TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3512件のうち2981 - 3000件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
12 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「実用数学技能検定 要点整理 2級 ( 以下テキストと称す ) 」の 対数関数と指数関数 の練習問題 p89 と p96 を学習しました。 かなり解法を忘れてるなぁ… でも、やはり一通り白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」で学習した部分です、答えを見て解法を直ぐに思い出せました。ちょっと怪しい部分もありますが… 例えば p89 の練習問題5なんかそうです。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(9056)
6月
6 (月)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 最後まで読みました「趣味で量子力学」。 特に最後の第七章:確率論争 と言う章が面白かったです。第一章から第六章までのちゃんとした数学的な考察を経て、「シュレディンガーの猫」をたとえ話に、シュレディンガー方程式を解釈しています。とても興味深かった。「シュレディンガーの猫」と言う空想実験は知っていましたが、その空想実験を世に提示したシュレディンガーの気持ちまでは知りませんでした。その後シュレディンガーは物理学を辞めて生物学者になるので...
続きを読む |  閲覧(9058)
11月
14 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付けば今日は11月14日。提携会場受検が実施されるのが11月16日ですので、明後日に迫っています。 想い起せば、初めて数検を受検した時 (2017年4月16日 ) には緊張していたものです。受検会場の下見に行ってきましたからね。 ・試験会場の下見・図書館で第2回目の自主模擬。   テスト前には図書館に出向いて、自主的に模擬試験のような真似も行ったんですよ。いま想い出すとお恥ずかしいお話...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9058)
6月
19 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
  皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日もアンカーによる "ページ内 目次" の作成を行ってしまいました。2時間程これに費やしてしまいましたが、一歩進みました。Microsoft Edge では動くようになりました。いゃぁ~ちょっとでも進んで良かった。進まなかったら何時までも喉に魚の骨が刺さっているかのように、気になりますからね。   昨日ように、このブログページに "ページ内 目次"...
続きを読む |  閲覧(9063)
11月
15 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
  皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々にマスペディア 1000 から、その内容に関連した話題を書いてみたいと思います。   プラント立体(正多面体) 、カタラン立体、ジョンソン立体。そしてケプラー・ポアンソの立体 (星型正多面体)など、立体・多面体の分類にもいろいろありますが、21世紀に入って発見された立体と言えば、変身立体が代表的なものでしょう。   下の写真をご覧ください。(この写真...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9064)
2月
28 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の職場では、実際に必要な作業量に比べて、作業者が多くいる状態だと思っています。忙しい時間帯とそうでもない時間帯があるので、人が余っているように感じる時間帯があっても仕方のないことですけどね。 でも、忙しい時間帯に必要な人数と、そうでもない時間帯の必要人数とに差があり過ぎると、ちょっと問題が発生します。 つまり暇な時間帯になると作業員が何もすることが無くなって、次の現象が起きてしまいます。   ...
続きを読む |  閲覧(9067)
12月
29 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の勤めている職場は、今日から本格的に忙しい時期を迎えます。 今は何とか作業人数を確保して乗り切る予定でいます。   ただ職場の作業面積は変えられませんからね、それだけが残念です。狭い中、作業者どうし場所を譲り合って仕事をするしかありません。   毎日の生活も同じですよね。 生活空間は十分広いですが、如何せん、1日は24時間しかありません。 睡眠時間を削るのはやはり正し...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9072)
7月
12 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート式数学Iの重要例題68に四苦八苦していました。以前はこの例題をみて 「はっはーん。入れ子になっているんだな」 と直ぐに分かった気になったのを覚えているのですが、いざ数式にしてみようと考えたら四苦八苦…出来ません、分かりません。 それでネット上にあるかも知れない動画を検索してみたら、見付けました。 数研出版さんの動画なんですが…。 ・学校休業期間における学習支援ICT...
続きを読む |  閲覧(9073)
5月
21 (土)
カテゴリー  未分類
    みなさん、こんにちは。 今日は第6回の独学協友会の様子を動画にしてみました。「異端の数ゼロ」と言う書籍を使って数学が純粋な学問になるまでの歴史を学びました。 数学が純粋な学問になったのはニュートンの頃からと改めて知りました。それまでの数学は西洋世界では、復活祭などの宗教的な日時を計算する事に使われ、宗教の一部のようなものだったようです。「それでも地球は動く」と言う有名な地動説を唱えたコペルニクスを知らない人はいないと思いますが、...
続きを読む |  閲覧(9078)
3月
11 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを更新できるようになって、1ヵ月が経ちます。しかし、ブログの内容を眺めてみるとダメです。毎日更新する程に逆効果といいましょうか…数学の勉強ができない言い訳ばかりが書かれているような気がします。   言い訳よりも対策案ですよね。   出来ない理由を書き並べるのではなく、出来るようになるための対策を講じないと、自分自身がダメになりますし、読みに来て頂いてい...
続きを読む |  閲覧(9079)
3月
25 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 随分と数列に時間が掛かってしまいましたが、数検の2級で要求されている内容はやっと理解できて来ただろうなぁと自負しております。 青チャート式数学Bと照らし合わせてみると、まだまだ一部分だと言うことが分かりますが。 数検2級は ・等差数列 とその和 ・等比数列 とその和 ・階差数列 ・$ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } a_n $ の種々の公式 ・4パターンの漸化式の一般項 と数学的帰...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9081)
3月
24 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はさむいですね。ガスファンヒーターの室温表示が9℃でした。ついこの間は10℃越えでしたが。 みなさんも体調を崩されないようにして下さい。   さて、昨日も数学の学習をしようと思ったのですが、なかなか集中が出来ませんでした。どうして集中できないのだろうなぁと考えたのですが、そんなことを考え出すともう脳の徘徊になってしまいます。こんな時には気分転換も必要なんですよね。   ...
続きを読む |  閲覧(9083)
2月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   会員のかたがた、ブログのコメント欄を利用して頂き誠にありがとうございます。コメントの内容も片言の文言ではなく、充実していてとても感謝をしています。 ブログの会員の方や読者のぬくもりのようなものを感じて、とても嬉しく想っています。   そんな状況に合わせて…と言う訳でもないのですが、ここのサイトの表示のスライダーの写真を変えてみました。 今までの写真には人物がほとんど映っていま...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(9083)
2月
26 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久しぶりにマスペディア 1000 を開いてみました。トピックの第250番目と251番目を読んでみたのですが…   正直、多面体に関する数学の情報は私にはピンときません。興味が湧かないのですよね。 トピックの250番目に来るまでに、いろいろな立体の形についての話題がありました。   例えば ・プラント立体…5種類の重要な正多面体 ・アルキメ...
続きを読む |  閲覧(9083)
11月
9 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 読書会の参加している私ですが、その読書会が、一時期活動中止の運びとなりました。理由は会を開催、運営している方のお考えなのですが、なかなかシックリとくる活動内容を思いつかない、と言うところにあるようです。一年と数ヶ月に渡り活動を行ってきていたのですが、このところ参加者の方たちが前日に参加不可の連絡がするようになり、小人数となって来た事も理由の一つでしょう。 と言う事で、読書会活動が中止のこの機会に、自分が勉強したい本を選びました。それが...
続きを読む |  閲覧(9087)
10月
7 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 明日は「独学協友会」の活動日です。明日の発表者は私ではなく、いつも一緒に活動をしてくれているもう一人の相棒の方です。( -^^) 私が無理にお願いして「セルフブランディング術」について発表をお願いしました。 参考にしている書籍は、かさこさんが発行している小冊子「人生を楽しく生きるためのセルフブランディング術」です。 どんな風に整理して、どのように発表するのか、とても楽しみです。 小冊子の内容自体がうまく整理させているので...
続きを読む |  閲覧(9088)
9月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はエラトステネスの篩に付いて書きましたが、今日はその時にネット上で見つけたちょっと面白いものをご紹介します。 ・アトキンのふるい ・幸運数 エラトステネスの篩がアルゴリズムだと言う事は、これを利用してソフトをコーディングできる訳ですが、ネットでググってみると、実際にやっている方たちがいらっしゃいます。それで見つけたのが "アトキンの篩" と言うやつです。このアルゴリズム...
続きを読む |  閲覧(9090)
9月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「不思議な数eの物語」の第10、11章を読みました。この書籍は本当に数学史が正確に記述されている印象を受けます。サイクロイドと言う曲線を聞いた事はあると思いますが、この曲線が歴史的に、誰によってどのように登場してきたのか、それが記述されている書籍にやっと出会えた気分です。まぁ、私が数学史の書籍を若い頃に読んで来なかっただけかも知れませんが、問題自体は時々見かけたものです。   「粒子が重力を受けて曲線に...
続きを読む |  閲覧(9092)
8月
10 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日、明日と義理の兄の実家に行ってまいります。姉のご仏前でお参りをして、お墓に行ってくる予定です。   うーむ、しかし暑いですね。 皆さんも夏バテはしないように気を付けて下さい。   私は最近、お腹の調子を崩してしまいました。冷たい物を飲み過ぎたせいです。 体調がすぐれない時に出掛けるのって、気を使いますよね。特に外出先で下痢になったりするかも…と想うと...
続きを読む |  閲覧(9094)
10月
15 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は 一般社団法人 日本物理学会 のサイトから、日本物理学会誌 第74巻 第10号 の一部を読んでみました。 たった3ページ分ですが…  それでも多くの情報を含んでいます。   ・量子ウォークによる高速探索 ・量子情報の非局所化とブラックホール情報損失問題 ・プランク定数にもとづくキログラムの新しい定義   会誌と言うと、個人的にはあまりいい印象は持って...
続きを読む |  閲覧(9096)
3512件のうち2981 - 3000件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク