日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


6月
26
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 のトピック 274からは曲線について書かれています。
曲線に付いて研究する…と言われても、なかなか曲線と円錐との関係から話を進めれば良い、と言うことには気が付かないのではないでしょうか?
デカルト座標が考案されている今の時代であれば話は別ですけどね。
私も学生の頃には、曲線と円錐とに関係があると聞いたところで「ふうん…」と言ったノリでした。
今でこそ曲線を...
続きを読む | 
閲覧(8130)
10月
23
(金)
3月
16
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
つい数日前、今までに自分の頭では思い付かない発想と言うか、ちゃんと計算式に落として解くことの出来ない問題に出会いました。ですので今日はそれに付いて書きたいと思います。
解答方法が分かれば、その考え方はごもっとも、と想えるのですが…この発想を数式に出来ない自分が不甲斐ないです。
問題は「青チャート式数学II」の基本例題57です。
基本例題57
$ x = 1 + \sqrt{ 2 } i $ のとき、次の...
4月
8
(土)
3月
20
(水)
3月
17
(火)
5月
20
(月)
9月
16
(水)
5月
19
(金)
5月
21
(火)
1月
24
(金)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。
年末・年始に掛けてコメント欄が活用されるようになってきました。
これはとても嬉しいことです。
ですが、皆さんのご希望に沿うような機能がなかなかできません。m( _ _ )m
もっと入力し易いようにとか、絵文字が使えるようにとか…以前にもご要望を頂いていましたが、実現出来ていないのが現状です。
Xoops と言うオープンソースコードで「50代から理数を学ぶ」を作ってい...
1月
23
(土)
6月
2
(火)
5月
13
(水)
6月
28
(水)
2月
8
(土)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学の参考書として、よく参考書:チャート式数学が良いと言われています。
個人的にも良いと思っているのですが…ただ一つ、量が多いのが欠点です。
やりこなすのに時間が掛かります。
会社勤めの大人にとって、…また大学受験を控えた高校生に付いても同じことが言えます。大人に取っては仕事をしながら、学生に取っては他の教科目の学習をしながらこなす量としては、いささか多い気がします。
&nb...
8月
9
(水)
3月
8
(水)
7月
20
(火)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から青チャート式数学Aの
「基本例題128:1次不定方程式の整数解 (2) $ ax+by=c $ 」
をやっていました。…難しい! _| ̄|○
特に難しいのは、$ (x,~y) $ の一組の答えを始めに見つけることです。
これは雰囲気としては因数分解をする時に、複数の数字の組み合わせから一つを見つけることに似てますが…
見つける方法として
「互除法の利用」「係数下げ」そして「合同...
9月
2
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
9月に入って、朝夕がとてもすごしやすくなりましたね。昨日から朝がとてもすがすがしくなりました。そんなすがすがしい9月の1日に、嬉しい事が重なりました!
1つ目は、数学検定の合格通知が届いた事です。ネットで合格の確認は出来ていましたが、実際に郵便物が届くと実感が沸きますね。
そして2つ目は、私のサイト「50代から理数を学ぶ」に、会員登録申請して頂いた方がまた現れた事です!嬉しい限りです。そ...