TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち2461 - 2480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
5 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は何を隠そう、なにもする気が沸いてこなかったんですよね。 風邪を引いたのだと思いますが、それもはっきりしない状態でした。まぁ風邪薬 ( ジキニン ) を飲んだら仕事には出掛けられたのでねぇ…でも熱はなかったんですよ。いつもとは違った体調不良で、なんとなく不思議な感じでした。 そんな不思議な感じを、昨日はブログに表現しようとしたのですが、結局失敗。 それに毎月1回、檀家のおっさんに来て頂い...
続きを読む |  閲覧(7860)
12月
7 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 個人的には、スマホにいろいろとアプリをインストールするのは避けている方です。 なんと言ってもスマホ本体を購入した時点で、もう使い切れない機能が満載ですからね。 余計なものは逆にアンインストールしたいくらいです。 今までに付け加えたアプリと言えば数研の「数研Library」を始め、本当に使いたい物だけにして来ました。 でも、今回はちょっと試しにインストールしたアプリがあります。 「ring」と言うアプリです。 こ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7860)
12月
13 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から忙しい私です。これからまたちょっと出掛けなくてはなりません。 でも、今日は朝に6時にキッチリと起きましたので数学の学習に時間が取れました…と、言いたいところなんですけどね。( ^^; こういう日に限って、昨日にノートを最後まで使い切っていたんです。ですから直ぐにノートが使えず、まずは消す作業から…。うーむ。「消せるノート + フリクションボールペン」の組み合わせは数学の学習には最強の筆...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7865)
1月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。 …まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^; 恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○ 「青チャート式数学II」基本例題16 次の等式が $ x $...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7865)
12月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は、パソコンが立ち上がるのに時間が掛かりました。バージョンアップのためですが、時間かかり過ぎですよね。 おかげでブログを書く時間が無くなってしまいました。 今日は昨日読んだ「FOCUS(フォーカス) 集中力」第12~14章の感想を書こうと思っていたのですが、割愛する事にします。 まぁ、ここの部分は集中力を高めるための方法とは、直接関係が薄いので割愛しても良いかと思います。ここの部分の内容は、ど...
続きを読む |  閲覧(7869)
4月
18 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の空間のベクトルを学習していました。問題を解いていて想ったことですが、どうにも計算ミスをしてしまいます。平面ベクトルと比較しての話ですが…。 この理由は、単純に計算する量が増えるからですけどね。空間ベクトルは成分が $ x, y, z $ と3つありますので、平面ベクトルの $ x, y $ と比較して 1.5倍です。 &n...
続きを読む |  閲覧(7869)
11月
1 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   二日ほど前になるのですが、第340回 の数学検定 (2級2次) の結果が届いておりました。今年の7月20日に実施されたものです。 合否はすでに8月8日に Web上で確認していましたので、不合格だったのは分かっていますが…。  ・今日は 第340回 (7月20日) 数学検定の Web合否確認の日です   問題は平均点ですね。自分が平均点以上を取れたかどうかが気にな...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7869)
11月
23 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   やっと対数の底について、そのイメージをつかむ事ができました。 高校時代に対数は、既に理解済みだとばかり思っていたのですが、初歩が分かっていなかったことが判明しました。いやはや、高校時代にいかに学習をサボっていたかです。   今年の9月の終わりころから数学検定の2級のために白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」を学習しています。この参考書の第7章が「指数関数と対数関数」...
続きを読む |  閲覧(7872)
2月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-5 式の展開と因数分解 でした。 ページ数にすると 6ページあるのですが、スムーズにゆきました。この理由はきっと、以前も因数分解を勉強をしていたからでしょう。ここのサイトを開設して間もない2015年7月5日のブログ、トラウマを抱えた自分も好きです、にもあるように「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+A」を学習していました。5分の1くらいまで学習を...
続きを読む |  閲覧(7874)
10月
30 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 XOOPS Cube と言うソフトをご存じでしょうか?ホームページを作成するためのソフトです。オープンソースコードと呼ばれるフリーソフトです。フリーソフトなので基本的には操作マニュアルはありません。 しかし、利用している方たちもそれなりにいますので、それ関連のホームページも多々存在しています。 XOOPS Cube 日本サイト XUGJ 自分の夢を実現するために、まずはブログを毎日書くと言う事を心に決めた私ですが。 如...
続きを読む |  閲覧(7875)
2月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   以前、NHK で放送されているサイエンスZEROと言う番組で、新元素の合成が試みられていることを扱っていました。  ついこの間放送されていた感があるのですが、どうやら 2016年以前の放送ですね。その放送の中では、まだ正式名称が決まっていませんでしたから。 番組のなかで新元素の名称の候補として「ニホニウム」と言うのがありました。  うーむ…ニホニウム&hell...
続きを読む |  閲覧(7875)
12月
31 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年も今日で終わりですね。早いものです。あっと言う間の1年でした。 今年はコロナ禍でしたが、私に取って良い1年だったと思います。 驚いたことに、このブログのアクセス数も10倍に跳ね上がりました。 つい先週まで、それは不正アクセスによるものとばかり想っていたのですが、あながちそればかりでもなさそうです。 私のブログを1時間以上開いてくれている方の人数も5倍に増えています。それにアクセス数がずっとウナギ登りではなく、この...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7877)
4月
12 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、予定通り第372回、数学検定2級2次を受検してきました。 会場にはざっと50人の受検者がいましたかね。 でも、それは私が受検してきた会場のみの人数です。準2級と2級の2つの級の受検者数がそんな感じです。会場は全部で5つくらい用意されていましたね。 ですから私が受検した豊橋市内周辺だけで、かなりの人数が数学検定を受検していることになります。 さて、今回は自分の実力相応の受検をしてきた感がありました。 残念ながら自己...
続きを読む |  閲覧(7880)
9月
10 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっと青チャート式数学Aの基本例題129の整理が付いたので、今日からまたファインマン物理学の整理に入れます。 ではさっそく…   第5章 時間と距離 5-4 長い時間 ・長い時間を測るのはわけない。日数をかぞえるだけでよい - それをかぞえてくれる人がいる限りわけないことである ・他にも、たとえば、気の年輪だとか、河底の堆積物など、自然時計が役に立つ場合がある ・長い時間を測る時に、年数を...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7882)
1月
29 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 私の愛用しているエディタは、WZ EDITOR 9 と言うエディタです。以前はサクラエディタと言うフリーソフトのエディタを利用していたのですが、WZ EDITOR 9 は縦書き入力ができるので購入しました。は他にいろいろと特別な機能も備わっているんですよ。 で、昨日、今更ながらに気が付いたのですが TeX のコマンド入力支援機能もあったんです。 知らなかった。 WZ EDITOR 9 エディタを購入した時には、ま...
続きを読む |  閲覧(7884)
9月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、改めてアイザック・ニュートン氏に興味が湧いて来ています。 「リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見した」人と小学校に上がる前から教わっていたように思うのですが、五十代から改めて数学の学習をし始めて「マスペディア 1000」などにも目を通していると、アイザック・ニュートンほど名前が出てくる人物は他にいないでしょう。 考えてみるとそれほど詳しく知らないのですよね、ニュートンと言う人のこと&hell...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7886)
7月
19 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近、やたらと読みたい本が目に付きます。ネット時代の今ですから、そりゃあ私が20歳丁度の時代とは状況が違います。パソコンでちょっと検索したりメールソフトを開いたりすると、すぐに広告が目に飛び込んでくる時代です。 しかし、やっぱりこの1年の間に随分と読みたい本が目に付きます。特に魅力的な書籍が下記の2つですね。   ・一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する ・オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1...
続きを読む |  閲覧(7888)
5月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数学B 第1、2章にあたる、ベクトルの学習がやっと、一通終わりそうです。まだ最後のページ p384 の EXERCISES が残ってますけどね。 いやはや、ベクトルの学習、時間が掛かりました。 ちょっと自分のノートを見てみたのですが、 去年の4月28日~6月22日と、 今年の3月19日~5月23日ですから、4ヶ月間以上掛かって...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7888)
5月
28 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり動画を作るには時間が掛かります。もっとチャチャッ、と作りたいものですがなかなかそうもゆきませんね。 昨日は会社がお休みでしたので時間が取れたものの、完成したのは夜中の12時を回ったところでした。 もっとはやく作れるようになりたいものです。   とにかく作成した動画を視聴してみて下さい。fx-JP900 の「数表作成」メニューの使い方が分って貰えると思います。   ...
続きを読む |  閲覧(7889)
11月
27 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「小さな習慣」と言う書籍を読んでから、ブログと数学の学習以外にも、運動、そろばんと、+2つ の事を日課にする事が出来つつあります。 それに以前まではブログに時間をむやみに費やしていたところがあったのですが、それも改善されつつあります。朝の8時半をとっくに過ぎても、まだこだわって書いていたブログは、10時を過ぎてから投稿する事もたびたびでした。でも「小さな習慣」を読んでからは毎日続けることに意義を見いだす...
続きを読む |  閲覧(7891)
3453件のうち2461 - 2480件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク