TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3363件のうち2501 - 2520件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
25 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は高次方程式のところを学習していました。数検のテストは4日前に終わりましたが、また9月28日(土曜日) に第342回の数検が実施されますからね。一休みしている場合ではありません…と言っても、昨日出来た学習量は、たかが2ページでしたが。このペースではやっぱり遅いです。 数検の1級を取得しようと思ったら、きっとチャート式の参考書の1節分の基礎例題を1日で解いて行けるスピードが必要でしょう。 ...
続きを読む |  閲覧(7625)
10月
23 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は理数系の話から離れて、小さい子供へのプレゼントに付いて書いてみます。 うっかり忘れていたんですが、昨日は甥っ子の子供の誕生日でした。 2才になる女の子がいるのですが、その子の誕生日プレゼントは何にしようか…? 悩みました。 ずっと前から22日だと言うことは分かっているのですが、おじいちゃん、おばあちゃんや、それに義兄のプレゼントがどんな物かも分かりません。 被ってもいけないし、他の方...
続きを読む |  閲覧(7628)
7月
25 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、おはようございます。時空 解です。   アメリカの友人からクール宅急便が届きました。いやはや、アメリカからそんな物が届くとは思いませんでした。今の時代どこにでもクール宅急便を送る事が出来ると言う事ですね。 ちなみに届いた品物はクールチーズケーキです。アメリカの物は一般的に美味しくないのですが、これはとても美味しいので、一日一個づつ楽しみたいと思っております。 「しかしアメリカからチーズケーキだなんて、時代は進んだなぁ…」 ...
続きを読む |  閲覧(7635)
11月
15 (日)
カテゴリー  数学
みんさん、こんにちは。 二週間ほどブログをアップしなかったのですが、数学の不等式にてこずっていました。「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」の "一次不等式" 43ページから52ページに掛けての内容です。数直線を手で書いて確認しながら問題を解いたり、理解の手助けにしていました。途中、何度も投げ出しそうにもなりましたね。不等式は日常であまり出てこないので、頭の中でなかなかイメージが沸かなかったのです。 そういえば、コンピューターのソフト...
続きを読む |  閲覧(7639)
3月
25 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょっと大げさな台詞から始めますが、人生を成功させるために一番必要な能力って何でしょうか? それは "楽しみを先送りにする能力" なのだそうです。 これは一つ考え方に過ぎませんが、ある実験では知能指数が高いとか、子供の頃裕福で十分な教育を受けることが出来た、と言うことよりも "楽しみを先送りにする能力" が高い人の方が生涯年収が高い、幸せな生活を手に入れている、と...
続きを読む |  閲覧(7643)
2月
9 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日の事になりますが、我が家のガスをプロパンから都市ガスに切り替えました。 そこで冬の暖房費の事について書こうと思っていたのですが、そこで初めて自分の認識が間違っている事に気が付きました。   エアコンで部屋を暖める方がガスで部屋を暖めるよりも光熱費が安すく済むんですかねぇ…。 この情報は下記のサイト等を参考にしています。 ・一番お得なのは? 電気vs灯油vsガス...
続きを読む |  閲覧(7646)
4月
5 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ブログを書きながらの復習なので、なかなか進みませんが、昨日は次の6問をやりました。 その19: p71 応用問題1 … その20: p73 練習問題1- (3) その21: p80 発展問題 …( 2次曲線のグラフ問題に慣れるために、復習しました ) その22: p82 練習問題4 …( 同上 ) その23: p87 応用問題1 …作図問題。円と直線の接点は...
続きを読む |  閲覧(7648)
7月
13 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もファインマン物理学を読んで、それを要約しています。いやぁ中身が濃いですね。   第1巻 第1章 躍るアトム 1-3 原子的現象 ・原子仮説によると、いろいろな原子的現象もうまく説明される ・例えば蓋付きのコップに入れた水の表面を $ 10 $ 億倍に拡大してみると絶えず変化を繰り返している。水面から水分子が出て行ったり戻ってを繰り返している ・我々が普通に上記のコップを観察しても変化がないように見える...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7649)
6月
2 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   会社に出勤日数が平常時に戻りつつある昨今、やっぱり数学の学習時間がなかなか取れなくなってしまう私です。 この原因はハッキリしていて、テレビドラマをつい観てしまうからです。   でも、依存症?と言われる程ではないと思っていました。しかし… 考えてみると数学の学習がしたいなぁ~と思っているにも関わらず、ついテレビドラマを観てしまって時間が無くなっているのが現状です。やっぱり依...
続きを読む |  閲覧(7651)
2月
17 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 1週間前にロボット掃除機を購入したのですが、実はいまだに動作をさせていません。 母が面白がって箱から出したのですが、なにせ高齢者。動作させることは出来ませんので、それは私の役目なんですが… 私もどうにも面倒で、未だにスイッチを ON していないのです。 いわゆる宝の持ち腐れ状態…本当に私も歳を取ってしまったことを実感しています。 今のロボット掃除機って、子供に取っては楽しいオモチャのようなも...
続きを読む |  閲覧(7653)
10月
24 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 いつも朝起きてから朝食を食べる前に数学の勉強をするのですが、今日はかなりの計算間違えをしました。 えっ? お腹が減っているからではありませんよ!ヾ( ー ー  )オイ! 確かにお腹が減っていて脳内に糖分が十分行き届いていないと、計算間違いをするかもしれませんが…。 計算間違いしてしまう理由は、職場での人間関係で、昨日頭にくる事があったからです。それを引きずっているんですよね。とほほ、情けなや&helli...
続きを読む |  閲覧(7654)
5月
27 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学の学習スビートを早くする具体的な方法を1つ、見つけました。と言いますか、実施できました。 ノートの使い方・書き方を工夫しました。この工夫は実は当たり前の方法で、簡単ですけどね。大切なのは決まり事にして、常に実施して行く、と言うところにあります。 前回「実用数学技能検定 要点整理 3級」のテキストを勉強していた時には、ノートに問題を解くための計算式と答えを書いていましたが、途中の計算式はメモ程度、答えには後で赤ペン...
続きを読む |  閲覧(7654)
4月
21 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響で全国の小中学校、高校・大学までもが休校せざる負えない状況になっています。 ・大学、急ごしらえオンライン講義 学費の返還求める声も   オンライン講義などが急がれているなか、小学生の自宅内での時間の使い方が問題視されてきています。 そんな中、時間割の作成が注目されているようです。 ・長期休暇を乗り切る「時間割」の作り方   私も小学生に負けない...
続きを読む |  閲覧(7654)
3月
25 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はかなり落ち込んでしまいました。何をやっても思い通り、予定どおりに行かないからです。今までのように投げたしてしまいそうでした。具体的な対策案を立てる事すら嫌になる、それが気持ちが折れると言う事なんですが… 考え直しました。 石の上にも三年と言う言葉に助けられた心境です。 今日の朝も何とか7時に起きて、こうしてブログを書いています。   一度に3つの事が上手く行か...
続きを読む |  閲覧(7659)
5月
20 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は5月20日、「世界計量記念日」です。   そんな今日、記念すべきことが起きました。プランク定数が重さの基準に採用されたんですよ。 なんとなくプランク定数が好きな私に取っては、嬉しい限りです。 数学好きの人なら $ \pi $ とか $ e $ が好きですよね。それと同じような感覚で好きなんですよ。   おっと、 そんなことはともかく…   ...
続きを読む |  閲覧(7660)
9月
8 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 良い習慣作りはなかなか難しいですね。少なくとも私に取っては難問です。まぁ意思が弱いと言われればそれまでですが。 ところで、良い習慣、と言っても何が良いのか、解釈はいろいろあると思います。私の言っている良い習慣とは、自分の趣味嗜好に合った事を毎日続けていて、それが仕事につながる、と言う意味での、良い習慣と言う事です。まぁ一言で言ってしまえば「スキを仕事に」と言う事です。この「スキを仕事に」するためには、やはり毎日の積み重ねが大切です。 &nbs...
続きを読む |  閲覧(7661)
4月
1 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「オッカムの剃刀」と言われている考え方を皆さんはご存知だったでしょうか? 私は初めて聞きましたね。 これは雑誌 ニュートン の 2020年4月号「存在とは何か」の中で  ・column:科学者が幽霊の存在を信じないのはなぜ?  と言う表題で p50 に紹介されています。 ちょっと注意が必要なんですが、オッカムと言うのは名前ではなく、地名なんですよね。ややこしい&he...
続きを読む |  閲覧(7661)
9月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近の数学の学習スピードを振り返ってみると、1日にだいたい2問ていど…。 50分で図形問題を2つ解いているペースになります。 これって、例えば数学検定の2級2次の問題に例えるなれば、2つ問題を解くのに50分掛かることになります。残りあと40分。 このペースだと2級2次の試験時間90分の間に3問しか解く事ができないペースですよね。3問解いてそれが全て正解ならまだ良いのですけどね。 こうしてみると、日...
続きを読む |  閲覧(7661)
3月
23 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の 基本例題65を解いていました。3次方程式が2重解をもつ条件 と言うのがポイントの問題です。 青チャート式数学の解答は、与式を $ a $ について整理し、因数分解をする手順で解いています。 私はこれを「解と係数の関係」で解いてみたんですよね。 3つの解を慣習に従って $ \alpha,~ \beta,~ \gamma $ とすると $ \alpha + \beta +...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7663)
10月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 以前にもこのブログで話題にした事があるのですが、「おまえは勉強すれば出来る」と言うのは気休めにしか過ぎません。あるいは、勉強をしない小学生、中学生の生徒を何とか勉強させようと、先生が生徒にヨイショする時に使う言葉に過ぎません。数学の勉強をしていてつくづくそう思います。 と言うのも、数学の勉強をしたくても、そもそも数学脳が足りないと、グルグルと考えが巡るという実感が沸いてこないという事です。頭を使っている感覚を覚えません。高齢者になると...
続きを読む |  閲覧(7664)
3363件のうち2501 - 2520件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク