日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
11月
13
(火)
11月
28
(土)
	
	カテゴリー 
	夢に向かって	
	
	皆さんこんにちは時空 解です。
昨日は、数学の学習を怠りました。失敗です。
"まぁ今日は会社がお休みだし、あさやらなくても夕方には出来るだろう" とタカを括っていたのです。
でも、やっぱりやりませんでした。
"習慣は第2の天性なり" とは良く言ったものです。確かにそうですね。
天性を持った人、即ち才能を持って生まれた人は自然と努力も出来るものです。楽しみながらね。書籍「諦める力」にもとても納得のできる記述がありまし...
	
6月
25
(土)
10月
4
(水)
7月
15
(月)
7月
22
(金)
8月
12
(日)
10月
13
(木)
4月
1
(月)
2月
28
(日)
	
	カテゴリー 
	数学検定	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。
・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因 
        ~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~
これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている
・...
	
10月
22
(月)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日はマスペディアの第155 から 160 のトピックをまとめてご紹介しましょう。
下記の6個のトピックはすべて、素数の間隔にかんする予想だったり公準だったりします。
・第155番目のトピック:素数の間隔
・第156番目のトピック:ベルトランの公準
任意の数 $ n ( 1 \lt n ) $ に対して、素数 $ p $ が存在し、$ n \lt p \lt 2n $ をみたす。
...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7577)
7月
19
(火)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もマスペディア 1000 を読んでいたら、面白いトピックがありました。
トピック 294 です。
・4匹のネズミの問題 (Mice problem) 
これは、4匹のネズミ $ A,~B,~C,~D $ が正方形の部屋の4隅から1匹ずつ出発する (動き出す) 時の、その動きに関することです。
こんなことが数学に関係あるのかって思いませんか? ( ^^;
でも、あるみたいなんです。
4匹は同時に放たれ...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7579)
10月
8
(火)
2月
26
(火)
2月
6
(火)
1月
11
(月)
	
	カテゴリー 
	夢に向かって	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。
チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。
これは、例えばマラソンの練習をする時に
「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。
疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
	
3月
28
(日)
9月
22
(火)
	
	カテゴリー 
	数学検定	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
そう言えば  スッカリ忘れていました。
9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。
もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。
・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検)
電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して…
うーむ。
やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
	
4月
6
(火)
9月
29
(水)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝には、ファインマン物理学の "迷い歩き" の数式を一通り理解しようと思っていたのですが…その前に学習した数学につまずいています。
10進法で書かれた小数を、2進法小数に書き換える問題なんですが…まずはその問題をみてみてください。
青チャート式数学A 基本例題139 $ n $ 進数の小数
(1) $ 0.111_{(2)} $ を10進法の小数で表せ。
(2) 10...
	




 2

