TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3513件のうち2441 - 2460件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習ばかりしていると、なんだか物足りない感じがしませんか? 数学そのものが好きで数学を学習している人と、そうでない人とではやっぱり違いがあるでしょう。 本当に数学が好きな人は、数学の計算技術的なことも楽しいものでしょうけれど、例えば昨日にご紹介した「相反方程式」とか、あるいは「分部分数分解」などは、物理的には意味があるのだろうか? …などと考えてしまいます。 そうすると物理学現象を数式で表した時に「相反...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8020)
8月
20 (土)
みなさんこんにちは、時空 解です。 昨日、ついブロブを更新するのを忘れてしまいましたが、それは読書会の課題本を読んでたいからです。毎月第三土曜日は読書会なのですよ。大変です。さて、そんな読書会だったのですが、今日は突然の中止となりました。 うーむ、やはりお盆のせいですかね。   今回の読書会の課題本は「言ってはいけない」だったんですが、これが大変な書籍でした。アマゾンのカスタマーレビューをみて貰っても分かるとおり、賛否両論の書籍です。良いところもあれ...
続きを読む |  閲覧(8022)
3月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、ホームページ作りに付いてちょっと調べていました。Drupal 7.57/8.4.5 がリリースされたようですね。 ・Drupal Japan 上記のドル―パル・ジャパンサイトのトップページに、その情報が載っています。   私のサイト「50代から理数を学ぶ」は XOOPS Cube Legacy と言うサイト構築ソフトで作成されていますが、Drupal ...
続きを読む |  閲覧(8023)
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 周りを見渡すとオリンピック一色のこの時期、みなさんは如何お過ごしでしょうか?私はオリンピックその物と言うよりはテニスの錦織圭さんを応援しております。第一試合はストレート勝ちでしたねぇ~。 次の試合の日程はまだ決まっていないようですが、楽しみです。水泳もぞくぞくとメダルを獲得しています。日本が頑張っている姿はいいものですよね。   さて、このオリンピック。テレビを観ていても思う事は選手の方たちの努力ですかね。自...
続きを読む |  閲覧(8024)
11月
12 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「小さな習慣」の第6章を読んで、さっそく数学の学習に役立てようと思っていたのですが、残念な事に大きな壁が見えてしまいました。この書籍の考え方「笑ってしまうほど小さな事を、毎日実施する」を使って、数学の学習の習慣を身に付けようと考えたとしましょう。そうすると、例えば1日の課題として、こんなものがあります。   ・参考書の問題を、1日1問解く。   これってどうでしょ...
続きを読む |  閲覧(8024)
10月
15 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は書籍「諦める力」を読んでいました。 この書籍を読み始めた理由は学習スピードが思うように早くならないことに端を発しています。 自分はずっと数学が得意だと思い込んでいて、物理学の標準理論の数式も理解できるようになるのではないか、と夢を見ていたのですが… いざ学習を初めてみたら高校生が使う参考書「青チャート式数学」を進めることもままならないのが現実です。 「もしかしたら自分は数学に向いていないんじゃ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8025)
9月
13 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はちょっとしたボヤキですので、軽く読み流して下さいね。 数学の学習をしていると、ノートを大量に消費することは皆さんも経験しているものと思います。 まぁ個人差はあるとは思いますが、私はダラダラと数式を書いてしまうほうなので、いくら学習スピードが遅いとは言え、大学ノート一冊は1ヶ月くらいで使い切ってしまうでしょう。もっと早い時もあります。 と言うわけで私はストーンペーパーと言う消せるノートを使ってフリクションボー...
続きを読む |  閲覧(8026)
5月
20 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 前回の 第372回 数学検定の日 (4月11日) より昨日まで、ブログの記事に誤記がありましたので修正を致しました。 青チャート式数学Bと記載していましたが、青チャート式数学Aの間違いです。申し訳ありません。m( _ _;)m 数学検定受検日前までは数列とかベクトルの学習を行っていました。数学Bの範囲なんです。ですので青チャート式数学Aの学習に戻ったその時に、頭の中ではまだ "数学B" と言う印象が残っちゃっ...
続きを読む |  閲覧(8028)
8月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日はパソコンのキーボード台を作ってみました。下の写真の左側に写っているのが、まだキーボード台を取り付けていない状態の腰掛です。そして右側の写真がキーボード台を取り付けた状態の腰掛です。 キーボードは着脱可能です。まぁ取ったり付けたりが手軽に出来なければ、腰掛に座る事が出来ませんよね。 私の腰掛は、写真をみて分かりますように、肘掛が特徴的なデザインです。金属で出来ていますので、ここにガチャコンとキーボード台をはめ込む事ができました。キ...
続きを読む |  閲覧(8031)
12月
21 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝はずいぶんと気持ちが落ち込んでいました。振り返ってみるとなんだか不思議なくらいですが、あれから再び「五〇歳からの勉強法」を読み進めていました。それで思った事は、結局「千里の道も一歩から」だなぁ…と言う事で、振り出しに戻ったと言った感じです。 数学が出来ないのなら、やはり出来るようになるまで学習をするしかないのです。一見、学習しても学生時代のように伸びない気がしていましたが、50代にな...
続きを読む |  閲覧(8031)
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8032)
3月
22 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナウィルスの影響でシーマンショック以上の影響が出るであろう予想がされています。ファンドや株をされている方達はさぞ気をもんでいらっしゃるでしょう。大きな変化に市場が混乱しているようすです。   来春の新社会人の方達にも大きな影響がでていますね。新卒者の雇用を見合わせる会社も出てきています。 政府が経済に対しても緊急に手を打とうとはしているようですが、その方法もまだ手探り状態のようです。...
続きを読む |  閲覧(8034)
1月
12 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は長らく手が付けられなかった「ファインマン物理学」の整理の続きをやりました。 今日は第1巻の 第7章 万有引力の理論の第7節 "7-5 万有引力" です。 ニュートンが数式化した引力の法則は宇宙全体に対して適用できそうだと、改めて実感させられるところです。 まさに「万有」と頭に付くことがわかります。   第7章 万有引力の理論 7-5 万有引力 ・我々が引力というものを理解し...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8034)
10月
22 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久しぶりにマスペディア 1000 を開いてみました。トピックの 229, 230 を見てみると多角形と、それと "多面体" ではなく "凸面体" と言う表題になっています。 ・トピック 229:多角形 ・トピック 230:凸面体   この2つのトピックの中に多く出て来ている単語が "凸" です。 うーむ…  ...
続きを読む |  閲覧(8039)
3月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ”独学協友会” と言う会を発足して今月で早4ヶ月が経ちました。早いものです。音羽生涯学習での会も4回を数えます。 さて、会を行うたびにその様子をスマホで録画してきたのですが、なかなか自分のホームページに動画を掲載する事が出来ていません。自分の怠慢も原因の一つですが、もう一つ、私のホームページでは取り扱える動画のファイル形式と容量に制限があるため、手間が掛かると理由もあります。 YouTube は今まで何となく使う気がし...
続きを読む |  閲覧(8040)
8月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も昨日の重要例題155に付いて書いてみます。 ・期間限定公開 重要例題155 この問題は最大角を求める問題なんですが、角を求めるための式は下記のようになります。 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{(x^2-1)^2 + (2x+1)^2 - (x^2+x+1)^2}{2(x^2-1)(2x+1)} $ こんな式、分数が約分できるかどうか分かりませんよね。とても正...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8040)
8月
10 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日でこの節を整理し終わりました。まぁ2日間で整理が付きました。 ではさっそく一緒に観て行きましょう。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではな...
続きを読む |  閲覧(8040)
6月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は名古屋で実施される勉強会 「よくわかる依存症 in名古屋」 に参加してきます。 まぁ参加の理由はカウンセリング仲間に会いに行くのが目的のようなものだったのですが…。 「キッチンで紅茶計画」を実施してみて、自分はけっこうテレビに依存していることが判明しました。ですから目的がちょっと変わっている状況です。本当にテレビ中心の生活から脱却したい今日この頃ですからね。 テレビの前に座ることを止めてか...
続きを読む |  閲覧(8041)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ふと、数学検定準2級の問題数を数えて思った事があります。数学検定準2級の検定時間が1次が60分、2次が90分で合わせて150分。テストの出題数は1次15問、2次10問で合計で25問です。つまり25問を150分で解答する計算ですから、1問を解くスピードが簡単に計算出来ます。 約6分になりますよね。   これを「チャート式 基礎からの 数学I+A」に対応させて考えると、数学の学習スピードが計算できます。 1...
続きを読む |  閲覧(8043)
7月
16 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。( すみません、"こんにちは" と言うべき時間になってしまいました。お許し下さい )   今日は7月16日。この日がどんな日か、皆さんならもうご存知のことと思います。50年前にアポロ11号が打ち上げられた日です。今日はそれにまつわる話題を取り上げたいと思います。 ついこの間放送された "サイエンスZERO:「追体験!アポロ11号の8日間」" を観て想ったことです。本当に50年...
続きを読む |  閲覧(8044)
3513件のうち2441 - 2460件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク