TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち2161 - 2180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学の学習を始めたところで、その取っ掛かりの問題が分からずにマインド・ワンダリング ( 脳の徘徊 ) を始めてしまいました。 まぁマインド・ワンダリングと言う言葉の本当の使い方はまだまだ正確に理解出来ていませんので、これが昨日の自分の状態を適切に表現しているのかは疑問ですけども…。要は数学の問題に集中できず、よそ事をかんがえてしまったと言う事です。 まだ年賀状を書いていないことを思い出し...
続きを読む |  閲覧(7455)
1月
22 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日は早く寝たのですが、今日の朝は寝坊してしまいました。きっと昨日の夜に頭を使い過ぎてつかれたのでしょう。 と言うのも昨日の夜、ブログの下書きを書こうと思って書籍「マスペディア 1000」の第127 ~第134 のトピックスを読んでいたのですが…いつの間にか難しい内容がさらっと出てくるようになっています。まともに考えてしまうと、とても時間が足りません。 そんな理由で、昨日の夜はこれらのトピッ...
続きを読む |  閲覧(7455)
1月
5 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 121 に紹介されていた プリンプトン 322 と言う粘土板に付いて書いてみたいと思います。 みなさんは プリンプトン 322 と言う粘土板をご存じだったでしょうか? 紀元前1800年頃のバビロニア数学に関する物なのだそうですが。 この粘土板を例えばどこかの遺跡から掘り出したとして、興味が持てるでしょうかね?たしかに一見するとなにかが整然と記されている印象があって目を引き...
続きを読む |  閲覧(7457)
4月
11 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定2級の学習を「実用数学技能検定 要点整理 2級」で進めています。昨日はなんとか "3‐3 三角関数の加法定理" の練習問題 p82 を一通り解いてみました。 解いてみて思ったのですが、公式はやっぱり一度は覚えてみるものですね。そうすると解法が見えてきます…まぁ当たり前ですけどね。 でも私は今まで「公式は、その証明とか意味をちゃんと理解しないと覚えても意味がない」と思い込んでいた...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7457)
6月
30 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 チャート式数学の問題を解いていて、載っている答を丸々そのまま暗唱するくらいに覚える・理解すると言うのはなかなかハードルが高いですよね。 高いと言うよりも、ほぼ不可能なように思います。きっとこれは過去に獲得してきた私の表現方法が邪魔をしているからでしょう。自分の言いたいことも盛り込みたい、と言う気持ちがあると余計なことを書いてしまったりします。 もし若いうちから「模範解答を丸々写したような回答」を目指して数学の学習をして...
続きを読む |  閲覧(7459)
2月
14 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   公益財団法人 日本数学検定協会 からMathMath通信(2019/2/13号)が届きました。 第336回数学検定の受付が始まったんですね。 次回の数学検定、個人受検は4月14日(日)です。 もう2ヶ月後に迫っています。 知ってはいたんですけどね。未だに場合の数に手こずっている私です。 でも今回も受けないとね。そうしないと以降、逃げ腰になってしまう気がします。    ...
続きを読む |  閲覧(7460)
5月
14 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日やっと、サイト「50代から理数を学ぶ」に "管理人プロフィール" ページを作りました。一度は開いてみてくださいね。 前々からプロフィールを作ろう作ろうとは思っていたのですが、いざ書こうとすると、どう紹介をして良いのか迷っていました。アフィリエイトを入れる事にも少し迷いがありました。しかしやっと毎日の生活が見えてきて、頭の中も整理がついてきた感じです。皆さんへの欲求充足の手助けに付いても、併せて考...
続きを読む |  閲覧(7462)
4月
4 (土)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、今日と動画を1つづつアップしました。   ・fx-JP900 028_覚えておきたい組合せの公式   ・fx-JP900 029_ガウス記号をマスターしよう!   ガウス記号をマスターしよう、の方は動画作成ソフトの誤動作のため音声が小さくなってしまいました。 少し音量を上げて視聴してみて下さいね。 では今日は簡単ですからここ...
続きを読む |  閲覧(7462)
8月
25 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はマジで数学の図形問題、自分は苦手だなぁ…なんて想っちゃいました。 でも、そう想い出すと意欲が無くなるものですね。学生時代はピンとこない図形問題は 「いや、絶対に解けるはずなんだから…」 と想いながら時間を気にせずに試行錯誤を続けたものです。 それが良かったんですね。 解けなかった時の自分の反応は、答えをみて 「なんだ、こんな前提を使うのか!卑怯だ!」 なーんて想いなが...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7463)
3月
8 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次検定は、皆さんご存知のように記述式です。 さて、「実用数学技能検定要点整理2級」の p124 の練習問題3にこんな問題とその記述解答 (?) が載っているのですが、 この記述解答をどう思われますか? 特に (2) の記述解答です。 下記の画像をご覧ください。この青い部分が記述解答です。 (1) は良いとして、(2)は特殊な答の導きかただと想いませんか? ポイントは 「$ n= 1,~2,~3,...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7463)
1月
17 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「ファインマン物理学」の整理を行いました。 引力とは何か?  …小学生の時にはこの問いを一生懸命に考えていた時期がありました。もちろん、小学生でしたからね、実際は友人と宇宙の図鑑をみながらギャーギャーと、言いたいことを言い合っていただけのことでしょう。友人と私、お互い自分の考えが有った訳ではなく、 「この前みた本にはこう書いてあったぞぅ!」 とか 「でも、それって定説じゃなくって新しいやつだろう?」 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7464)
3月
8 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 皆さんは、次の定積分の方程式をどう思われますか?  \( f(x) = 2x^2+1+\displaystyle \int_0^1 xf(t) dt \) この式は積分の学習をしているとよく出で来る定番の問題のようです。白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p283 にも「定積分で表された関数の決定」と言う発展例題として、上記の等式を満たす関数を求める問題として出題されています。 ...
続きを読む |  閲覧(7467)
2月
16 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   朝にブログを書くようにしてから、朝はちゃんと七時に起きるようになりました。今日で三日目です。まぁ三日坊主と言う言葉はありますが明日も起きれると思います。 でもどうしてでしょうかね?数学の勉強をするための早起き、と思っているうちは起きれなかったのに不思議です。この理由はきっと、ブログを書く事には慣れているが、数学の勉強にはまだ慣れていない事が原因だと思います。 習慣付いていない早起きを、習慣付いていない数...
続きを読む |  閲覧(7469)
3月
13 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「実用数学技能検定要点整理2級」(以降、テキストと表記) の 6-2:いろいろな数列の和 の練習問題をやっていました。 そして気が付いてしまいました。 自分は階差数列をイメージでしか理解してなかったことです。_| ̄|○ 下記の問題を解いていて気が付きました。正しい答えが導けない… ・テキスト p130 練習問題 4の (1) 次の数列の第 $ n $ 項を求めなさい。 (1) $ 2,~8,~...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7470)
6月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習をしていて、久々に数研出版の解説動画を観ることになりました。 問題は青チャート式数学IIの重要例題101。 うーむ…基本例題100と同様の解法で解ける問題なのですが、実は基本例題100を解いている時にもちょっと引っかかていた感覚を使っての解法となる、重要例題101。 この問題の解法は騙された気分になる解法ですかね…。 そんな解法を数研出版の解説動画では、こんなセリフで紹介していま...
続きを読む |  閲覧(7472)
12月
11 (月)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   以前ご図書館で書籍「FOCUS(フォーカス) 集中力」を第4章まで読んで、その感想をご紹介しました。この書籍の単行本の中古がアマゾンにありましたので、注文をしておいた次第です。それが2日前に届きました。昨日はこの書籍の続き、第4章から8章を読んでみましたので、その感想を書いてみる事にします。   「FOCUS(フォーカス) 集中力」やっばり読みこなすのはなかなか難しいですね。ともすると脳の働...
続きを読む |  閲覧(7473)
8月
30 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は休日と言う事で、いつもと違いことをしよう!と思い、長野県の信州やぶらは高原にあるこだまの森に出掛けようと、独り自動車に乗りました。 事前に Google で自動車ルートを検索してみて分かったのですが、高速道路を使っても3時間ちょっと掛かるんですね。ですから母が「私も連れて!」と言っていましたが「ダメ」の一言で逃げるように家を出てきました。 目的は以前にも書いたとおり、100メートルのうんてい、スカイウ...
続きを読む |  閲覧(7474)
7月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの重要例題87まで学習したいと意気込んでいたのですが、やっぱり息切れがして挫折しました。後7問学習すれば、基本 (重要) 例題の No.1 から No.132 まで繋がるのにね。自分が高校生だったらムキになって繋げようとしているところでしょう。でももう私も若くはないですからね…。(あくまでも年寄りではない  ) 今日の朝に出来た問題数は5問…やっぱり少ないです...
続きを読む |  閲覧(7474)
8月
24 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、第322回の数学検定の結果が届きました。 いやぁ~改めて結果を見てみて、とても残念です。2次が完敗です。特に、最後の問題7の必須問題。これは積分問題なのですが、この (2) を間違えているところがショックです。まだ復習をちゃんとやっていないのですが、今日にでもやっておこうと思います。 それから、問題の正答率と言うのを見てみると、数学検定特有の問題、問題5ですが、これが一番高い正答率なんですね。信じ...
続きを読む |  閲覧(7476)
5月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も整数の性質に振り回されていました。 結局、公約数と言うものすら私の脳は消化出来ていないんですよね。 2回もやり直している下記の問題が、今日の朝、また分かりませんでした。 それが青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の基本例題113です。 自然数 $ a,~b $ に対して、$ a $ と $ b $ が互いに素ならば、$ a + b $ と $ ab $ は互いに素であることを証明せよ。 この問...
続きを読む |  閲覧(7476)
3453件のうち2161 - 2180件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク