TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち2101 - 2120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
25 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、やっと通読のほうの調子が出て来たところなんですが、こういう時にいつも仕事が忙しくなります。 昨日は1時間の残業。まぁエレクトロニクス業界で仕事をしていた頃に比べれば1時間なんてすぐに過ぎてしまう時間なんですけどね。( ^^; ともかく、今日からしばらくの間、朝の出勤時間も1時間早まりました。朝の貴重な学習時間が1時間も削られてしまいます。 まぁとにかくそれでも頑張るしかありませんよね。ボーナス時期はとにかく忙しくなる...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7397)
5月
7 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 この書籍を読んでまず思った事は、書き慣れているな、と言う点です。書籍の "はじめに" の内容がうまく本文を表現している点がとても印象に残りました。その一つとして "成功" と言う言葉の使い方があります。 成功とは難しいものではありません。思考と行為を一致させれば成功です。 書籍4ページより引用 これは書籍の "はじめに" の中に書かれている...
続きを読む |  閲覧(7398)
5月
14 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 186番目から188番目についてブログに書いてみたいと思います。 この分部の話題の中心はユークリッドの『原論』の第I巻の中の "第I巻 定義・公準・公理・命題目次" の中に出てくる "公準" についてです。   公準は5つあるんですね。 そのうちの1から4番目までの公準はとてもシンプルですが、第5公準はややこしいのです。...
続きを読む |  閲覧(7399)
10月
16 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は昨日の続き、「諦める力」を半分読んで想ったことを書いてみます。(昨晩は続きを読んでいませんが…) 昨日のブログの最後のほうに "自分は「全力の努力の仕方が分からない」と言うレベル" と書きました。 まぁこう想ってしまうのは、日本の教育方針が「努力は報われるもの」だと教えるものだから、それが刷り込まれているのかも知れませんが… でも、自分を振り返ってみるとやっぱ...
続きを読む |  閲覧(7399)
1月
28 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍「時間とはなんだろう?」の第3章を読みました。 なるほどぉ~。現実の時間と人間の感じる時間の関係が、脳の記憶と思考の関係と結び付けて分かり易く書かれています。 この第3章の中にある最後の節 ・私たちが感じる「時間」の本質は? は、著者の時間に対する思想が大まかに記述されているところのようです。 ポイントとしては下記が挙げられるでしょう。 初期値鋭敏性 (カオス論) からエントロピー増大の説明をへて、脳をコン...
続きを読む |  閲覧(7399)
5月
7 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もブログの時間を使って「驚異の量子コンピュータ」の第4章を読み進めていました。 4章の後半に入ると、量子力学の一番不思議で面白いとところがコンパクトにまとめられている感じて、とても勉強になりそうです。数式では理解できないにしても、古典的な解釈と量子力学的な解釈の違いをキチンと把握したいところです。 まず理解しないといけないのが「EPR相関」と言うものでしょう。これは過去には EPRのパラドックスと呼ばれていたのですが、198...
続きを読む |  閲覧(7399)
4月
2 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定の受検証が届きました。 皆さんのところにも届きましたか?   さて、私は今回も、2級の2次検定のみを受検します。殆ど合格できそうにはありませんけどね。( ^^;   でもこの機会に1日 1.5時間以上数学の学習をする、と言うことと、夜は11時に寝る、と言う2つの習慣を確実に行えるようにしようと思っています。 昨晩は11時には眠ることが出来ませんでした。夜...
続きを読む |  閲覧(7401)
4月
30 (土)
カテゴリー  数学
  みなさん、こんにちは。 因数分解のたすき掛けに付いて説明する動画を作成してみました。手始めに作ってみたんですよね。こんな仕上がりですが、なかなか難しかったです。 いろいろと、数学に関するちょっとしたテクニックなども動画にしてみたいと思っています。うまく作れるようになるには、新しい動画を作ってゆくしかないと思います。始めは分かりにくい動画になってしまいますが、一年後、二年後には分かりやいす動画を作れるよう、続けたいと思っております。 &nb...
続きを読む |  閲覧(7402)
8月
2 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日も青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習を3ページ ( p129 ~ p131 ) 何とかこなす事が出来ました。これで2日目。このペースでもいいので、なんとか「数学III」の最後まで学習をしたいところです。500ページを超える参考書です。3冊となると1500ページを超えるわけですので、これを3ページで割ると500日!2年近く掛かる計算ですよね。 でもこれを 「2年もかかるのかぁ...
続きを読む |  閲覧(7403)
8月
12 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日がお盆休みの初日と言う方も多いでしょう。家族旅行に出かける方もいらっしゃるでしょうね。時には仕事の事を忘れて、パアッ!と気分転換をするのも大事ですよね。 そう思います。 最近の私も気分転換が必要なのかも知れません。どうも数学の学習をする気分が薄れて来ているのです。自分は休憩を取る、と言う考え方が出来ていないのかも知れません。毎日毎日ブログを書いて、その後に数学の学習を習慣付けようとしています。まぁ、たった3ページ、...
続きを読む |  閲覧(7404)
7月
11 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日からブログを書く時間を使って、ファインマン物理学の通読を始めたいと思います。30分通読して、その感想を30分で書く、という感じて行きたいと思っています。 まぁファインマン物理学の通読に飽きたら、別のネタでブログを投稿しますけどね。( ^^; まぁあまり意気込んで通読するのではなく、平常心で行きたいと思っています。 と言うことで、ファインマン物理学を手元にお持ちの方は一緒に読んでゆきましょう!   第1巻 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7405)
3月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ひとまず、明日からまた日常に戻ります。 いや、再雇用して頂いたので、戻れると言っていいでしょう。 まだまだ心配事は残っていますが、ひとまず区切りはつきそうです。 と言う事で、明日からはまた朝に数学の学習とブログの投稿。 そして夜は数列・漸化式の学習とYouTubeチャンネル用の動画を少しづつ撮って行く…なんて言うような予定を立てているのですが…。 うーむ… やっぱり時間が...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7407)
6月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近はブログを書くことあまり情熱が湧いてこなくなりました。 でも、昨日ハタと考えてしまいました。 どうして自分はブログに情熱を掛けていたのだろう? 実は小説を書きたいと言う気持ちもどこかにあって、そのために毎朝ブログを書く、と言うことにこだわっていたのです。 でも、ブログを毎日書くためにはネタが必要ですからね。それで「実在の証明がしたい」と言う若い頃からの夢をブログネタにしていたのです。 結局は数学検定に...
続きを読む |  閲覧(7408)
6月
18 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついさっき、私の住んでいる場所では雨の中、震度3程度かな?地震がありました。皆さんのところは大丈夫でしょうか?小学校に向かう子供たちは、それでも元気な声をだして登校して行きます。 さて、話は変わって…。 休日の使い方を意識するようになって、ブログの下書きをするようになりました。最近ではブログの下書きが2つくらいは出来るようになって来ています。ですから平日の朝、ブログを書く時間を削減する事ができ、直ぐに...
続きを読む |  閲覧(7409)
6月
5 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
<div><font style="background-color:#ffffff">皆さん、おはようございます。時空 解です。</font></div>&nbsp;<div><font style="background-color:#ffffff">マスペディアのトピック、第192番目を目にして、デカルトの文字を見つけました。「われ思う、ゆえにわれあり...
続きを読む |  閲覧(7410)
11月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は 青チャート式 数学A の第2章8節、「独立な試行・反復試行の確率」のところを学習していたのですが、とても独りでは理解出来そうにありません。 前回 (1年ちょっとくらい前の時期) 同じところを学習したハズだったんですが…こんなに難しいとは想わなかったのが不思議です。それに「反復試行の確率」の公式があるなんて記憶にもありません。 青チャート式 数学Aが増補改訂版なんで、始めて掲載された公式かも知れませんけどね。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7410)
1月
6 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、東京に住んでいる甥っ子が遊びに来ました。一泊しているので今は隣の部屋で眠っています。 奥さんも一緒なんですのよ。 ところで、仕事の方はさすがに年末年始、メガネの売れゆきが増えるんです。去年よりは少なめですけどね。とにかく4日と5日は職場に早出 - 残業と忙しかったのです。特に昨日は忙しかったのですよねぇ~。仕事は忙しいは、甥っ子はやって来るはで数学の学習はお休みとなりました。  ...
続きを読む |  閲覧(7412)
12月
6 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   最近、集中力についての書籍をいろいろと探しているところです。 先日は図書館で「FOCUS(フォーカス) 集中力」と言う書籍を見つけ、読み始めているのですが、その書籍は理論的な内容色が濃く、実践するためのハウツーには少し欠ける気もしています。内容的にはとてもよさそうなんですけどね。ですから今日の午後にでもまた図書館に行って、続きは読もうとは思っています。でもこの数日の間、プラスα、ハウツーが載って...
続きを読む |  閲覧(7413)
1月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 一年と四ヶ月前の話です。分からなかった中線定理の証明をなんとか理解したのですが…今回も分かりませんでした…嘆かわしい。 中線定理の証明を理解するためには、ただ三平方の定理と $ BM = MC $ と言う2点を意識すればピンとくるものなんですけどね。 詳しくは下記のブログ記事を参照してみて下さい。 ・やっと分りました、中線定理 ブログ記事にしたなぁと言う記憶は有ったんです。でも証明のどの点...
続きを読む |  閲覧(7414)
3月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検2級2次の検定に向けて学習を進めている身ですが、自分は「%」とか "比" に関する数検3級レベルの問題に手こずることが判明しました。 これはひとえに、算数をなめていたことによります。 (今日は私の勘違いに付いて書いてみますね。ご了承ください) 小学5年、6年ころですかね? 私は学校の成績が良くなかったので塾に通わされたのですが…続きませんでした。 「行ってきたよぅ~」 なんて母には言っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7416)
3453件のうち2101 - 2120件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク