TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち2061 - 2080件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
13 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、マスペディアの第154番目のトピックを読んで、久々に興味を持ちました。 フェルマーの2平方定理?…あまり聞いたことのない定理名ですが、フェルマーがこの定理を発見した、その切っ掛けが面白いですね。 その切っ掛けをマスペディア第154番目のトピックの冒頭から引用してみましょう。 2という例外を除いて、すべての素数は奇数だ。だから、4で割ると、すべての奇数の素数は1か3を剰余する...
続きを読む |  閲覧(7343)
1月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。 チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。 これは、例えばマラソンの練習をする時に 「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。 疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7344)
5月
5 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は少しショックでした。朝、まだ布団の中でウトウトとしているときに夢をみていたんです。自分を上から眺めている夢とでもいいましょうかね。夢をみた理由はきっと昨日観たドラマ「美食探偵 明智五郎」の影響でしょう。ぽっかりと空いた心につけ込むマグタラのマリア…。それがちょっと怖かったんです。 ともかくこんな夢をみました。 自分が宙に浮いている、と言う明確な感覚ではありませんでしたが、過去...
続きを読む |  閲覧(7345)
5月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青のチャート式数学Iを学習しているのですが、絶対不等式の問題 (p181 基本例題113) のところで模範解答を読んでいる時にハタと気になりました。 「$ x^2 $ の係数が $ 1 $ で正であるから、常に不等式が成り立つための必要十分条件は…」 と言う言い回しです。   うーむ…必要十分条件。   2次方程式の問題では、判別式を使って解く...
続きを読む |  閲覧(7348)
10月
9 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱりこの問題を取り上げる事にしました。問題文がおかしいな、と想う問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p353、Exerceses 20 として出題されています。下記に示します。 問題 答え この問題文に出てくる "長方形" と言う単語の使い方、どう思われます? 私は間違っていると思います。だった長方形は長方形だ...
続きを読む |  閲覧(7349)
2月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は、数検2級のテキスト 第8章 8-2 確率と期待値 のところをやっていました。 うん?! …見たことも無いような計算式が出て来たな…  と、思ったんですけどね。 ショックです! 反復試行の確率の計算式…見覚えが全く無かったのですが学習をしているはずなんです。 記憶に残っていないだけなんて…本当にガッカリです。_| ̄|○ 青チャート式数学Aで反復...
続きを読む |  閲覧(7349)
10月
20 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "迷い歩き" 別名ランダムウォークに付いての書籍を探していました。ファインマン物理学の通読・整理は 第7章:万有引力の理論 へと進めるつもりですが、何と言っても "迷い歩き" は放置しておく訳には行かないと想ったからです。 それで、ランダムウォークに関する書籍を探して、2つほど見つけました。 ・パス幾何学 ~ランダムウォークによる逆正弦則の数理~ ・ランダムウォーク 始めの一...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7351)
2月
26 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   解けない数学の問題に出くわすと、眠くなります。学生時代はそんなことなかったのですけどね。   学生の頃は、分からない問題があると燃えたものです。でも今思えば、その理由は簡単なことです。クラスメイト全員が、その問題が解けない状況なのです。解けないから数学の先生が少し時間を取って、クラス全員に考えさせているのです。 そんな状況であるからこそ、早く解けば教室内に「おおー」と言う声が溢れます。称賛の...
続きを読む |  閲覧(7354)
7月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ( 今日の内容もただのボヤキです。ご了承ください m( _ _ )m  ) デカルトの方法序説が第1部を読んでから、そのままになっています。これは時間が取れないのではなく、集中して読むためのタイミングを見計らってしまっているからです。 それと、数検の学習のためにこの2日間、因数定理を復習しようとしているのですが、それに伴って白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」数学IIの...
続きを読む |  閲覧(7358)
12月
8 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日はアメリカの友人に小包を送ることが出来ないか検討していました。と言うのも、私の近所にある郵便局からは「アメリカに小包は送れない」と言われたからです。 これは言わずもがな、新型コロナの拡散を防ぐための処置なのだそうです。(書簡は可能とのこと) でも、なんか手はない物かなぁと想い、思い切ってローズメイと言うはちみつ関連の食品を通販しているサイトに問い合わせてみたんですよね。 「アメリカにギフトセットを送る方法はあり...
続きを読む |  閲覧(7360)
7月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝に、ちょっとテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) の p38 の練習問題を解いてみました。 このページの練習問題は、節としては高次方程式の練習問題ですね。でも、5問中2問は剰余の定理・因数定理を学習していれば解ける問題です。私も直ぐに解けました。 でも、残りの3問はやっぱり解けませんねぇ…高次方程式そのものの問題ですからね。未学習だと難しいです。(^^;   ...
続きを読む |  閲覧(7362)
2月
6 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日もまたボヤキになってしまいますが、どうしても書きたいので書いてみます。 良い習慣化計画と言うものを始めたのが2016年の9月30日頃からでした。今はもう2018年… 良い習慣化計画と言うのは、毎日良い事をする習慣を身に付ける、と言うのが目的なのですが、その基礎となる肝心なことを、実は実施出来ていません。未だに11時に寝て7時に起きる、と言う事が習慣になってはいないのです。  ...
続きを読む |  閲覧(7364)
2月
1 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日も少し疲れていたので、気ままに過ごす事にしました。 それで、LaTeX2ε についての書籍「[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門」の第4章までを読んでみました。 自分のサイトにも数式を載せられるようになりたいからです。 上記の書籍の第1章から第4章までを読んだのですが、ここまでで大体の事は分かってきました。ネット上にある下記のサイトも利用できるようになるかも知れません。 ...
続きを読む |  閲覧(7365)
6月
30 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと22日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p58~p63 でした。主に軌跡ですね。この範囲の問題を解いていて、自分が未だに消化出来ていなかった公式が分かりました。点と直線との距離の公式です。  $ d = \displaystyle \frac{|ax_1+by_1+c|}{ \sqrt{a^2+b^2} } $ この公式は、暗...
続きを読む |  閲覧(7366)
7月
2 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の P426 を何とか理解しましたが、ここからがどうも本番のようですね。 うーむ、漸化式。$ a_{n+1} = pa_n + q $ なんて言う形は、まだまだ序の口のようです。 $ q $ がここでは定数となっていますが、これが関数 $ f(x) $ になったりもするようですね。うーむ、先が思いやられると言うか、楽しみと言うか…。 ...
続きを読む |  閲覧(7367)
12月
5 (火)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   台風の中、試験会場に足を運んだ 第310回 の数学検定でしたが、その合否通知が昨日届きました。 結果は以前にもお伝えしましたが、不合格です。 1次:計算技能検定が 6.0/15 点 ( 合格 10.5 点以上 ) 2次:数理技能検定が 1.0/5 点 ( 合格 3.0 点以上 )        うーむ…改めて自分の得点を観てみて、やっぱり2級となると難しいですか...
続きを読む |  閲覧(7368)
12月
16 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Zoom を試してみようと思い、下記のサイトを参照して始めてみました。 ・会議ソフトZoomの始め方!無料アカウント作成方法とインストール手順を紹介   上記は2017年の2月に投稿されたブログですので、使用されている写真は英語の Zoom サイトっぽいですが、もう現在は日本語対応していますよ。 新規会員登録はごくごく簡単です。一般的なやり方です。 利用するメールアドレスを入力し...
続きを読む |  閲覧(7368)
6月
7 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   テレビと上手に付き合うと言うことはとても大切なことだと思います。 テレビに限らず IT革命以後の生活は情報に溢れかえっていて、私が高校生だった頃とは大違いです。私が高校生だった頃と言えば1970代ですからね。 1971年に初めて日本にマクドナルドが上陸しました。同じ年にカップヌードルの販売開始。食事の摂りかたが変化し始める時代です。ボーリングブームも到来し、このころにルパン三世の放送も開始されます。19...
続きを読む |  閲覧(7368)
10月
5 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は稚拙「50代から理数を学ぶ」のトップページに設置してあるスライダーの写真を更新しました。   今までは私の机の上の写真を表示していましたが、考えてみればダサいですよね。 もっと綺麗な写真の方が良いに決まっています。それにモニターを新しくしたおかげもあって写真を変更する気になりました。もっと美しい写真を表示したくなったんです。それにフリッカー・フリーの効果も出ているのでしょう...
続きを読む |  閲覧(7369)
9月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日も「不思議な数 e の物語」を読んでいた次第です。高校を卒業して、専門学校生時代の時にこの書籍があれば、きっと大興奮で読んでいたと思います。今でも興奮してしまうのですから。 第8章:新しい科学の誕生 のところを読んで、ニュートンがパスカルの三角形を研究していた事を始めて知りました。( a + b )^n の展開式・係数に関するものです。パスカルの三角形 ( 画像:私的数学塾 ) と言うものは学生の頃から知っていましたが「...
続きを読む |  閲覧(7373)
3453件のうち2061 - 2080件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク