日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
3月
29
(水)
11月
13
(水)
7月
21
(火)
8月
7
(金)
12月
4
(水)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
10月に受検した 第344回 数学検定の結果が送付されてきました。
第344回の数検では、準1級にチャレンジをした次第です。…未だ2級2次にも合格できていないのですが、ちょっと事情がありましてね…。
( 詳しくは下記のブログをご参照ください。まぁ詰らない事情ですが )
・2、3日数学の学習から離れてますので不安ですが…
2級2次に合格できない...
2月
18
(火)
11月
21
(月)
2月
20
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は昨日の続きです。どうして絶対値記号わ使わないのか、その解釈が自分なりに出来ましたのでご報告したいと思います。
あくまでも個人的な解釈ですので、そこのところをご了承下さいね。
ちゃんと歴史的・数学的に調べた訳ではありませんよ…。
絶対値記号が世に出回ったのがカール・ワイエルストラスが1841年に導入した記号でした。
絶対値という用語でさえ、アルガ...
12月
18
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日はかなり落ち込んでいました。と言うのも、ついに数学の学習を前に進められなくなったからです。
問題文の意味すら明確に理解出来ませんでした。
「えっ? "異なる2種類の番号をそれぞれ2個ずつ含む" ってどういう状況?どういう意味?」
それで答えを見てみても、自分はここがまだ分かってないのだと、ハッキリと分ってしまい、落ち込んでいました。
…でもね。
&nb...
12月
19
(火)
8月
4
(火)
8月
18
(火)
3月
14
(火)
2月
2
(木)
9月
25
(月)
8月
9
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は日曜日ですね。第三土曜日まで一週間を切りました。毎月第三土曜日は読書会の日なので、今週中に課題本を読む必要があります。と言う事で第二章まで読んでみたんですが…今回の課題本はちょっとつまらないですね。と言うのも私がコンピューター業界で仕事をしていた関係上、あまり目新しい内容が書かれていなかったからです。あくまでも第二章までに付いてですが…
読書会の今月の課題本は「2045年問題 松田卓也著」という書籍です。
第...
続きを読む | 
閲覧(9628)
3月
15
(木)
1月
21
(土)
11月
23
(土)
5月
29
(月)




4

