TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち2241 - 2260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
12 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習を1日に2時間くらいできるようになってきました。 それで思ったのが、ノートはやっぱりストーンペーパー「HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノート」に限ります。 使うペンはフリクションペンになりますけどね…。   以前はソニーのデジタルペーパー DPT-S1 (初期品) を使っていました。 こちらもそれなりに使えていました。でも新しいモデル DPT-R...
続きを読む |  閲覧(7537)
8月
3 (月)
カテゴリー  未分類
みなさんこんばんは。時空 解です。 今日は朝から急用が入ってしまいました。 いろいろと家のことをしなくてはならない年齢ですね。 ご結婚されて家庭を持っていらっしゃる方なら当たり前のことでしょうが…今までは母に任せておけば全て大丈夫だった身分でした。 でも、やっぱり母も歳を取るんですね。 きょう痛感しました。 そして私も歳を取るのです。…これを実感する日でした。 ともかく今日はブログの投稿が夜になってしまいましたが、投稿...
続きを読む |  閲覧(7538)
10月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前の数学検定では、受検証を忘れるという大失態をしてしまった私ですが、、にも関わらずサイト「50代から理数を学ぶ」にはまたお1人、会員登録をして頂けました! 私と同じ想いで数学の学習をされている方のようで、とても嬉しく、また励みになります。 登録をして頂けた方、お手数をお掛けいたしました。今後ともよろしくお願い致します。 さて、昨日から数学の学習を再開しようと意気込んでいたのですが、いかんせん、...
続きを読む |  閲覧(7540)
5月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週水曜日と土曜日に会社からお休みを頂いていますので、昨日も1日自由な時間が取れました。母と伯母を買い物 & ランチには連れて行っていますけどね。それと、今度の土曜日には大阪に行く予定がありますので、豊橋駅まで出掛けて、事前に新幹線の切符を購入もして来ました。ですからそれなりに時間は取られましたが、それでも仕事で8時間拘束それるよりはずっと自由です。   ですので、MathJax のロ...
続きを読む |  閲覧(7540)
7月
20 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日のブログのタイトルをみて、直ぐにピンとくる方もいらっしゃったかも知れません。これはまだ発売間もない書籍「海外ドラマはたった350の単語でできている」の中に出てくる痺れるセリフの一つです。今年の4月14日に発売されたばかりなのに、もう53件のカスタマーレビューが載っていて Kindle版 ではベストセラーを冠しています。 しかもこれが Kindle版 でたった100円。 理数系の私も思わず購入してしまいました。 &...
続きを読む |  閲覧(7541)
9月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「分散」を知るのに下記のサイトが良いと思います。 ・高校数学の美しい物語 分散の意味と二通りの計算方法 でも、どうしてでしょうかね?分散の説明がなされているサイトはたくさんあるのですが、シグマ記号を使って説明してあるサイトの方が多くありますね。 まだシグマ記号についての学習は数学Iではしてないのですけどね。これじゃあ高校一年生に取っては都合が悪い気がします。 でも高校の数学を一通り学んでいる人に取っては、確かに...
続きを読む |  閲覧(7542)
7月
11 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 1次方程式をなめていました。 $ y = ax + b (1 \leqq x \leqq 2 ) $ と言う関1次関数の値域が $ 3 \leqq y \leqq 5 $ となるときの、定数 $ a,~b $ の値を求める問題。皆さんはお分かりですかね? 私は直ぐに (1) $ x = 1 $ の時に $ y = 3 $ で、 $ x = 2 $ の時 $ y = 5 $ だから、この連立方程式を解けば良いと考えま...
続きを読む |  閲覧(7543)
7月
29 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も国府のお祭りですが、ちょっと数学の話題を一つ。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p79 に載っている EXERCIES にこんな方程式があります。    $ x^4 + 5x^2 + 9 = 0 $   問題は上記の方程式を解けと言うものですが、つまりは因数分解をすればよいのです。 でも、この方程式の因数分解はちょっとしたテクニックが必要...
続きを読む |  閲覧(7545)
9月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iで「データの散らばりと四分位範囲」について学んでいました。 それで想ったことが「何となくスッキリしないなぁ…」と言う印象だったんですよね。 それで「四分位数の定義」について調べてみらた、  何と!  下記のようなサイトを見付けました。 ・生物科学研究所 井口研究室 Laboratory of Biology, Okaya, Nagano, Japan ・教科...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7545)
9月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」を学習していて、なんだか「ガロアの群論」を本当の意味で理解するための糸口を垣間見るような問題に出くわしました。 それが、「青チャート式数学II」の重要例題123と124です。 ポイントとしては、変数文字 $ x $ とか定数文字 $ a $ をどんな風に見て問題を解くのか…これに尽きると思います。 文字を何と見るか! …と言うのは方程式の解法に取って、とても重要なん...
続きを読む |  閲覧(7549)
2月
13 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   つい10日前までは「宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編 (<CD>)」( 以後、テキストと呼ぶ ) の p27 にある見取算問題11をやっていたのですが、これは思い上がりでした…。   この見取算問題11をそろばんで弾いても、なかなか正しい答えが出てこないのです。 実はこの見取算問題11のみならずテキストに載っている見取算問題の6あたりから正しい答えが弾けたり弾...
続きを読む |  閲覧(7551)
2月
4 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、時間のないなか青チャート式数学IIの基本例題31を解いていました。 この問題、どうにも ・相加平均 と 相乗平均 の大小関係 を使う練習の問題でしょうね。 出題自体は設問 (1),(2) ともに、 $ ($ 数式 $ )^2 \geqq 0 $  と言う形に変形してやることができ、直ぐに $ 0 $ に等しい時の関係も2次方程式の解として理解できます。 でも、この問題は2乗の形に変形...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(7551)
4月
7 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日が後1週間と迫っていますが、昨日は大阪に行っていました。 姉の命日でしたので、お墓まいりに行ってきました。途中、綺麗な桜が咲いていましたので写真を一つ。   さて、お墓参りをしないと運気が下がるとか、ネット上ではそんなことが書かれていますが私はそんな考えは持っていません。   お墓と言うものがどんな意味を持っているのか?    心理学の面から...
続きを読む |  閲覧(7554)
8月
28 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は一日中「条件付き書式」の数式の入力で悩んでいました。 解決してくれたのが、下記のサイト ・条件付き書式を使って特定の文字が含まれている行に色を付ける このサイトで、始めて「入力」モードと「編集」モードと言うのがあることを知りました。 いやはや、Excel についてもまだまだ私は素人です… ご紹介したサイトページの下の方 (上から 2/3 辺りのところ) に下記のような記述があります。 ...
続きを読む |  閲覧(7554)
7月
26 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝の習慣をスムーズにこなすことができました。 そろばんの1~100の足し算の答えが一発で5050と弾けました。 …まぁこれが当たり前にならないといけないのですが… それと、数学の学習中に他所事をすることなく、予定の問題を解く事もできました。なんだか小学生が 「机にじっと座っていられた」 レベルのことが出来た程度ですけどね。( ^^; まぁとにかく今日は ToDo リストを思い通りに進...
続きを読む |  閲覧(7554)
11月
20 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 どうしてなのか分かりませんが、チャート式数学の解説は無条件に受け入れられる私です。 解説が理解不能であっても自分の考えで自信を持って解答した答えが否定されようとも、 「あ、俺が間違っているのか…」 と受け入れられる私です。 でも、それ以外の書籍に付いては懐疑的になってしまうんです。どうしてでしょうかね? やっぱり高校生の時からの「チャート式信仰」なるもののせいでしょうけれど…。 今はチャート...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7555)
11月
3 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習がままならないのに、物理学の学習も始めてしまいました。 2頭を追う物は1頭も得ず、と言うようにあっちにもこっちにも手を付けると中途半端になるものですが… まぁそれはさておき、昨日はやりたいように学習をしていました。   数学のチャート式と同じように物理学にもチャート式の参考書があるんですよね。この参考書は以前、イオンモール 東浦に行った時に衝動買いをしていました。 ...
続きを読む |  閲覧(7556)
8月
11 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は、毎週木曜日の7時からテレビ放送されている、プレバトを楽しもうと思っていたのですが、代わりに中日ドラゴンスの試合が放送されていました。 やれやれ…ガッカリです。 私は夏井先生の俳句査定の方が、がぜん好きです! ブログの下書きもしない覚悟で会社から帰って来たんですよ。そうしたらどうでしょう。代わりに野球中継…禁酒ではありませんが、禁ドラマをしている私に取っての唯...
続きを読む |  閲覧(7557)
2月
12 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は \( \displaystyle \int x^ndx=\frac{1}{n+1}x^{n+1}+C \) \((0 \le n)\) のご紹介です。 上式は不定積分の公式です。\(x\) の次数 \(n\) がゼロ以上の場合としています。 一昨日に白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第8章:微分法のところが終了し、次の第9章:積分法 の不定積分を、昨日学習しました。 不定積分は微分法が分...
続きを読む |  閲覧(7557)
4月
12 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ネット上に載っている数学サイトや数学関連の YouTube を視聴すると、なるほど勉強にはなりますが、いざ実際に問題が解けるようになるかと言うと、なかなかそうも行きませんね。考え方を理解する手助けにはなるのですが、いざ問題を解く段階になると、やっぱり 「あれっ?どうだったかな」 と言うことになります。問題を解く試みをして初めてサイトの内容の本当に意味や動画のポイントが見えたりします。   ...
続きを読む |  閲覧(7557)
3453件のうち2241 - 2260件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク