TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3366件のうち2081 - 2100件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
3 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の問題を解いている過程でいろいろな数式を書いて行きますよね。例えば2次不等式を解いている時には、判別式を書いたり、与式を基本形(頂点が分かる形)に変形したり分解形(因数分解)にしたり…。その時にマイナスの符号をどこに書くのか?それを適当に行ったた めに、答えにたどり着けたなかったと言う事ありませんか? 私は昨日、そんな失敗をしました。 具体的に説明しますと青チャート「改訂版 チャート...
続きを読む |  閲覧(7030)
8月
28 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は一日中「条件付き書式」の数式の入力で悩んでいました。 解決してくれたのが、下記のサイト ・条件付き書式を使って特定の文字が含まれている行に色を付ける このサイトで、始めて「入力」モードと「編集」モードと言うのがあることを知りました。 いやはや、Excel についてもまだまだ私は素人です… ご紹介したサイトページの下の方 (上から 2/3 辺りのところ) に下記のような記述があります。 ...
続きを読む |  閲覧(7033)
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝の チャート式 基礎からの 数学1+A p25 の たすき掛けを利用した因数分解 の理解についてですが、やっぱりちゃんと書いて考えて行くと分かりますね。a, c について b, d の順列を書き並べている時に見えました。 赤丸のところが同じなんですね。それと赤四角のところも同じです。これで順列ではなく、実質、組み合わせと言っていい事になります。 朝、ブログを書いている時には気が付きませんでした。気持ちに余裕がない自分...
続きを読む |  閲覧(7034)
8月
12 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日がお盆休みの初日と言う方も多いでしょう。家族旅行に出かける方もいらっしゃるでしょうね。時には仕事の事を忘れて、パアッ!と気分転換をするのも大事ですよね。 そう思います。 最近の私も気分転換が必要なのかも知れません。どうも数学の学習をする気分が薄れて来ているのです。自分は休憩を取る、と言う考え方が出来ていないのかも知れません。毎日毎日ブログを書いて、その後に数学の学習を習慣付けようとしています。まぁ、たった3ページ、...
続きを読む |  閲覧(7035)
12月
5 (火)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   台風の中、試験会場に足を運んだ 第310回 の数学検定でしたが、その合否通知が昨日届きました。 結果は以前にもお伝えしましたが、不合格です。 1次:計算技能検定が 6.0/15 点 ( 合格 10.5 点以上 ) 2次:数理技能検定が 1.0/5 点 ( 合格 3.0 点以上 )        うーむ…改めて自分の得点を観てみて、やっぱり2級となると難しいですか...
続きを読む |  閲覧(7038)
8月
12 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p244,Exercises をやっていて、下記のような問題がスイスイと解けるようになりたいなぁと、昨日つくづく思いました。 Exercises 108 $ \triangle ABC $ は $ \angle B = 60 \tcdegree , AB+BC=1 $ を満たしている。辺 $ BC $ の中点を $ M $ とすると、線分 $ AM $ の長さ...
続きを読む |  閲覧(7039)
5月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も整数の性質に振り回されていました。 結局、公約数と言うものすら私の脳は消化出来ていないんですよね。 2回もやり直している下記の問題が、今日の朝、また分かりませんでした。 それが青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の基本例題113です。 自然数 $ a,~b $ に対して、$ a $ と $ b $ が互いに素ならば、$ a + b $ と $ ab $ は互いに素であることを証明せよ。 この問...
続きを読む |  閲覧(7039)
10月
20 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、表示/非表示 ボタンがスマホ上でも働くよう対応いたしました。パソコン上でのシミュレーションでは上手く行きましたので一度はご覧ください。 でもね…。 実は自分のスマホで自分のサイトにアクセスしようとすると「接続エラー ネットワークエラーが発生しました。」と表示されてしまうんですよね。うーむ…サイトに問題があるのか、自分の持っているスマホに問題があるのか…...
続きを読む |  閲覧(7040)
6月
21 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、なんとか階差数列のところを学習しました。ややこしいです。等比数列の公式と頭の中でゴチャゴチャとする感じです。 ゴチャゴチャする理由は、きっと等比数列の和を求める時に使う考え方 $ S_n - rS_n $  ( $ S_n $は 初項から第 $ n $ 項までの和 、$ r $ は公比 ) 上記と、階差数列の一般項の公式 $ n \geqq 2 $ のとき $ a_n = a_1...
続きを読む |  閲覧(7040)
6月
18 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の最難関である1級に小学四年生で合格した安藤匠吾くんですが、彼を持ってしてもやはり一発合格ではなかったんですね。 これを今日の朝知って、ちょっぴりホッとしております。 なにをホッとしたのか分かりませんが…きっと「目標意識をもって努力した時期があるんだぁ」と想像できたことでしょう。 ガロアに付いても同じようなことを感じたことがありました。彼をもってしてもいきなり5次方程式の解の秘密から新しい数学を...
続きを読む |  閲覧(7041)
6月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近はブログを書くことあまり情熱が湧いてこなくなりました。 でも、昨日ハタと考えてしまいました。 どうして自分はブログに情熱を掛けていたのだろう? 実は小説を書きたいと言う気持ちもどこかにあって、そのために毎朝ブログを書く、と言うことにこだわっていたのです。 でも、ブログを毎日書くためにはネタが必要ですからね。それで「実在の証明がしたい」と言う若い頃からの夢をブログネタにしていたのです。 結局は数学検定に...
続きを読む |  閲覧(7041)
11月
16 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月の10月25日以降、開発者向けツール(F12)が立ち上がらなくなっていました。この開発者向けツール(F12)は Microsoft Edge ブラウザを起動中に、F12 キーを押すと、本来は起動するはずなのです。ですがそれが立ち上がらなかったので、ちょっと不便でした。chrome を利用して対処してはいたのですけどね。   でも、昨晩には改善されていましたね。ちょっと調べてみると、下記のバ...
続きを読む |  閲覧(7042)
1月
3 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の書籍の第118番目のトピックは "円積問題の近似的解法" と題されていて、その中に π の近似値が示されています。この数値は「πの歴史」と言う書籍の中にも出てきていましたが、このブログではご紹介していなかったと思いますので、ここでご紹介しておきましょう。 これを見つけたのが、以前にもご紹介したインドの数学者、ラマヌジャンです。いったいどうやって...
続きを読む |  閲覧(7044)
3月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「【完全版】天才ガロアの発想力」を必ず理解しようと思って読み進めているのですが、直ぐに理解が怪しくなります。   昨日も書籍を読み返してみて ・体 $ Q(\sqrt{ 2 } $ の自己同型は2種類ある と言う p40 の節の表題をみて、首をひねってしまいました。 「自己同型ってなんだっけ?」   まったく覚えていません。   やっぱりこう言うの...
続きを読む |  閲覧(7044)
9月
28 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   直ぐに来てしまった今日です。実用数学技能検定の日がやって来ました。 もう今日は焦っても仕方ありませんので、今まで学習してきたなかで手こずった5問について復習をして行こうと思っています。   まずは3角関数の合成 ですね。$ a \sin \theta + b \cos \theta $ を $ r \sin ( \theta + \alpha ) $ に変換するやり方 「実用数学技能検定 ...
続きを読む |  閲覧(7051)
1月
12 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学っぽい典型的な問題といえば、まず思い浮かぶのは微分積分学ですかね? それとも指数・対数関数とか、2次方程式なんかもそうでしょう。三角関数もしかり、かな…? でも証明問題というのも高校数学として、典型的な気がします。 この証明問題…どうやって解いてゆけばいいのか? そしてどうやって考え方を記述して行けばいいのかは、なかなかハードルが高い気がします。 証明問題には「パターンがない」なんて想える...
続きを読む |  閲覧(7053)
11月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は 青チャート式 数学A の第2章8節、「独立な試行・反復試行の確率」のところを学習していたのですが、とても独りでは理解出来そうにありません。 前回 (1年ちょっとくらい前の時期) 同じところを学習したハズだったんですが…こんなに難しいとは想わなかったのが不思議です。それに「反復試行の確率」の公式があるなんて記憶にもありません。 青チャート式 数学Aが増補改訂版なんで、始めて掲載された公式かも知れませんけどね。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7054)
3月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習ばかりしていると、なんだか物足りない感じがしませんか? 数学そのものが好きで数学を学習している人と、そうでない人とではやっぱり違いがあるでしょう。 本当に数学が好きな人は、数学の計算技術的なことも楽しいものでしょうけれど、例えば昨日にご紹介した「相反方程式」とか、あるいは「分部分数分解」などは、物理的には意味があるのだろうか? …などと考えてしまいます。 そうすると物理学現象を数式で表した時に「相反...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7054)
5月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 そろばんを始めたのが4月20日だったから、もう20日が過ぎてしまいました。パッチトレーニング(いわゆるそろばんの練習帳)の0、1、2の3冊を購入して、0と1は終了させる事が出来ましたが、2が私のレベルにピッタリだと言う事が分かってきました。 なかなか終了させられません。   一見するとバカバカしいくらいの内容です。ひらがなばかりの文章…「こんなの大人の俺が目を通すまでもないわい」と思ったりしたの...
続きを読む |  閲覧(7055)
12月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学の学習を始めたところで、その取っ掛かりの問題が分からずにマインド・ワンダリング ( 脳の徘徊 ) を始めてしまいました。 まぁマインド・ワンダリングと言う言葉の本当の使い方はまだまだ正確に理解出来ていませんので、これが昨日の自分の状態を適切に表現しているのかは疑問ですけども…。要は数学の問題に集中できず、よそ事をかんがえてしまったと言う事です。 まだ年賀状を書いていないことを思い出し...
続きを読む |  閲覧(7056)
3366件のうち2081 - 2100件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク