TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3364件のうち2401 - 2420件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 対称式と言うのがありますよね。2変数 $ x $ と $ y $ の対称式 $ x^n + y^n $ の場合、$ x $ と $ y $ を好感してももともとの式と変わらないと言うものです。 この対称式は基本対称式 $ x + y ,~ xy $ の2つで表すことが出来ると言う特徴がありましたよね。参考書には必ず出ていることです。 でもこの特徴って、何の役に立つんでしょうかね? 「対称式を基本対称式で表す等式」...
続きを読む |  閲覧(7468)
6月
15 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。(午後になってしまいました、すみません。m( _ _;)m ) 数学検定を受検するちょっと前まで、青チャート式数学Aの整数の問題をやっていたのですが…。 チャート式数学に「難易度数」と言うのがありますよね。 この数日間モヤモヤとしていたのが、この難易度数が2の「教科書の例題レベル」の問題なんです。 問題と言うのは下記の 数学A 例題118 です。 基本例題118 連続する整数の積の性質の利用 (1) 連...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7468)
2月
27 (火)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日の日曜日に開催された読書会で、1つ、印象に残っている質問があります。 この読書会は課題本である「自分を知ればもっと楽に生きられる」の著者ご本人に質問を投げかける時間も取って頂けた読書会でしたので、10ほどの面白い質問が出たのですが…。 その中でお1人、とても数学的な考え方を想起させるご質問を投げかけた方がいらっしゃいました。   それはこんなご質問です。 質問者「本の中...
続きを読む |  閲覧(7470)
2月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。が… 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-3 関数 y = a ×x (2乗 )  (p74~p82) と、9ページ分の学習を予定したのですが、量が多いせいか、はたまた仕事もお休みなので生活のリズムが狂ったのか?実行できませんでした。   一昨日に自分の勉強法が間違っている事に...
続きを読む |  閲覧(7473)
6月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チャート式数学をちゃんとした方法で学習し始めてからは、以前の学習方法が驚くほどいい加減だったことを思い知らされています。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長   例えば「絶対値記号を含む方程式」、例題番号で言うと例題39から42なんですが…。 ふじわら塾長のことを知る以前にも、一通り自分なりに問題を解いているはず (...
続きを読む |  閲覧(7474)
2月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   以前、NHK で放送されているサイエンスZEROと言う番組で、新元素の合成が試みられていることを扱っていました。  ついこの間放送されていた感があるのですが、どうやら 2016年以前の放送ですね。その放送の中では、まだ正式名称が決まっていませんでしたから。 番組のなかで新元素の名称の候補として「ニホニウム」と言うのがありました。  うーむ…ニホニウム&hell...
続きを読む |  閲覧(7477)
8月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step19~27 を勉強しました。うーむ、なんていうバカ丁寧な内容なのだろう、と思ってしまいます。( ^^;   私が現役の高校生だったならば、こんな内容キチンと学ぶ気になれなかったでしょう。一見すると当たり前の事がクドクドと解説されているだけのように思えます。しかし…当たり前に思える内容を一つ一つちゃんと押さえて行く( 練習問題として解いてみ...
続きを読む |  閲覧(7480)
2月
2 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日やっと動画をアップしました。   操作のみのシンプル動画にしようとも思ったのですが、ちょっと数学的な内容も入れてみました。   次の動画はどうしようか悩みますよね。 とにかく fx-JP900 を持っている方達の役に立つ動画を作ることが大切でしょう。いろいろな状況の方達がいます。役に立つためには…?と考えると難しいです。   でも...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7482)
2月
5 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の問題を解いていて、最近では以前のように暗算ミス等による間違いをする事が減って来ました。いわゆるケアレスミスが減ったのですね。 これはいい傾向です。 数学の学習を始めてそろそろ一年がたちました。そのおかげでしょうかね。…それともそろばんの練習をしている成果が出ているのでしょうか? いやいや、やっぱり問題を解く事に慣れてきたからでしょう。   数学の問題を解い...
続きを読む |  閲覧(7483)
7月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は名古屋の金山で行われる勉強会に参加します。 以前も同じ勉強会に参加しているのですけどね。子育てにとても重要なポイントを教えて頂ける勉強会なので、復習の意味であえてエントリーさせて頂きました。   この勉強会は、子供が幸せな大人になるためにはどんな課題があるのかが述べられ、その課題を乗り越えるには、親が子にどのように支援をするべきなのかが述べられるのです。もう60才目前の独身の私でも、こ...
続きを読む |  閲覧(7486)
1月
25 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この年末・年始、勤め先の会社がとても忙しかったですね。仕事から帰ってくるとずいぶんと疲れを感じていました。   でもやっと、落ち着いてきました。これは嬉しい事です。 …でも会社としてはね。やっぱり忙しいのがずっと続く方が儲かっていると言うことなので嬉しいのでしょうが。   この年末・年始で、雇われの身と経営者側の立場とではずいぶんと心境が違うんだなぁと言う事を目...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7487)
5月
25 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   3日程前になりますが、アマゾンで購入した製氷器が届きました。昨日は暑かったので、利用するのにちょうど良いタイミングでした。 ・ドウシシャ 丸氷 製氷器 大人の透明まる氷 2個 直径6cm   これ、なかなかいいですよ。 昨日、コーラやファンタ・メロンを飲む時に使ってみました。実際に出来上がる丸い氷は本当に写真のごとく綺麗な透明になります。 丸い氷って、アイスピックで大きな四角い氷を削...
続きを読む |  閲覧(7488)
1月
22 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近、YouTube に動画をアップしている関係で自分のチャンネルページを開いていろいろと観ています。 いろいろなページがありますね。 実際に YouTube のアカウントを作って動画をアップしようと想った方でも、このページ量にはうんざりするのではないでしょうか?   若い方なら 「うわぁ 凄いなぁ。ワクワクする…」 と言う感覚もあるでしょうが、もうすぐ60に手が届きそう...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7489)
6月
6 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日夜に予定していたそろばんを、またサボってしまいました。理由は会社から帰って来て、ついテレビドラマを観てしまうところにあります。ダラダラと観るような事はもう無くなりましたが、面白いドラマが録画してあった(貴族探偵)のでつい観てしまいます。 ( 貴族探偵が面白いドラマかどうかはさておき… ) 数学の勉強が少し残っていたにも関わらず観てしまいました。時間に余裕がある時にだけドラマを楽しむ、と思っているので...
続きを読む |  閲覧(7490)
11月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は数学の学習を終えた後に、過去に受検した数検の過去問の中から場合の数・確率の問題を、まずは一つ見つました。 見つけた問題はこんな問題です。 第319回 2級2次 問題2 (選択) 袋に白球5個、赤球2個を入れ、よくかき混ぜてから中を見ないで1個ずつ2回続けて球を取り出します。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、これらの球は色以外に区別がつかないものとし、取り出した球はもとの袋に戻さないものとします。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7491)
8月
22 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数と言うところを読んでいて考えてしまった事があります。 記号ってどう考えれば言いのでしょうかね? 「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数のところで、記号が出てきます。y = f(x) と言う f(x) と言う記号ですが、これがいまいちピンときません。 しかしどうしてピンと来ないか?その理由は簡単な理由です。おそらくは馴染みの問題です。四則演算の記号(例えば掛け算の記号 x )も小学生の頃から馴染...
続きを読む |  閲覧(7495)
10月
10 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 から、トピック 219~228 のご紹介です。 高校で円にまつわる定理をガッツリ習うと思いますが、マスペディア 1000 でも紹介がされています。ほぼ高校で習う項目が網羅さらていると想えます。 ・トピック 219 … 円の公式 ($ S = \pi r^2,~x^2 + y^2 = 1, |z| = 1 $ など ) ・トピック 220 … ラジア...
続きを読む |  閲覧(7495)
2月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   想えば書籍「小さな習慣」を読了したのが2017年11月16日ころでした。"小さな習慣 = バカバカしいほど小さい課題" に真面目に取り組みだしてもう1年以上が経った事になります。 以前の私は、その日会社がお休みならば、朝起きる時間が気ままでした。夜寝る時間も気ままでした。若い頃なんかは "眠くなったら寝る" なんて言うスタイルで毎日を送っていた時期もあります。 自...
続きを読む |  閲覧(7497)
4月
11 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ユークリッドの互除法を調べていて芋ずる式に出て来た言葉があります。 「一次不定方程式」…。? こんな方程式は聞いたことが無かったのですが、ネットで検索してみると多くの解説サイトがヒットしますね。例えば下記のサイト。 ・一次不定方程式ax+by=cの整数解   動画もいろいろありますね。やっばり有名で、しかもイメージがつかみにものなのでしょう、一次不定方程式。 &n...
続きを読む |  閲覧(7498)
7月
20 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から青チャート式数学Aの 「基本例題128:1次不定方程式の整数解 (2) $ ax+by=c $ 」 をやっていました。…難しい! _| ̄|○ 特に難しいのは、$ (x,~y) $ の一組の答えを始めに見つけることです。 これは雰囲気としては因数分解をする時に、複数の数字の組み合わせから一つを見つけることに似てますが… 見つける方法として 「互除法の利用」「係数下げ」そして「合同...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7498)
3364件のうち2401 - 2420件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク