日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
4月
20
(金)
5月
14
(火)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日はマスペディアのトピック 186番目から188番目についてブログに書いてみたいと思います。
この分部の話題の中心はユークリッドの『原論』の第I巻の中の "第I巻 定義・公準・公理・命題目次" の中に出てくる "公準" についてです。
 
公準は5つあるんですね。
そのうちの1から4番目までの公準はとてもシンプルですが、第5公準はややこしいのです。...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7622)
2月
2
(火)
12月
16
(土)
12月
9
(日)
8月
13
(日)
8月
20
(木)
8月
21
(日)
10月
13
(土)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日の朝、マスペディアの第154番目のトピックを読んで、久々に興味を持ちました。
フェルマーの2平方定理?…あまり聞いたことのない定理名ですが、フェルマーがこの定理を発見した、その切っ掛けが面白いですね。
その切っ掛けをマスペディア第154番目のトピックの冒頭から引用してみましょう。
2という例外を除いて、すべての素数は奇数だ。だから、4で割ると、すべての奇数の素数は1か3を剰余する...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7630)
3月
1
(月)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
数検2級2次の検定に向けて学習を進めている身ですが、自分は「%」とか "比" に関する数検3級レベルの問題に手こずることが判明しました。
これはひとえに、算数をなめていたことによります。
(今日は私の勘違いに付いて書いてみますね。ご了承ください)
小学5年、6年ころですかね? 私は学校の成績が良くなかったので塾に通わされたのですが…続きませんでした。
「行ってきたよぅ~」
なんて母には言っ...
	
10月
14
(金)
	
	カテゴリー 
	イベントに参加してます。	
	
	みなさん、こんばんは。時空 解です。
明日は読書会です。課題本は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」古賀史健(こがふみたけ)著 です。うーむ…3分の2読んだところですが内容にまとまりがないので苦労しています。
まとまりがないと言っても、章の終わりには、その章の要約が書かれていますが…。文章講義と言う事なので、文章がうまくなる訓練法が書かれているものと期待していましたが、そうではないですね。執筆家が文章を書く時にどんな目標値、どんな修正法を使う...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7634)
3月
5
(月)
8月
24
(金)
3月
25
(日)
5月
7
(金)
12月
3
(月)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日はマスペディアの第171番目のトピックから、巨大な素数に付いて書いてみましょう。
11月23日のブログで紹介したメルセンヌ素数が、今では大きな素数を発見す足掛かりとなっています。それと言うのもメルセンヌ数 $ M_n $ は $ 2^n − 1 $ と言う形をしていて、 $ 2^n − 1 $ が素数であるならば $ n $ もまた素数である、と言う性質があるからです。でも $...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7639)
9月
29
(火)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は朝からサイコロ問題に頭を悩ませています。
サイコロ問題。実はこれ、2年前にも悩んでいるんです。
・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカバカしい支払問題
それで、この時期に会員の方から教わった教訓もありまして「ちゃんと書き並べる」と言うことの大切さを学んだことを想い起します。
・とてもスマートな解法ですね
うーむ…以前の私なら辞書式配列法や樹形図なんて書こうともしなかったハズなのに...
	
1月
18
(水)
9月
2
(金)
10月
11
(火)




 2

