日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧 
 
 
5月
28
(月)
8月
21
(金)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は方程式から図形を考える時に、とても奥深いものを垣間見た気がしたので、それに付いて書いてみます。
青チャート式数学Iの重要例題157なんですが…
・期間限定公開 重要例題157
この (2) の問題の式変形がポイントです。与式 $ b \cos B = c \cos C $ に余弦定理を利用して 辺のみ の式にすると
(前式 省略)
$ b^2c^2 + a^2b^2 - b^4 = c...
	
9月
20
(金)
3月
19
(火)
8月
26
(金)
10月
2
(日)
1月
13
(土)
8月
16
(火)
8月
10
(木)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんはいかかお過ごしでしょうか。
こんなに暑いのに、暦の上ではもう立秋なのだそうですね。"涼風至る" と言われ、涼しい風が初めて立つ頃なのだとか。食べ物で言うと しじみ や 桃が美味しい時期なのだそうです。
想えば中3の夏休みには、夏の暑さをしのぐために、朝の涼しいうち (6時~ ) に起きて勉強をしたものです。( おじさんに叱られて嫌々…...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(8180)
5月
20
(土)
5月
27
(土)
3月
21
(水)
1月
26
(木)
9月
27
(月)
	
	カテゴリー 
	物理	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はファインマン物理学書 (以下 書籍 と記す) に載っている "迷い歩き" の節の、おもに数式にのところを整理してみましょう。
(YouTubeチャンネル にも "迷い歩き" を解説している動画がありますので、ご興味のあるかたは参照してみてください)
・【ブラックショールズ方程式への道(1)】ランダムウォークとブラウン運動【確率微分方程式の基礎】 7分48秒~
この数日間、書籍の第1...
	
7月
23
(木)
2月
10
(水)
1月
30
(木)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
確か小学生のころだったと思います。初めて算数の授業で絶対値記号と言うものを習いました。
その時の感想と言えば
つまらない記号だなぁ…なんか意味があるのか?
と言うものでしたが…。
 
確かその授業は一学期の期間に行われた授業だったと思います。そう想う理由はちゃんとあって、夏休みの宿題に関係しています。
夏休みのある日、友人三人で家に集まって夏休みの日誌を...
	
4月
29
(水)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日の朝、マスペディアのトピック 255 ~ 257 に目を通しました。
この分部は図形の相似・拡大に付いて書かれているのですが、やっぱり群と言う言葉が出て来ます。
図形を平行移動したり回転したり拡大したり…そこにガロアが見出した群と言う理論と、どう関連するのか、想像をかき立てられます。
 
図形を数式で表現すると言うことは、それは空間を数式で表現することにつながるのでしょう...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(8205)
10月
30
(日)
12月
7
(月)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さんこんにちは時空 解です。
個人的には、スマホにいろいろとアプリをインストールするのは避けている方です。
なんと言ってもスマホ本体を購入した時点で、もう使い切れない機能が満載ですからね。
余計なものは逆にアンインストールしたいくらいです。
今までに付け加えたアプリと言えば数研の「数研Library」を始め、本当に使いたい物だけにして来ました。
でも、今回はちょっと試しにインストールしたアプリがあります。
「ring」と言うアプリです。
こ...
	




 4
 4 メインメニュー
 メインメニュー



