TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3512件のうち2921 - 2940件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
27 (金)
カテゴリー  未分類
    みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は第3回の独学協友会で行った天才コーナーの後編を動画にしました。後半では新しいゼロの概念を具体的に紹介しています。 独学協友会を初めて今月で6回目となりました。そのうちで天才コーナーを実施できたのはたったの1回です。やはり内容が乏しいですね。具体的に発表をしようとすると自分が勉強不足なのを実感せざる負えません。新しいゼロの着想は今から丁度40年も前の事ですが、ゼロにまつわる勉強をして...
続きを読む |  閲覧(8886)
3月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近はやりたいことが増えてしまって困っている状態です。こうなると、気持ちだけ焦って何も手が付かなくなる自分です。  ブログは毎日投稿出来ているのが軌跡的です。 毎日出来ているのは、とにもかくにも習慣ついているからでしょう。でも、内容は特に優れている訳ではありませんけどね。   よく「小説が書きたい」とか「ミュージシャンになりたい」とか言う人がいて、それなりに作品も造れる方...
続きを読む |  閲覧(8887)
6月
26 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日数学の勉強をやっていて、ハッ! としました。   「チャート式 基礎からの 数学I+A」 p102 基本例題60-(2)より引用 (2022-10-27 リンク削除) 青チャート「チャート式 基礎からの 数学I+A」」の p102 に出てくる基本例題60-(2)。これが私が高校2年の夏休み明け、二学期の第1回目の数学の授業で衝撃を食らった問題です。 きっとそうです!思い出しました。...
続きを読む |  閲覧(8888)
9月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝は「変量の変換」に悩まされていました。青チャート式数学Iの基本例題180に進む事が出来ませんでした。 うーむ…この基本事項、難しい。 ・基本事項 変量の変換 この変量の変換に付いて、例として偏差値が挙げられているところが、更に私の頭の中を混乱させました。 変量の変換を理解するために偏差値の計算の仕方などをネット上で検索すると、余計に混乱するでしょう。まぁそもそも変量の変換が分らないのに例と...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8893)
4月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2ヶ月前ほどのこと。2月20日に2次方程式の解の公式の証明に付いて自分の考え方を書きました。 ・2次方程式の解の公式…平方完成の形から $ \sqrt{   } $ を取る時、どうして絶対値記号を使わずに ± 記号なのかの解釈   この時には、まだ平方完成から解の公式を導き出すときに、どうして絶対値記号を使わないのか納得できなかったのですが…。 ...
続きを読む |  閲覧(8905)
2月
9 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日は先日に引き続き GeoGebra に付いて時間を掛けています。 いやはや、こんなソフトがついに出て来たかと言う感じです。 このソフトは学校で使用する事も想定に入れていますね。しかも数学のテストを行う時にも利用できるよう配慮されているようです。それを想わせる説明文を「ジオゲブラクラシックを学ぶ」の中にある「最初のステップ→ジオゲブラ数学アプリの比較」のところに掲載されている「試験におけるジオゲブラ」をご紹介しましょ...
続きを読む |  閲覧(8906)
3月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はブログの投稿が夜になってしまいました。朝から忙しかったことと、再就職の件。それから重要例題55に付いて考えていましたから、遅くなってしまいました。おまけに「青チャート式数学II、重要例題55」に関連して、2項定理をキチンと押さえておく必要性を感じました。 それでブログの投稿が遅くなったんです。すみません。m( _ _ )m 今日は「青チャート式数学II、重要例題55」の設問 (1) について、その解答に肉付けをしてゆきたい...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8908)
1月
28 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 どうもパソコンで作業をしていると、少しのめまい、頭痛、それに軽い吐き気をもよおします。ひどい時には腰掛に座っていられなくて、しばらく横になるしかない日もあります。 これって、VDT ではないでしょうか? VDT (ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)症候群とよばれる症状が、いま自分が感じている症状に似ています。 睡眠や食事を不摂生しているせいかとばかり思っていましたが、風邪を引いたのをきっかけに、食事、睡眠には注意を払っています。最近は夜は1...
続きを読む |  閲覧(8909)
3月
21 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から読み掛けの 【完全版】天才ガロアの発想 の続きを読んでいましたが…難しいです。 第2章にある「体 $ K $ をかき混ぜる」と言う節の前までは理解するのは難しくありません。ただし一度は数式を鉛筆で紙に書いてみて、その意味が理解できているかを確認しながら読み進める必要はあるでしょう。なめて掛かると後で混乱する原因になります。   でも、本当に厄介なのは第2章の「体...
続きを読む |  閲覧(8915)
10月
12 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 独学協友会は先週の土曜日、10月8日をもって一応の区切りとなったのですが、如何せん、その日のブログはちょっと話題が反れていますね。見学者の話になってしまっています。ここにお詫びを申します。 第10回目となった先週の活動内容は「セルフブランディング術とはなにか?」と言うテーマで、参加者の方に発表をして頂く内容でした。 発表して頂いた ゆきゆまんさん、ご苦労さまでした。 無理なお願いを引き受けて頂き、しかも3日間を要して発表の準備...
続きを読む |  閲覧(8917)
3月
7 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p104~p109) でした。 しかしこの節、証明問題があると言う事もあって手こずりました。p104~p107 までしか進みませんでした。午前中の時間を掛けてこの量です。p108 に出てくる発展問題に手こずって出勤時間となってしまいました。...
続きを読む |  閲覧(8917)
2月
25 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の会社のお休みを利用して、「実用数学技能検定要点整理2級」の復習をしておりました。学習した問題のうち、初見問題で解けなかった問題9問を復習したんです。 結果、復習で正解できたのは5問。正解出来なかったのは4問ありました… うーむ…  やっぱり、復習して良かったです。 でも、まだ復習していない問題が残っています。7-2 ベクトルと図形 に出てくる問題たちです。ここに出てくる問題こそが私の苦手な...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8919)
11月
30 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p210 基本問題133 を解いていてハマってしまいました。どうしても答えが合わないのです。 問題を下に示します。( 図形が見にくいですが、ごめんなさい ) この問題の (1) の AD の長さがどうしても答えと一致しませんでした。 午前中には、この謎を解く事が出来なくて、数学の学習が滞ってしまったんですよね。でも、...
続きを読む |  閲覧(8923)
12月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はお休みだったので、キーボード台を作っていました。直ぐに出来る予定だったのですが、意外にてこずりました。シンプルな形がけっきょくは扱い易いので、いろいろと試行錯誤をしてしまったんです。   下記の写真がキーボード台なんですが、これを見て、苦労を読み取って頂けるでしょうか? キーボードが挟み込まれるように材料を組んでみました。     材料を結束バンド...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(8928)
8月
22 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   どうしても数学は考え科目と言う印象がありました。この意味は、人間の脳から自然発生的に出てくる考え方を記述したもの、それが数学だ、と言えば良いでしょうか?…とにかく数学とは人が決めたルールの上に出来上がっている物ではなく、人間の脳の動きを素直に記号化したもの、と言う印象を持っていました。と言うよりも、そうであって欲しいと言う願いがありました。でも、この印象と言うのは自分が勝手に持っていた印象だったの...
続きを読む |  閲覧(8932)
2月
17 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は心理カウンセリング関係の勉強会に出掛けてきます。 ・性格の創られ方(精神分析の性格論)、その1   50歳になったばかりの時に、まだ技術系の派遣社員としてソニー品川で働いていたのですが、当時は派遣切りの嵐が吹き荒れていました。2008年頃だったと思います。次から次へと派遣社員がソニー品川から減っていく最中、この時期に自分は初めて将来に不安を感じたものです。   それま...
続きを読む |  閲覧(8941)
12月
13 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 昨日、独学協友会を終えた後に、スポーツジムの見学に行ってきました。( 行って来たジムの名称は独学協友会の自己紹介で出てきます ) 見学に行って驚いたのは、運動量のデータの蓄積が可能と言う点です。そして自分の運動量データをもとに指導者からアドバイスが頂けると言う点でした。 スポーツジムには全く興味がなく、見学も自発的にはする機会が全くなかった私です。しかし独学協友会の自己紹介を機会に、友人と一緒に見学する事になりました。 見学だけのつもりだったの...
続きを読む |  閲覧(8942)
3月
10 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久々にマスペディア 1000 に目を通していました。 今日はトピック 252 から 254 です。数学的な対称性に付いて書かれているところです。   数学的な対称性と物理学的な対称性はちょっとニュアンスが違うかも知れませんね。   数学的な対称性と言うと、回転とか (中心点と回転する量、角度)、並進 (平行移動。いわゆるベクトルで表現される)、鏡映 など、これらを行っても元...
続きを読む |  閲覧(8945)
6月
4 (土)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は量子力学に付いての面白い書籍を見つけたのでご紹介します。 題目にもあるとおり「趣味で量子力学」と言う本です。紙の書籍とパソコン用のキンドル版の二つの形式で Amazon で手に入れる事が出来ます。 この書籍の著者のホームページもあります。ブログもやっていますので是非観てみてください。   さて「趣味で量子力学」の内容ですが、目次は下記のとおりです。 第一章:ミクロの世界の謎 第二章:複素数の性質 ...
続きを読む |  閲覧(8946)
11月
22 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久しぶりにサイトをちょっと改良してみました。 ( 今日は私のサイト「50代から理数を学ぶ」の宣伝のようなものなのでご了承ください m( _ _ )m )   ブログのトップページ (日記一覧ページ) の上部、右側に "検索" 窓を追加してみました。 ブログのトップページ (日記一覧ページ) に飛ぶにはここをクリックしてみて下さい。   検索に利用できる...
続きを読む |  閲覧(8946)
3512件のうち2921 - 2940件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク