TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3512件のうち2701 - 2720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
28 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
 皆さん、おはようございます。時空 解です。  マスペディア 1000 の第215トピックには、三角形の中心に付いて書かれています。  まぁ三角形の中心と言ったら、代表的なものを挙げるのならば4つでしょう。 内心、重心、外心、垂心と言うことですが…。   なんと!    エヴァンズビル大学の数学者、クラーク・キンバリングの管理すウェブサイト ( 下記 ) によると、3587通りもの考...
続きを読む |  閲覧(8462)
10月
21 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 昨日思った事ですが、学生時代に覚えて使っていた公式も、56才に成った今ではうろ覚え状態である事が事実です。ここは初心に戻って…と言うよりも56歳なら56歳の数学の学び方をしなくてはならないでしょう。 と言う事で、試しに作ってみました! 数学壁紙。ヾ(  ̄▽)ゞ はははははっ。     ま、これ一つでは様になりませんが、もっとたくさん作ってパソコンの壁紙の設定を10分くら...
続きを読む |  閲覧(8471)
9月
15 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まずは北朝鮮が、本当に日本に核弾頭を打ち込んで来ない事を願うばかりです。今日はこの話題に触れない訳にはゆかないでしょう。 最近、やっと数学の学習3ページが習慣化してきて、理数系の学習が本格化してきたのに、平和な日本が慌ただしくなってしまうと困ってしまいます。どうか今の情勢が良い方向に変わりますように… 昨日「不思議な数eの物語」の "第10章:e^x 導関数と等しい関数&qu...
続きを読む |  閲覧(8471)
4月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   バーゼル問題と言うのがあるのですが、皆さんもご存知のことでしょう。このブログでも以前ご紹介したことがあります。 でもバーゼルと言うのはこの問題を提起した人物の名前ではないんですよ。地名なんです。これは押さえておいた方がいいでしょう。   バーゼル問題は1644年に ピエトロ・メンゴリと言うイタリアの人が提起しました。 「全ての自然数を1から順に平方の逆数にして足し合わせて行くと、いくつ...
続きを読む |  閲覧(8471)
7月
24 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月21日に入って急にここのブログのアクセス数が3倍に跳ね上がりました。きっと学生さんたちが夏休みに入って自宅に長く居るようになったからでしょう。 この予想、正しいかなぁ…? まぁ今年の夏休みは自治体の判断によりますが、8月の8日~16日のあいだを目処に終わりになるようすです。それに合わせてアクセス数も下がるようでしたら、この予想は正しいと分かるでしょう。 まぁそれはともかく… ...
続きを読む |  閲覧(8472)
12月
18 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍、「FOCUS(フォーカス) 集中力」の第15章はとても参考になる部分です。 私は高校の1年生の終わり、15歳の時かな?それから40歳になるまでの25年間、フルートの練習を毎日欠かさず行っていました。1日の練習時間は平均すると30分程度なので、プロが行う練習とはあまり比較にはなりませんが、しかし練習時間を計算すると、4500時間以上、フルートの練習に費やしていた事になります。 そこそこフルートは吹けると...
続きを読む |  閲覧(8473)
8月
29 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年8月26日(月) に第 344回 の数学検定 ( 個人受検 ) の受付が開始されています。申し込みの締め切りは 2019年9月18日(水) です。受検日は 10月27日(日) です。   迷っているんですよね。この数学検定に申し込もうか否か…。 今のところ、第 342回 の提携会場受検に申し込みがしてあります。この受検が実施されるのが9月28日(土) 、合否の結果...
続きを読む |  閲覧(8473)
2月
9 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっと寝坊してしまいました。今までずっと7時台には起きていましたが、今日は8時を回ってしまっていました!不覚です…本来ならば7時丁度に起きたいところなのにね。8時とは… 大人になるとこんな事で叱ってくれる人はいなくなります。ましてや今日は会社がお休み。自分で決めた時間に起きれないと言っても、母も叱ってはくれませんです。 誰からスッキリと叱って欲しいものです。 &...
続きを読む |  閲覧(8474)
2月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p326 に載っている重要例題20が私に取ってはチョー難しかったです。   問題文は次の通り 重要例題20 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。 (2) 異なる5色をすべて使って塗...
続きを読む |  閲覧(8476)
8月
16 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日もまた会社に早出しなくてはなりません。青チャート式数学Iの学習は、今日も2問解いただけです。2ページとは言え例題だけです。 早く新型コロナの猛威が治まらないかなぁと思います。そうすれば会社への早出は無くなるのですけどね。 ま、仕事上の愚痴をこぼさないようにしましょう。ここのブログは理数系の話題と言うことにしていますからね。 と言うことで、愚痴を言うならば青チャート式数学Iの基本例題152に対して、一つあります...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8477)
3月
14 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は休日と言うこともあって、ソースコードを Web 上で綺麗に表示する方法を試みていました。が…    1日あれば何とか達成できると思っていたのですが…残念ながら昨日は失敗に終わりました。   Web 上で HTML のソースコードや php のソースコードを表示しようとしても、それがソースコードなのですから、コマンド ( コンピュータに対する命令 ) として働...
続きを読む |  閲覧(8479)
5月
29 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の夜に、書籍「定理のつくりかた」の第3部を最後まで読みました。この第3部は "ピックの定理" を実際に証明してゆくところです。 定理をつくるのって、本当に地味な作業が続くんですね。この第3部を読んでいてつくづくそう思います。でも、地味な作業に入る前に、数学的な閃きと言うか解法に向かう方向性が頭にピンと来ないと、地味な作業に進めないことも見て取りました。それに正しい方向性が閃くためには、その前に手探...
続きを読む |  閲覧(8480)
4月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんばんは。時空 解です。 やっと実用数学技能検定 要点整理 3級 の復習が終わりました。 28問 ( 実際復習したのは52題 ) のうち、今日は最後の10問を行いました。   その43: p132 発展問題1 … ポイント(ヒント)を読んでもなかなか解けなかった問題。 その44: p140 発展問題 … 問題文を注意して読む必要がある問題。 その45: p145 応用問題1- (2) … 約数と...
続きを読む |  閲覧(8481)
11月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は数学の学習を終えた後に、過去に受検した数検の過去問の中から場合の数・確率の問題を、まずは一つ見つました。 見つけた問題はこんな問題です。 第319回 2級2次 問題2 (選択) 袋に白球5個、赤球2個を入れ、よくかき混ぜてから中を見ないで1個ずつ2回続けて球を取り出します。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、これらの球は色以外に区別がつかないものとし、取り出した球はもとの袋に戻さないものとします。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8482)
2月
21 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の数学の予定は3ページでしたので直ぐに終わらせる事が出来ました。9時10分に終了し、それから朝ご飯を食べて10時には、また机に付く事が出来ました。 さて、今までやろうやろうと思っていた事がありました。ブログの顔文字の作り変えです。 今の顔文字はやはり大きいですよね。 現状の大きさは 縦 × 横 = 30 × 30 ピクセルです。これを 15 × 15~30 にしたい考えていまし...
続きを読む |  閲覧(8483)
1月
8 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   何年かぶりで、家族のようなみんなと旅行に行って参りました。昨日はブログをアップできませんでしたが、そのぶん楽しんでまいりましたよ。 旅行先で宿泊したホテルに1個のパズルが置いてあったんですよね。そのパズルを甥っ子とその奥さん、私と私の母との4人でやりながらテーブルを囲みました。   パズルの名称は 銘木NOB パズルシリーズ:The-T(ザ・ティー) です。 公式サイト:単純なのにハマ...
続きを読む |  閲覧(8483)
1月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はチェバの定理とメネラウスの定理を学習していました。 うーむ…本当に3角形の頂点 $ A,~B,~C $ と、線分の分点 $ P,~Q,~R $ と言う図を示すために記号に振り回されます。 ひとまずチェバの定理とメネラウスの定理の覚え方なんですが、文章としては簡単です。 ・頂→分→頂で三角形をひとまわり と言う一文で済みます。 この "頂" と言うのが三...
続きを読む |  閲覧(8483)
4月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、早速縄跳びを組み立てました。 組み立て時に一番気になるのが、縄の長さの調整。でもこれは、ネット上でいくらでも調べる事ができます。 下記の図を見つけましたので、すぐに調整ができました。   と言うことで、いざ! 縄跳びを開始したのですが…   出来ない! Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!   おかしい…小・中学生の想...
続きを読む |  閲覧(8484)
9月
16 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩からバタバタしています。昨日の夜は夜中の2時にやつと布団に入れました。 今日もこれから出かけなくてはなりません。 会社のほうはたまたまお休みで良かった…。 では取り急ぎの投稿でした。すみません…m( _ _ )m...
続きを読む |  閲覧(8487)
2月
27 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。   昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-2 1次関数。分からなかった問題 (p71) → (p72) ( ページ数、昨日間違えていました。すいません。) を勉強できました。   考え方は答えをみて直ぐに分かったのですが、途中で計算間違いをしてしまい、答えを出すには時間が掛かってしまい...
続きを読む |  閲覧(8488)
3512件のうち2701 - 2720件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク