日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧 
 
 
1月
18
(金)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
やっぱりちゃんと理解出来ていません、サイコロ問題。
 
青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p310 に載っている基本例題9で、どう解釈したら良いのか分らない事が浮上しました。前回、8月にも p310 を学習をしているのですが、その時にも随分と悩んでいます。
サイコロ問題としてブログにも書いています。
 
・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカ...
	
9月
19
(火)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
数学の問題を解いていると、よく分数を約分する必要が出て来ますよ。この時に分母、分子がどんな公約数で割り切れるのかを考えなくてはなりません。
約分に限らず、数学の問題に出てくる数値は ( 例えば 123 ) それがどんな数字で割り切れるのかを調べる必要が出てくるものです。
そんな時に皆さんはどうされているでしょうか?
私は「3で割り切れるかどうか」と言う事を真っ先に考え癖があります。これは小学生時代...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(8646)
11月
26
(日)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	みなさん、おはようございます。時空 解です。
 
マスペディアもトピックが 1000個あるうちの10分の1、100個目あたりに来るとさすがに内容が難しくなります。難しいと言うよりは高校の数学の授業では扱わない内容になって来ているので、目新しい、と言った方がいいのかも知れませんけどね。
高校時代にも"無理数" の次に "超越数" と言うものもあるよ、とは聞いたことがありますが、その定義に付いては授業で触れる事はなかった...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(8647)
4月
15
(木)
1月
31
(火)
	
	カテゴリー 
	数学	
	
	みなさん、こんばんは。時空 解です。
早速、数学検定3級の申し込みをいたしました。1月中に申し込みをしようと思っていたのですが、数学の勉強をしていたので、夜中の2時に過ぎ…2月になっちゃいましたが…。
インターネットを使って申し込みをしましたので、簡単に申し込みが出来ました。受験料もクレジットカードが利用できます。
会員登録をした後でないと申し込みが出来ないと言うところが面倒ですが、それ以外はスムーズに行えました。後は1週間前前後に届く受...
	
10月
30
(金)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さんこんにちは時空 解です。
今日は久々にマスペディアを開いてみました今日はトピック 277 です。焦点と準線。
ここのトピックを見て驚きましたね。皆さんは焦点と準線と聞いて何をイメージしますか?私はトンとイメージが湧きませんでしたので、まずはパソコンで検索、とりあえずは、Wikipedia を参照してみました。
・焦点 (幾何学)  1.2:焦点と X 線を用いた定義
任意の円錐曲線は、一つの焦点と一つの準線(これは焦点を含まない直線の形で与えられる)...
	
7月
22
(水)
4月
15
(水)
3月
15
(水)
2月
21
(木)
8月
22
(木)
8月
12
(月)
1月
16
(木)
	
	カテゴリー 
	関数電卓 fx-JP900 数学自然表示	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
この年末・年始のあいだ、仕事が忙しいなか fx-JP900 のソルブ機能の動画を作成していたのですが、ずっと1変数の方程式を例に、操作を行っていました。
これに加えて、実は去年の年末から
「2変数の操作方法も動画にしたいなぁ…」
と思っていたのですが、いかんせん、手が付けられなかったのです。
時間がないせいもあったのですが、操作自体が分らなかったんですよね。
操作説明書には2変数...
	
12月
29
(金)
2月
18
(日)
4月
6
(月)
7月
14
(火)
11月
29
(水)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	みなさん、おはようございます。時空 解です。
 
今日はマスペディア 1000 と言う書籍から、104番目のトピック "定規とコンパスによる作図" に付いて書いてみます。
この 104番目に書かれているトピックには1人の数学者が紹介されています。ピエール・ヴァンツェルと言う人です。19世紀に活躍したフランスの数学者なのですが、みなさんはご存知でしたか?私は始めて聞く名前の人でした。
でもこの人の業績を知って驚きました。
 ...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(8680)
3月
20
(火)
5月
13
(日)




 2
 2 メインメニュー
 メインメニュー



