TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3513件のうち2581 - 2600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。 今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8250)
6月
16 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 時間の使い方が悪いのは、やり易い事ばかりやってしまって、やらなくてはならない事に手を付けない事が原因でしょう。昨日それをつくづく思いました。 そろばんの練習をしようと思ったのに自炊をしてしまいました。と言うのもパッチトレーニング3がこの前終わったので、それをスキャナーに掛けていました。 本当ならば次のパッチトレーニング4に進んで練習するすばのところ、その時間を自炊に費やしてしまったのです。もちろん自炊は10分くらいで...
続きを読む |  閲覧(8251)
11月
20 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   連分数と言うのを皆さんもご存知だと思いますが、これって、高校の数学過程では学ばないですよね?チャート式数学IIIの参考書の初めには分数関数と言う節がありますが、連分数はやはり出て来ません。高校数学の過程では連分数は扱っていないようです。   昨日マスペディアの "092:連分数" と言うトピックを読んで「おや?」とおもいました。と言うのも連分数から、その数字が無理数か否か...
続きを読む |  閲覧(8251)
10月
18 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 すみません、今日は朝から「文体練習」の感想を書いていて、それをブログにアップしようかと思っていたのですが、とても短時間でまとまりそうにないので、またにします。ちょっと出掛ける用事もありまして…。 今日はすみません。またね。 千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。 (ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね) 毎日の実施・予定表 項...
続きを読む |  閲覧(8252)
3月
18 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 2階の南部屋のリフォームのせいで、我が家の2階は、未だに雑然としているのですが、そんな中、昨日はいらない本を27冊処分いたしました。BOOKOFF に持ち込んだんですよね。 そして分かった事があります。 実用数学技能検定要点整理数学検定準2級を 200円 で買い取ってくれたことです。 これは、他の26冊の中でもけた違い! きっと、数学検定と言うものが市民権を持ち始めている証拠 (?) と言えるかも知れませんね。...
続きを読む |  閲覧(8252)
10月
31 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ずっと数学検定の2級2次に合格出来ていない私ですが、ブログは毎日更新しているおかげが、またサイトの会員登録して頂いた次第です。 とても嬉しく、励みになっております。   登録して頂いたのは、ブログ村にてご自身のブログも公開されていらっしゃいますので、ここにリンクを貼っておきますね。 にほんブログ村のプロフィールページです。 ・釣具商 安藤商会さん   ブログタイトル考 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8254)
2月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は因数分解に四苦八苦していました。 以前は解けたはずだったんです。下記の数式の因数分解。    $ (x+1)(x+2)(x+3)(x+4)+1 $   ピンとくる日と来ない日って、どこが違うんですかね? さっき淹れたコーヒーの味が良かったか? それともまずかったか?  …まぁそんなことが影響するとも思いますが…。  ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8254)
8月
17 (水)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、甥っ子からメールが届きました。内容はボルダリングのための基礎体力を作るグッズの紹介です。うーむ…かなりはまっています、甥っ子がボルダリングに。 私がケシカケタのがいけなかったかも知れません。「おじさんは小学生の時は崖登り名人だったんだよ、お前には負けん!」なんてね…。( ^^;   私が小学生だった頃は、友人とよく崖のぼりをして遊んだものです。 最近では住宅地の近くに...
続きを読む |  閲覧(8257)
12月
29 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。 現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。 リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。 ・ある整数 $ n $ が...
続きを読む |  閲覧(8259)
3月
6 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は1日中、サイトの改良を試みていました。 結局なにも成果が出せませんでしたが… ( T T;)   サイトの改良をするためには、少なくとも HTML の知識が無いと出来ません。XOOPS で作ってあるサイトの改良などをすることをハックする、と言ったりするのですが、そうするとプログラムする必要も出て来ます。 昨日は下記の表示をする XOOPS の modules のファイル...
続きを読む |  閲覧(8259)
6月
17 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 の幾何学の章から、トピック 194 ~ 206 に付いて書いてみたいと思います。 この「トピック 194:グラフを描く ~ 206:ピタゴラス数」までの13個のトピックを通して読むと、なんだかワクワクします。と言うのも、ユークリッド原論に書かれた、たかが5つの公準から、デカルト座標の登場をへていろいろな物を構築出来てゆくような印象を持ったからです。   では具体...
続きを読む |  閲覧(8261)
11月
15 (日)
カテゴリー  数学
みんさん、こんにちは。 二週間ほどブログをアップしなかったのですが、数学の不等式にてこずっていました。「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」の "一次不等式" 43ページから52ページに掛けての内容です。数直線を手で書いて確認しながら問題を解いたり、理解の手助けにしていました。途中、何度も投げ出しそうにもなりましたね。不等式は日常であまり出てこないので、頭の中でなかなかイメージが沸かなかったのです。 そういえば、コンピューターのソフト...
続きを読む |  閲覧(8263)
11月
19 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 ちょっと前に、今使っている保温ランチジャーの スープ用容器 のベンが紛失してしまいました。 ・パール金属(PEARL METAL) 保温ランチジャー スープの温度が変化すると、おのずと体積も変化しますからね。外気圧と中の気圧の調整をとるためのベンです。 それが取れて無くなってしまったので、取れた跡にある小さな穴から中のスープが漏れてしまうんですよね。 うーむ…これでは使えない。今では何と保温ランチジャーが...
続きを読む |  閲覧(8263)
2月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 図を観て、直感的に当たり前だと想えることを証明するのは結構厄介ですよね。 それを実感した問題があります。 それが下記の問題。青チャート式数学Aの基本例題80です。 この問題はともに「三角形の辺と角の大小関係」を利用して証明するのですが…。 この問題の (1) も (2) もなんだか当たり前にみえた私です。 それでとにかく 「角と辺の関係を利用しないと証明にならないんだからなぁ…」 と...
続きを読む |  閲覧(8265)
7月
14 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定の結果が届いたのですが、ちょっと部屋の書類の整理をしていたらいつの間にやら紛失してしまいました。( x x; 中身は一通り観たので記憶に残っている平均と私の得点を書いておきます。 平均点が確か 1.9点。私の得点は 1.8点でした。_| ̄|○ 今度の検定試験は8月28日。もう準備を始めなくてはいけない時期に差し掛かりました。次回こそ合格をしたいです。 さて、数検もそうですが、今日もファインマン物理学の続...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8271)
7月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   知りませんでした、58年間と9か月間。1の3乗根は何かということです。 これは下記の数式の解なんですが…   $ x^3 = 1 $   私は昨日まで1の3乗根について、キチンと計算したことが無かったのです。 改めて数検のテキスト、実用数学技能検定 要点整理 2級 を観てみると、確かに p35 ページに明確に載ってはいますが、どうした訳かスルーしていました。...
続きを読む |  閲覧(8272)
1月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。 …まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^; 恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○ 「青チャート式数学II」基本例題16 次の等式が $ x $...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8272)
11月
14 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   ついに青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」を進めていて、問題の答えを見ても納得のできない問題が出て来てしまいました。p204 ex-91 です。EXERCISES には本当に手応えのある問題がそろっています。分からなかった場合に備えてチャート式の参考書には、その問題に対応する例題番号が記されていますよね?この p204 ex-91 にもそれは書いてあります。114 と 123 です。とても...
続きを読む |  閲覧(8273)
9月
3 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の続きです。結果から申しますと、数学の学習をしている時にも、90分の間に5問解くスピードが欲しいところです。 (これは数検2級の2次検定を鑑みてのことです) 今日は100分で4問と言ったところでした。 うーむ…こうしてみると数検2級2次に合格するのは大変ですね。今の私の実力では基本的に難しい印象です。 でも、頑張って行きたいと思います。 とにかく、スピードはともかく、まずは解く問題数です...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8277)
7月
25 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は高次方程式のところを学習していました。数検のテストは4日前に終わりましたが、また9月28日(土曜日) に第342回の数検が実施されますからね。一休みしている場合ではありません…と言っても、昨日出来た学習量は、たかが2ページでしたが。このペースではやっぱり遅いです。 数検の1級を取得しようと思ったら、きっとチャート式の参考書の1節分の基礎例題を1日で解いて行けるスピードが必要でしょう。 ...
続きを読む |  閲覧(8281)
3513件のうち2581 - 2600件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク