)
10月
20
(木)
1月
4
(月)
9月
28
(水)
4月
30
(金)
7月
8
(木)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は怖れながら「テクロ理論」について少し解説をしておきたいと思います。
私の持論ですので、物理学的な一つの知識と成り得るものではありませんが、ご了承して頂き、お付き合いをお願いいたすところです。 m( _ _ )m
ブログを数年にわたって投稿しているのですが、今までは記事を投稿するに時に「テクロ理論」と言う単語は使わないようにしていました。ですが、今後は必要に応じて使って行こうと想っています。
まぁ一度使ったことはあるん...
10月
18
(水)
9月
4
(月)
2月
3
(木)
カテゴリー
書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日も書籍「アイザック・ニュートン」を読んでいました。今回はその第三章に書かれている内容について書いてみたいと思います。
第三章の前半は、アイザック・ニュートンが入学した当時のケンブリッジ大学の状況描写から始まります。
ニュートンがケンブリッジ大学に入学したのは1661年のことですが、当時の生活状況もこの章で垣間見れます。考えてみると私が小学生の時に、冬、教室に石油ストーブが入った時にはとても嬉しかったことを思い出します。でもニ...
5月
6
(水)
4月
8
(木)
1月
30
(火)
1月
11
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「数値代入法」で解くのが良いであろう問題を扱ってみます。数検で出題された問題を、昨日のコメント欄に書き込んで頂けました。ここのブログの会員さんからです。
会員さまへ。問題を教えて頂きありがとうございます。いつも感謝しています。m( _ _ )m
さて、問題は数学検定の準1級1次に出題された問題だそうです。下記にそれを示します。
問題
次の等式が $ x $ について恒等式となるように、定数 $ a,...
5月
2
(火)
11月
6
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
昨日のコメント欄にも記されていますように、ここの会員の方が数検に合格されました。これでお2人目となります。
まずは合格おめでとうございます。
ここのサイトは数検のためのブログサイトではありませんが、私自信も数検を1つの目標として日々を過ごしていますので、合格されたことを報告して頂いています。
「このブログのおかげで…」とコメントを頂くと本当に嬉しい限りですが…やっぱり複雑な気持ちになります。数検の同じ級を...




2

