日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
8月
1
(月)
3月
27
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も数検2級2次に向けて学習をすすめました。「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-1 導関数" です。
この範囲は楽勝だと思っていたのですが、そう甘くはないですね。
「これで正しいだろう」
と思って答え合わせをすると、…あれっ?数値が違う! ( ××;
どうも計算間違い、勘違いをやらかします。やっぱり見直しは大切ですね。
それと問題の与式をちゃんと...
4月
21
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は名鉄電車に乗って金山駅に向かいます。カウンセリング勉強会に参加するためです。今日のテーマも "性格の創られた方" です。
今年の2月に第1回目が開催されました。今日は第2回目になります。
うーむ、楽しみです。
勉強仲間にまた会えることは楽しいですよね。
8時23分の電車に乗る予定です。
今日は取り急ぎのブログでした。m( _ _ )m
応援してね。
千里の道も一歩から。そして...
続きを読む | 
閲覧(7755)
5月
14
(日)
12月
11
(月)
4月
4
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日、今日と動画を1つづつアップしました。
・fx-JP900 028_覚えておきたい組合せの公式
・fx-JP900 029_ガウス記号をマスターしよう!
ガウス記号をマスターしよう、の方は動画作成ソフトの誤動作のため音声が小さくなってしまいました。
少し音量を上げて視聴してみて下さいね。
では今日は簡単ですからここ...
続きを読む | 
閲覧(7757)
7月
20
(月)
1月
13
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩、チャート式数学の参考書を自炊しようかと考えていました。
それで、試しに本棚にある適当な本を自炊していた次第です。まぁ練習ですね。
一冊失敗しました。
裁断する時に、その切る場所が微妙ですね。なにせ切り取る長さが長すぎると、見開きの中央分部の文字が切り取られてしまいますから。ちょっとでも欠けるともう電子書籍化する気も起こりません。
捨ててしまいました。
まぁどうでもいい本でしたので良かったのですが、これがチ...
8月
18
(金)
9月
1
(金)
10月
27
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
素数について考える時に、きっとこの人を忘れてはいけないのでしょう。それほどにこの 陳景潤 ( ちんけいじゅん ) と言う数学者は有名な方のようです。
れいによって、私は知りませんでしたけどね。
ウィキペディアによると、陳景潤(ちん けいじゅん、Chen Jingrun ) さんの生まれは 1933年5月22日 で、他界されたのが 1996年3月19日 となっています。私が中学、高校に通っている時にはまだ生存されていたの...
続きを読む | 
閲覧(7761)
7月
30
(土)
6月
19
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
マスペディア 1000 と言う辞書形式の書籍から、このブログでトピックを時々ご紹介しています。最近ではご紹介の頻度が減っているかも知れませんけどね。
まぁこの「マスペディア 1000」と言うカテゴリーを楽しみにされている方は少ないかも知れません。
なにせ、このカテゴリ―を始めた理由が
" ブログネタがない時には「マスペディア 1000」。ここから話題を広げたいと思います。"
と言う理由ですからね。...
8月
25
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマジで数学の図形問題、自分は苦手だなぁ…なんて想っちゃいました。
でも、そう想い出すと意欲が無くなるものですね。学生時代はピンとこない図形問題は
「いや、絶対に解けるはずなんだから…」
と想いながら時間を気にせずに試行錯誤を続けたものです。
それが良かったんですね。
解けなかった時の自分の反応は、答えをみて
「なんだ、こんな前提を使うのか!卑怯だ!」
なーんて想いなが...
6月
23
(金)
11月
3
(日)
11月
25
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
今日の朝 数学の問題を解いていて想ったことは
「条件付き確率って、ソフトウェアの開発に必要な思考パターンだなぁ」
と言うことです。
それを思ったのが下記の問題。青チヤート式数学Aの基本例題62です。
ある工場では、同じ製品をいくつかの機械で製造している。不良品が現れる確率は機械Aの場合は4% であるが、それ以外の機械では7% に上がる。また、機械Aで製品全体の60% を作る。製品の中から1個を取り出したとき
(1) それ...
4月
7
(水)
5月
25
(木)
5月
6
(木)




4

