TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3513件のうち2421 - 2440件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
25 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-2 1次関数の残り (p72~p73) を予定していました。たった2ページですから少ないですけど…。しかし解けない問題にぶつかったので、結果、丁度良い量と言う事になりました。   実は p72 の発展問題。これに手こずりました。 「こりゃあ、どうすればいい...
続きを読む |  閲覧(7995)
12月
24 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   和田秀樹さんの著書の中に「【無料小冊子】「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ」と言うのがあります。無料ですので一昨日 kindle のダウンロードして読んでみたのですが…。   まぁ内容はともかく、自分もこのくちです。「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人です。   今年も、まだ年賀状を書いていない状態です。クリスマスイブまでには投函しないと...
続きを読む |  閲覧(8002)
9月
9 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   オイラー線と言うものが高校の参考書に載っているのはまぁ良しとしても、皆さんは、そのオイラー線の性質について、証明を行えと言う例題が載っている事に付いてどう思われるでしょうか?   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p413 基本例題72に、その問題が載っています。   オイラーが証明したもの、と言う紹介がされると「おお!凄いものかな?」なんて想って構...
続きを読む |  閲覧(8003)
9月
6 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。 さて、ビットコインに興味を持ったので、さっそく書籍を購入して仕組みを勉強し始めたところです。 まず手始めとして「これでわかったビットコイン」斉藤 賢爾 著。 うーむ…この入門編は分かりにくいですね。全体像が見えて来ません。しかし、先日紹介したサイト 誰も教えてくれないけれど、これを読めば分かるビットコインの仕組みと可能性 上記を一通り読んだ人なら読んでみる事をお勧めしたい書籍ですね。 全体像が何となく分かって来...
続きを読む |  閲覧(8004)
10月
22 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんにちは。時空 解です。   この2、3日風邪気味なのを自覚しつつ、昨日は無理をしたので寝込むほどにひどくなってしまいました。 朝にブログを更新できなくて申し訳ありませんでした。   昨日は風邪気味の中、無理して図書館に行ったんですよね。書籍「πの歴史」を借りるためです。どうしようか迷ったんですけど、書籍をインターネットから予約してあったので無理をしてしまいました。 インターネットからまたキャンセルすればよかったですね。...
続きを読む |  閲覧(8004)
2月
13 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日、二日前にアップした動画が気になって YouTube を覗いてみたら、動画編集機能が追加されていました!   おおー、これは便利そうだ。   つい2日前には無かったと思います、動画編集機能。 YouTube Studio (ベータ版) にあります。みなさんはもうご存知でしたか?もしかしたら、以前からあったのかも知れませんね。 私はトータルで16の動画しか YouTube にアップした...
続きを読む |  閲覧(8004)
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   多湖 輝さんの書籍「頭の体操」シリーズは私の世代で知らない方はいないのではないでしょうか? 水平思考と言う言葉と共に、とても有名な書籍です。 小学生の時に夢中で解いていました。純粋に問題に向き合っていました。学校から帰ってきて、直ぐに暇さえあれば「頭の体操 第1集」を開いていましたからね。直ぐに第2集が発売されて、それも夢中で解いたものです…。 そんな「頭の体操」がマイ・ブームだった...
続きを読む |  閲覧(8004)
3月
10 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 この一週間、どうにも首全体に重い痛みが襲っています。なんだか集中できません。 そう言えば以前にも肩から首にかけて痛くなったのを想い出しました。確か腰掛にアームレスが無くなったせいだったように思います。 調べてみると、もう去年の10月頃からですね。あれから半年近くも経っていたとはね…ともかく左肩のコリの原因は腰掛のアームレスにありました。 アームレスがないと、左肩が凝ってしまうんです。今は自分で作った腰掛のアームレスの...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8004)
12月
29 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩「たけしの新世界七不思議大百科第8巻」を観ました。始めはなんとなく観ていたんですが、面白かったですね。 少年王、ツタンカーメンには特に興味を持ち合わせていませんでしたが、印象的だったのがやはりツタンカーメンの王墓に関することです。 ツタンカーメンの王墓、いわゆるお墓ですね。これが他のファラオ (古代エジプトの君主の称号) の物と比較するとかなり小さいと言う事実に、まず驚きました。 王墓と言うのは、新しくファラオが王に即位し...
続きを読む |  閲覧(8009)
5月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学の学習スビートから考えて、実は躊躇していたのですが、検定を申し込む事にしました。検定料は3500円です。合格の可能性は少ないのですが、やはり経験を積んで行く事にしました。 しかし、ただ検定を受ける・会場に足を運ぶ、と言うのでは意味がありません。やっぱり合格を目指して勉強をして、合格するか否か、ドキドキしなが会場で問題を解かないと経験とは言えません。 と言う事で、是が非でも「チャート式 基礎からの 数学I+A」を一...
続きを読む |  閲覧(8012)
1月
3 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩はスマホではやぶさ2のニュースを見ました。 ・帰ってきた玉手箱…はやぶさ2「100点満点で1万点!」 ミッション完遂の軌跡 はやぶさ2は当初、惑星リュウグウのサンプル (砂など) を 0・1グラム 持ち帰る予定だったんですね。それが現実には 5.4グラム! おおーっ、すごい。 と、この記事を読んでいたら、下のほうになにやら関連する記事の表題が目に入りました。  … もうその表題が...
続きを読む |  閲覧(8012)
9月
2 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p407 に載っている「中線定理」をみていて、やっと理解出来たところです。   どこの線分と線分が等しいのか?それが分からないと理解できません。分かってしまえばとても簡単なんですけどね。 ちょっと一緒に見て行きましよう。   まずは下記に青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p407 に載っ...
続きを読む |  閲覧(8013)
8月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )   皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。 今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点...
続きを読む |  閲覧(8015)
5月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日も因数分解の Exercises を終わらせることが出来ませんでした。問題も難しいのですが、それよりも自分の気の持ち方にも問題が出てきてしまいました。数学検定3級に合格できたのは嬉しいのですが、それは中学3年生程度のレベル。高校の1年のレベルの学習にこれほど時間が掛かってしまう自分はここまでかなぁ、限界かなぁ、と言う想いが逆に湧いて来てしまいます。今まで学習を進められたのも、過去の財産のおかげ ( 中学・高校時代の学習 ...
続きを読む |  閲覧(8016)
4月
11 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて大切な点は限界的訓練を続けることです。 でね…。 この限界的訓練を効率良く行うために必要なのは、とりもなおさず、優れた教師の存在であることが良く分かってきました。   私は実は、良い教師と言うものを積極的探そうと思ったことは過去において殆どありませんでした。自分の思うままにやりたい、そうでなければ自分能力でやったことにならない!&...
続きを読む |  閲覧(8016)
8月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていて、どうにも青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」が進められない理由の一つに、どういう状態が "この節は学べ終えられたぞ" と言えるのか、その感覚が判らないと言う事があります。 この一週間くらい Exercises をやっているところなのですが、直ぐに解ける問題はともかくとして、四苦八苦して「これで正しいのかなぁ…」と思いながら解いた問題は...
続きを読む |  閲覧(8017)
1月
3 (金)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日のブログで fx-JP900 の機能の一つ、カルク機能と言うのをご紹介しました。昭和生まれの私に取っては脅威的な機能です。 本来、電卓はそろばんの代わり登場した物、四則演算を扱う物と言ったイメージが強くあります。 でも、いまは本当に変わりつつあるんですね。   ちょっと長い内容で、私もまだまだ読み込んでいませんが、下記の資料が参考になりそうです。 ・数学教育における計算機を用いた...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8017)
7月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数検まで後10日も無いと言うのに "不等式の証明" のところで足踏み状態が続いています。 うーむ、これはマズイ。   特に足踏みしてしまったのは、絶対値記号を含む不等式の証明です。 今まで気が付きませんでしたが、自分は絶対値記号をまだ正しく理解出来てませんね。   実用数学技能検定 要点整理 2級 の p23、練習問題5  次の不等...
続きを読む |  閲覧(8019)
5月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は久々に図書館に行こうと想い立ったのですが、行けず仕舞いです。 10時にランチ & 買い物に出掛け、帰ってきたのが1時10分くらいでした。ですからその後に直ぐ、図書館に出掛ければ書籍 "定理のつくりかた" を手にする事ができたでしょうが、ここで図書カードの事を考えてしまったのでブレーキがかかってしまいました。 「そういえば豊川中央図書館の図書カード、作ってあったかなぁ&hel...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8020)
3月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習ばかりしていると、なんだか物足りない感じがしませんか? 数学そのものが好きで数学を学習している人と、そうでない人とではやっぱり違いがあるでしょう。 本当に数学が好きな人は、数学の計算技術的なことも楽しいものでしょうけれど、例えば昨日にご紹介した「相反方程式」とか、あるいは「分部分数分解」などは、物理的には意味があるのだろうか? …などと考えてしまいます。 そうすると物理学現象を数式で表した時に「相反...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8020)
3513件のうち2421 - 2440件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク