TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3452件のうち2781 - 2800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
29 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 やっと布団から出られました。やはり身体が疲れていたのでしょう。 9月の増税前駆け込み需要で仕事が忙しく、また10月は皆さん内緒で ( すみません ) 準1級を受検しようとしていましたからね。 でも、たっぷりと休養を取ったのでこれで回復です。 今日の午後は無理せず、大切に過ごしたいと思います。 偶然にも会社から3連休を頂いている時で良かったです…まぁ3連休だからと言う気持ちもあって、気持ちが緩んで疲れが出...
続きを読む |  閲覧(8421)
11月
26 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアもトピックが 1000個あるうちの10分の1、100個目あたりに来るとさすがに内容が難しくなります。難しいと言うよりは高校の数学の授業では扱わない内容になって来ているので、目新しい、と言った方がいいのかも知れませんけどね。 高校時代にも"無理数" の次に "超越数" と言うものもあるよ、とは聞いたことがありますが、その定義に付いては授業で触れる事はなかった...
続きを読む |  閲覧(8425)
1月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2、3日前のことですが、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p318 の重要例題15を解いていて気がついた事があります。去年の9月ごろにも解いたことがある問題なのですが、その時には気が付きませんでした。   "重要例題15" と言う文字の横に "完全順列 ($ k $ 番目の数が $ k $ でない順列 ) と書かれています。この文章だけ読...
続きを読む |  閲覧(8427)
5月
8 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 早いものです、4月16日の検定日からもう Web 上で合否確認ができる日になりました。でもサイト「数学検定 算数検定」のどこのページから確認が出来るんですかねぇ…  と思いきやトップページの上部の青い帯の中に "合否と解答・証明書" と言うところがありますね。   早速クリック。続いてWEB合否確認 (個人受検) もクリックしました。 あれっ?もう一回クリックで...
続きを読む |  閲覧(8429)
8月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日はファインマン物理学をちょっと横に置いておいて、「点と直線の距離」の公式について書いてみたいと思います。 前回数学検定を受けた時にも、その直前に思い出せなかった公式です。 ブログにもそのことは投稿してあったのですが、その後、やりっぱなしになっていました。( ^^; ・「点と直線の距離」の公式を理解するのも難しいですね… 検定直前に公式を見直しているのなら、その証明を理解しようとか、まぁ理解はできな...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8429)
10月
3 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝「青チャート式数学A」の基本例題12をやっていたのですが、問題を解いてみて、自分には数学の学力以前に問題があることを改めて感じています。うーむ…情けない。 まずは、問題は下記の通り $ 0,~1,~2,~,3~,4~,5 $ の6個の数字から異なる4個の数字を取って並べて、4桁の整数を作るものとする。次のものは全部で何個できるか。 (1) 整数  (2) 3の倍数  (3) 6の倍数  (4...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8432)
3月
15 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   XAMPP と言うソフトをご存じでしょうか?このソフトは、自分のパソコンの中にホームページを作って起動させるためのソフトです。いわゆるサーバーの環境をパソコン内に作る訳です。 この XAMPP を私は 2013年くらいに自分のパソコンの内に設定しました。しかし一度設定してしまえば、後はほとんど操作する必要がありませんので、ずっと馴染んていなかったのです。そのせいで操作方法をボンヤリとしか覚えていません。 ...
続きを読む |  閲覧(8433)
5月
13 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「定理のつくりかた 竹山美宏 (たけやま よしひろ) 著」は私にとって本当に価値のある書籍です。昨夜、第1部を読み終えましたが、この第1分だけでも10回は繰り返し読んだ方が良さそうです。 よく文章を理解するためのは、その行間を読み取れ、なんていう事がありますが、この「定理のつくりかた」には数式と数式の間に隠れている思考が書かれているように想えます。その手応えに感謝するばかりです。 57歳を過ぎるとと...
続きを読む |  閲覧(8433)
4月
17 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっと寝不足ぎみです。 と言うのも、昨日の夜は足首の違和感に悩まされて (?) ぐっすりと眠れなかったのです。この2、3日続いている違和感です。 幼稚園に上がる前に左足を ねんざ した記憶があるのですが、それからと言うもの、折に触れて左足首を軽くねんざしてきました。 ねんざと言うものは癖になる、なんて言いますが私の場合もそうだったのかも知れません。自分では癖になっているとは思っていませんけどね...
続きを読む |  閲覧(8434)
9月
4 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 LINE を始めました。スマホを手にしてから既に1年と9ヵ月くらい経ちますが、やっと LINE をスマホにダウンロードして新規登録を行なったところです。 登録をする際に気を付けなくてはならないのが 「デフォルトでは、あなたの電話番号が誰かの電話帳に登録されていれば、その人のLINEの友だちリストに自動で追加されます。」 と言う点です。これはあなたの友人を仮に「Y」さんとすると、「Y」さんのスマホの電話帳にあなたの電話番号が登録されていると、「Y...
続きを読む |  閲覧(8436)
11月
15 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日も話題にした青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題 p204 ex-91 が昨日解けました。 自分は挫折すると、ほとんど覚悟していました。でも案外簡単に解く事ができました。 どうして昨日までは挫折する、もう数学の学習は進められない…なんて大げさに考えていたのでしょう。それは前に戻る、と言うことをキチンとせずに学習を進めようと考えていたからです。 これ...
続きを読む |  閲覧(8436)
5月
18 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ゴールデンウィークが有った今月ですが、私は27日~29日の3日間、連休を貰えました。皆さんのように10連休ではありませんが、やはり嬉しいものですね。 3日間は家でのんびりと数学の勉強やコンテンツ作りをしようかなぁ…と、想っていたのですけどね。   母が「何処かへ連れて行け!」 と言い出しました。( x x);   やれやれ…それに母が言い出...
続きを読む |  閲覧(8440)
6月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 今は数学の学習しかできていませんが、こんな時期にこそ、物理学の講演会などに参加してみたいものです。 しかし会社勤めであったり愛知県に住んでいたりするとなかなか参加できません。この6月にも是非参加してみたい講演会があるんですけどね。 ・2017年6月20日 理工研第2種行事「加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎を探る」 早稲田大学の理工学研究所が開催するのですが、講演するお2人の内の1人が村山 斉さんなんですよね。...
続きを読む |  閲覧(8445)
12月
27 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   古代ギリシャからある円積問題と呼ばれるものを皆さんもご存知でしょう。円が与えられた時に、その円と同じ面積を持つ正方形を作図する事が出来るか否か、と言う問題です。 この問題が「作図不可能である」と言う結論が出たのは、1882年なのだそうです。リンデマン - ワイエルシュトラースの定理によって、π が超越数であることが示させたからだそうです。 与えられた円の半径が 1 だった時のことを考えると、そ...
続きを読む |  閲覧(8447)
3月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学検定試験に向けての学習予定は、書籍の最後の章、 ・実用数学技能検定 要点整理3級 5 数学検定特有問題 解説、基本問題、応用問題 (p152~p155) でした。   ここ章に出てくる問題、好きです…と言うか小・中学生の頃クイズが好きだった、と言うべきかも知れませんが。ともかく夢中になって取り組んだ類の問題です。算数・数学の授業中に先生が "お楽しみ&qu...
続きを読む |  閲覧(8448)
3月
25 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ガウス記号と言うものをご存知でしょうか?ガウス記号と言うのは $ [x] $ と書く記号のことです。この記号の定義は ・実数 $ x $ に対して $ x $ 以下の最大の整数   と言う単純なものです。 でも、なかなかイメージするのは難しいんですよね。私はね…。以前 (2017年の7月7日:本当の学習を避けてしまう、と言う事。)にもこのガウス記号に悩まされています。&nbs...
続きを読む |  閲覧(8450)
10月
1 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   電卓がまだ世に中に無い時代では、暗算の手法と言うのが重要だったでしょう。 私は2桁の掛け算を行うためには、紙と鉛筆を用意して筆算をするしかありません。頭の中でなんとか計算する方法はないかなぁ…なんて考えたこともありませんでした。 でも子供の頃には憧れていたんですよね、暗算がスラスラと出来る人に。小学生の時にそろばん教室に通っていて、2桁の掛け算を暗算で出来る友達もいました。当時は「そろばんが出...
続きを読む |  閲覧(8454)
11月
17 (金)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の合否確認がネット上から出来る日がやってきました。昨日の11月16日がその日です。さっそくアクセスしました。 !…  覚悟していたとは言え、やっぱりショックです。    不合格   嫌ですねぇこの文字。次回こそは合格にしたいものです。   と言う事で気を取り直して、次回の数学検定に申し込もうと思ったのですが&hellip...
続きを読む |  閲覧(8454)
3月
1 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩、動画を YouTube に2つアップしました。   ・fx JP900 021 cos45 の r (斜辺の長さ) を求めてみる   ・fx JP900 022 tanθ の θ を x, y から求めてみる   今日も会社はお休みなので、もう一つ動画を作成できるのではないかと思っていますが… こ...
続きを読む |  閲覧(8455)
2月
21 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   "PAGE TOP" ボタンを変更しました。今までは右下に出てくるようになっていましたが、新しく左上に出てくるようにしました。 ボタンに表示される文字も "PAGE TOP" から "ページの先頭の戻る" に変更しました。   以前、このボタン導入した時のブログは下記です。 ・"ページトップに戻るボタン" を導...
続きを読む |  閲覧(8456)
3452件のうち2781 - 2800件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク