TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3513件のうち2501 - 2520件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
1 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   勉強が出来ない言い訳を、いろいろと探し回っている状態に陥っていました。思うように理数の学習を進められない自分を受け入れられなかったのですよね。 夏バテのせいではありませんでした。それに、会社の管理状況と私の私生活に何の関係もありませんから、職場の管理にイライラしているからと言って、学習ができない理由にもなりません。   勉強を進められない理由は、私の頭の中にあるだけです。ただ面倒くさい...
続きを読む |  閲覧(8111)
12月
15 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 メガネの調子を確かめるためにも、Kindle for PC 上で書籍を読んでいました。 今回読んでいたのは「新・単位がわかると物理がわかる」と言う書籍です。 書き出しはちょっと丁寧するぎる内容だとも想えますが… ( ^^; でも、そのぶん読みやすくてメガネの調子を確認するには良い書籍です。うーむ…メガネの度が微妙に強いかなぁ…でもパソコンから目を話でノートに文字を書く時には丁度いい...
続きを読む |  閲覧(8111)
2月
18 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、自ら墓穴を掘ってハマっていたことにやっと気が付きました。 2019年の3月21日に投稿した ・ベクトルの内積、まずはこの問題ができると良いね この記事の中に2つ、ベクトルに付いての疑問を書きましたが、その2つが解決しました。 疑問 (1) どうして $ \vec{ a } \cdot \vec{ b } $ が $ \left| \vec{ a } \right| \left| \vec{ b } \ri...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8113)
2月
22 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょっと前の話になりますが、2月18日(月) に放送された "しゃべくり7" を観て、とても興味深い話がありました。今日はその事について書いてみます。 この日の放送には世界的なバイオリニスト、木嶋真優さんがゲストとして出演されていたのですが、その方が語ったバイオリン練習時の状態についてこんな事を言っておられました。   「私ね、練習を始めちゃうと時間軸が飛んじゃうのよ」 ...
続きを読む |  閲覧(8114)
1月
27 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日からぶら下がり健康器で懸垂を実施しています。 1日にぶら下がり健康器に何回か接する習慣を作るために、家の階段を上り降りする時に懸垂を1回やろう、と考えました。それで実施をこころみたのですが…また現実が立ちふさがりました。 テニスでは、大阪なおみさんが全豪オープンで優勝したというのに…   以前、数学検定を受検しようと思い立ち、青チャート「改訂版 チャ...
続きを読む |  閲覧(8115)
7月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月10日以降、青チャート式数学の学習は2次関数のところに進んできました。この2次関数のところ、今年の3月、4月のころに自分なりに学習をしていたところです。ですから3、4ヶ月前に学習したところ…その問題を7月10日以降に再度解きなおしているところです。 現在までに8問解いたんですよね。それで一発で解けた問題が2問…。悲し過ぎる。 でもね3月、4月のころの学習方法は自分なりの学習方法。一度...
続きを読む |  閲覧(8116)
2月
23 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-1 比例・反比例 (p67) を学びました。 たった1ページです。問題数もたった3つでしたが、その中の2つ、いずれも文章問題に悩みました。どう数式化すれば良いか?どう解説文を書けばよいか? 書籍の解答をみてもちょっとモヤモヤしますね。 この問題、どう思いますか? ...
続きを読む |  閲覧(8117)
9月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、改めてアイザック・ニュートン氏に興味が湧いて来ています。 「リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見した」人と小学校に上がる前から教わっていたように思うのですが、五十代から改めて数学の学習をし始めて「マスペディア 1000」などにも目を通していると、アイザック・ニュートンほど名前が出てくる人物は他にいないでしょう。 考えてみるとそれほど詳しく知らないのですよね、ニュートンと言う人のこと&hell...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8117)
10月
17 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の昼休みに、テレビを皆で観ているとこんなニュースが放送されました。 ・11歳オセロ王者の帰国便機長は36年前の年少王者!機内で驚きアナウンス「実は…」   11歳ですか?! すごいですねぇ。思わず自分は声を出しそうだったのですが、キョロキョロと仕事を一緒にしている皆さんに視線を向けると…淡々としておりました。 うーむ…何となく寂...
続きを読む |  閲覧(8118)
6月
11 (土)
カテゴリー  未分類
おはようございます、時空 解です。 ちょっと急用が入りました。ごめんなさい。また明日お会いしましょう。m( _ _ )m...
続きを読む |  閲覧(8119)
8月
9 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みなので、じっくりとこの節を読んでみたいと思います。 では始めます。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではない。むしろ、理論的...
続きを読む |  閲覧(8120)
6月
19 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はマスペディア 1000 のトピック266~273を読んでいました。 この8個のトピックには、並進対称変換や鏡映、回転などの対称変換に合わせて、周期的な充填形とか非周期的な充填形と言う説明が載っています。それらの性質をジョン・ホートン・コンウェイと言う数学者がオルビフォールド表記法と呼ばれる表記を使って体系化したようですが…その分類法はザッと読んだだけではとても理解できないものです。まずは並進対称性とか鏡映...
続きを読む |  閲覧(8121)
4月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速過去問題集の第1回、1次試験を行ってみました。 ガーン…。 結果は 22/30 点でした。マジのギリギリ合格点。パーセンテージにすると73%。合格ラインは70%程度と言うことなので ( 数学検定のページより ) 本当にギリギリです。 これは不安だ…。 60分と言う試験時間ですが、私は目いっぱい掛かりました。見直す時間なしです。 まだ間違えた問題がどう間違えているのか分析してません...
続きを読む |  閲覧(8122)
3月
22 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の「実数、平方根の計算」 と言うところ(32~34ページ)を学習しました。基本的なところです。知ってて当たり前だとと思っていたのですが…しかし!   がーん…。私は平方根の定義をキッチリ知らなかった事が判明してしまいました。   平方根の定義は計算時、特に符号がマイナスかプラスかに付いて重要になりま...
続きを読む |  閲覧(8124)
9月
14 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新しい腰掛と新しいモニターと、それと模様替え途中の部屋もずいぶんと整ってきました。朝もそれなりに6時台に起きれるようになってきました。これから数学の学習に集中できそうです。   さて、さっそく昨日は数検2級の学習を始めたのですが…三角比のところで早くも壁にぶつかりました。 みなさんは下記の問題、直ぐにわかりますか?   次の計算をしなさい $ \sin 11...
続きを読む |  閲覧(8126)
2月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   想えば書籍「小さな習慣」を読了したのが2017年11月16日ころでした。"小さな習慣 = バカバカしいほど小さい課題" に真面目に取り組みだしてもう1年以上が経った事になります。 以前の私は、その日会社がお休みならば、朝起きる時間が気ままでした。夜寝る時間も気ままでした。若い頃なんかは "眠くなったら寝る" なんて言うスタイルで毎日を送っていた時期もあります。 自...
続きを読む |  閲覧(8127)
9月
11 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 さて、昨日の「独学協友会」で、一つの結論がでました。 来月の「独学協友会」を持って、その活動を最後にする事になりました。( ^^; この結論は今までずっと「独学協友会」に参加してくれた友達と相談のうえ、決定した事です。 「独学協友会」の勉強の内容は数学と物理です。高校生が使う参考書を「独学協友会」でも利用して数学の勉強を行っていたのですが…これでは参加して頂いている友人にとても負担が掛かります。参加してくれている友人は特に数学、物...
続きを読む |  閲覧(8129)
6月
24 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 のトピック、207 から 214 までを読んでいて、気が付いた事を書いてみたいと思います。   余弦定理と言うのは数学検定の2級を受検しようと思っているものなら、皆が知っている公式だと思います。 $ \triangle ABC $ において、 $ BC = a, CA = b, AB = c $ 。$ \angle CAB = A, \angle ABC =B...
続きを読む |  閲覧(8132)
1月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2、3日前に練習4の問題の解き方が分った私ですが、その時に想ったことがあります。 「自分は本当にこの問題が解けるようになったと言えるんだろうか?」 と言う事です。 何日か後に解法をまた忘れてしまうのではないか…と言うことではありません。まぁその危険性もありますけどね。 そう言うことではなくて、練習4の問題が解けるようになったのは、下記の公式を利用したからです。   3...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8133)
10月
26 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 昨日は何を隠そう、名古屋に数検2級2次の検定を受けに行っていました。 いつもなら豊橋で実施されるんですが、今回は新型コロナの影響で受験生が集まらなかったのか、名古屋市内での実施でした。 数ヶ月ぶりに電車に乗って都会に出かけてきたわけですが、電車の込み具合がやっぱり以前とは違っていましたね。まぁ新型コロナが蔓延しだした今年に入っての、初めて名古屋でしたが、帰りの名古屋駅から豊橋帰りの電車は特に空いていた気がします。 ホームに並ぶ人...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(8133)
3513件のうち2501 - 2520件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク