TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち2281 - 2300件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
29 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩「たけしの新世界七不思議大百科第8巻」を観ました。始めはなんとなく観ていたんですが、面白かったですね。 少年王、ツタンカーメンには特に興味を持ち合わせていませんでしたが、印象的だったのがやはりツタンカーメンの王墓に関することです。 ツタンカーメンの王墓、いわゆるお墓ですね。これが他のファラオ (古代エジプトの君主の称号) の物と比較するとかなり小さいと言う事実に、まず驚きました。 王墓と言うのは、新しくファラオが王に即位し...
続きを読む |  閲覧(7585)
5月
25 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 このブログの末尾に「新・良い習慣化計画」と言うのを載せていますが、これを新たに作り変える事にしました。最近少し機能しなくなってきましたからね。自分に喝を入れる意味でもリニューアルする事にしました。具体的な予定を書いてみようと思います。   独学と言うのは難しいものです。 学校で同じ年齢の者同士が集まって学習をする、と言う状況はダテではありません。みんなと学習を共有して、自分自身の学習状況を他人と比較できる...
続きを読む |  閲覧(7589)
3月
11 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、Index の表示を昇順 ( 1 2 3 … n ) から降順 ( n n-1 n-2 … 1 ) に変更しました。そのためのソースコードをここに載せようと思ったのですが、ソースコードがエディタ上に表示されている形では見えないことが発覚しました。下記のタグを使ってもダメだったのです。   <pre><code>ここに載せたいソースコード...
続きを読む |  閲覧(7589)
4月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から表題の数式 ・$ [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ] = [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ( \sqrt{ 2 } ) ] × [ Q ( \sqrt{ 2 } ) : Q ] = 2 × 2 = 4 $   をちゃんと理解することに時間を使っていました。   うーむ...
続きを読む |  閲覧(7589)
7月
16 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝からファインマン物理学を読んでいました。今日は第2章に入りました。 下記に要約をしめします。…と言っても読んでいると殆どが大切なことを言っているようで短く出来てません。すいません… m( _ _;)m 今後はもっとシンプルにまとめて行きたいと思っていますが…どうなることやら。 とにかく今日はご勘弁を。   第1巻 第2章 物理学の原理 2-1 はじめに ・も...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7590)
3月
19 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝、慌てていたのですがなんとか動画をアップ出来ていました。ブログには「アップ出来なかった」とご報告したのですが、ブログを投稿した直後に YouTube に動画のアップロードが完了した次第です。   今回は一度「限定公開」でアップロードを行ってから「公開」と言うステップを踏みましたから、画質の選択も画面右下の設定から行えるようになっています。まぁ美しい風景を撮った動画ではありませんので、あ...
続きを読む |  閲覧(7592)
7月
30 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 勉強をする時に、個人的に気にしていることは 「区切りをつける」 と言うことなのですが、このことにこだわり過ぎてもいけませんよね。 どういうことかと言いますと、 「区切りをつけられない状況だと分かると、勉強を止めてしまう」 と言うことです。 今日もそうなのですが、時間内に今回の節 (3-3 生物学) を30分ではとても整理できそうにないなぁ、と判断できたのですが、その瞬間に 「やーめた」 となってしまうとこ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7592)
5月
6 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日はちょっと夜更かしをして、LaTeX2ε の学習にはげんでいました。おかげで朝寝坊してしまいましたが、これで LaTeX2ε の学習を軌道に乗せる事ができそうです。 昨日の夜更かしは、実はあまり良くない事だと自分では思っています。と言うのも、せっかく身に付いた「朝は七時に起きる」と言う習慣を壊しかねないからです。それに LaTeX2ε の学習がしたいためにこの2日間、...
続きを読む |  閲覧(7594)
8月
7 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。暑い中、みなさんは如何お過ごしでしょうか? 今日の午前中に数学の勉強を終えた直後に、町内会の拡声器から「黙とう」の呼びかけがありました。 私の住む町は、海軍工廠のあった近くです。今日、8月7日はここに爆弾が投下された日なんですよ。そんな理由で午前10時ちょうどに、黙とうの呼びかけがありました。なので拡声器からウ~と言うサイレンの音が響いている間、目をつぶって黙とうをしました。 考えてみるとこうして朝に数学の勉強が出来る...
続きを読む |  閲覧(7597)
11月
30 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も唇が荒れてしまっています。 これはきっと胃が空腹のために荒れてしまうからでしょう。以前よりはまだ調子は良いのですけどね。 調子が良くなってきた分、夜になると空腹感が増しています。夜はドリンクだけでは物足りないです…。   会社の業務時間がどうにも良くありません。会社の業務が終了するのが21:30なのですが、もうその時間は夜の9時過ぎ。家に帰って固形物を口にしてしまうと、...
続きを読む |  閲覧(7597)
8月
17 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は、10年ぶりに知り合いのブログを観に行きました。 10年前、「湘南ハス尾の 俺はハスラー」と言う 4コマ漫画を描いている時に、ネット上で同じように4コマ漫画を描かれていたカキウチさんのブログです。 ・芸人と結婚しました。 そしたら… うーむ、応援していたんですけどね。 昨日のブログのコメント欄に掲載していますが、カキウチさんは一冊4コマ漫画の書籍も発行しているなど、頑張っていらっしゃったんです。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7599)
11月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「場合の数」を学習していました、と言っても2問しか学習できませんでしたが…( ^^; 2問しかできない理由は、時間が無くて… と言う訳ではなく、やっぱり理解が難しいと言うところにあります。 先月末に数学検定の2級2次を受検してきたのですが、その時にも下記のような確率問題が出題されました。 第380回 数検2級2次 問題2 (選択) 袋の中に [1], [2], [3]...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7600)
9月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、一昨日と2連休だった私です。数学の学習する時間は十分にあったのですが、あまり出来ませんでした。 変量の変換に手こずっていると言うのも理由に一つですが、それよりもなによりも学生時代のクセが治っていないのですよね。 机に座って他所事をしてしまう、考えてしまうと言うクセです。 学生時代はとにかく母から「まずは机に座りなさい」と言われていました。 ですからね。 机には座っていたのです。 でも "...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7604)
8月
31 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は数学の学習を進めると言うよりも、1つの問題をちゃんと理解しようと思って1時間頑張ってみました。 その問題はサイコロ問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p310、練習9 大、中、小3個のさいころを投げるとき、次の場合は何通りあるか。 (1) 目の積が3の倍数になる場合 ( 答えは152通り ) (2) 目の積が6の倍数になる場合 ( 答えは133通り ) ...
続きを読む |  閲覧(7605)
2月
1 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学の学習範囲は場合の数の中に出てくる順列だったのですが、その中に円順列と言う考え方がありますよね。 その中に "じゅず順列" と言うのが出て来ました。   みなさんはこのじゅず順列と言う名称、どう思われますか? 私にはどうもお線香の香りが漂ってくるようでいけません…。   "じゅず" と言うと個人的には、お...
続きを読む |  閲覧(7605)
12月
12 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Web カメラ を自分のパソコンに接続してみました。いわゆる小型カメラですよね。Skype などで使用します。 接続した Web カメラ は WA615 です。 最近は本当に進化したものです。こんな小型のカメラが低額で売られています。 接続もとても簡単でした。ただ USB2.0 コネクタに Web カメラ を繋げるだけです。 動作確認は至って簡単。Windows10 ならば "カメ...
続きを読む |  閲覧(7610)
9月
28 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   直ぐに来てしまった今日です。実用数学技能検定の日がやって来ました。 もう今日は焦っても仕方ありませんので、今まで学習してきたなかで手こずった5問について復習をして行こうと思っています。   まずは3角関数の合成 ですね。$ a \sin \theta + b \cos \theta $ を $ r \sin ( \theta + \alpha ) $ に変換するやり方 「実用数学技能検定 ...
続きを読む |  閲覧(7611)
1月
6 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から fx-JP900 とネット上の数学サイト WolframAlpha にて4次方程式の解に付いて検討していました。 虚数解を含む4次方程式を fx-JP900 のソルブ機能で解くとどうなるかなぁと思ったんです。   うーむ…そうしたら fx-JP900 が2回、違う数値を答えに出して来たんですね。これには戸惑いました。   まぁきっと私の操作ミスな...
続きを読む |  閲覧(7611)
5月
25 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんばんは、時空 解です。   すみません、明日の朝はちょっと時間が取れませんので、ブログをお休みいたします。 公園の草取り ( 朝7から ) と金山で 9時45分から開催される講習会に参加する予定です。 取り急ぎのご連絡でした。m( _ _ )m   ...
続きを読む |  閲覧(7612)
4月
14 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日までに予定の積分法に入れませんでした。微分法の最後の練習問題 p108-4 に悩まされました。 この練習問題4、自分に取って難しかったです。 どうも自分は \( x:y \) と言った比で表すところが苦手のようです。ましてやこの問題、変数が2つありますからね…。 練習問題 p108-4 は2つの変数、円の半径 と 高さ をどう方程式に落とすかが、まずはカギだと思います。 そ...
続きを読む |  閲覧(7615)
3453件のうち2281 - 2300件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク