日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


7月
12
(火)
7月
23
(木)
5月
27
(水)
10月
4
(火)
10月
2
(水)
2月
17
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は心理カウンセリング関係の勉強会に出掛けてきます。
・性格の創られ方(精神分析の性格論)、その1
50歳になったばかりの時に、まだ技術系の派遣社員としてソニー品川で働いていたのですが、当時は派遣切りの嵐が吹き荒れていました。2008年頃だったと思います。次から次へと派遣社員がソニー品川から減っていく最中、この時期に自分は初めて将来に不安を感じたものです。
それま...
続きを読む | 
閲覧(8161)
10月
15
(火)
7月
6
(土)
2月
23
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は会社がお休みでしたので、fx-JP900 の動画を撮ろうと思っていた。今回は $ sin $ についての操作動画です。
でもね…。
本当に $ sin $ のみの操作だと、とってもシンプル。単純すぎるんですよね。
うーむ…
かと言って三角比の定義までも動画にしてしまうとね。あくまでも fx-JP900 の操作の動画ですから...
3月
27
(月)
8月
23
(日)
8月
28
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの11番目のトピックに対数の法則が取り上げられています。1番目が加法、2番目が減法と順次進んできて対数の法則まできたのですが、ここら辺で正直、退屈になってきます。これは何かをマスターする時には必ずやってくる退屈さです。基本を学ぶと言う事は退屈なものですよね。また飽和状態と言う事もあって、ある程度学習が進んでくると飽きて来たりします。今の私はそんな状態なのかも知れません。最近、たるんできました。
こ...
続きを読む | 
閲覧(8181)
3月
10
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久々にマスペディア 1000 に目を通していました。
今日はトピック 252 から 254 です。数学的な対称性に付いて書かれているところです。
数学的な対称性と物理学的な対称性はちょっとニュアンスが違うかも知れませんね。
数学的な対称性と言うと、回転とか (中心点と回転する量、角度)、並進 (平行移動。いわゆるベクトルで表現される)、鏡映 など、これらを行っても元...
続きを読む | 
閲覧(8182)
12月
31
(日)
7月
20
(土)
5月
10
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は、読書会の課題本「読書力」 齋藤 孝 著 に付いて書いてみたいと思います。
毎月一度開催されている読書会に参加しているのですが、五月の課題本は「読書力」。読書会の原点に立ち戻る意味での課題本だそうです。
この「読書力」はご存知のかたも多いでしょう。著者の齋藤 孝 さんが今やテレビによく出演されていますので、この書籍に書かれている内容もおのずと耳に入る機会があると思います。三色のボールペンで本に線を引きながら読書をする...
続きを読む | 
閲覧(8193)
11月
14
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
気が付けば今日は11月14日。提携会場受検が実施されるのが11月16日ですので、明後日に迫っています。
想い起せば、初めて数検を受検した時 (2017年4月16日 ) には緊張していたものです。受検会場の下見に行ってきましたからね。
・試験会場の下見・図書館で第2回目の自主模擬。
テスト前には図書館に出向いて、自主的に模擬試験のような真似も行ったんですよ。いま想い出すとお恥ずかしいお話...
12月
13
(日)
8月
17
(土)
3月
7
(火)