TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3511件のうち3161 - 3180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
23 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は第7回目の独学協友会で淹れたコーヒーの動画を YouTube のアップしました。 独学協友会では勉強会の合間にこうしてコーヒーブレイクをしております。 今回のコーヒー豆は、喫茶店「アダージョ」と言うところで買ったマンデリン・リントンと言うコーヒー豆です。このマンデリン・リントンを喫茶店で注文して飲んだところ、とてもほろ苦さが魅力的なコーヒーだったので購入しました。 さて、喫茶店と同じ味が出せるか?...
続きを読む |  閲覧(9755)
7月
6 (月)
みなさん、こんにちは。 来月に予定されている読書会の課題本、「ひとりぼっちを笑うな」蛭子能収著を先程キンドル版で購入してみました。 読書会の参加者は先月、先々月と4人でしたが、そのうちでキンドルペーパーで参加されている方はいらっしゃいません。私も先月、先々月と紙の課題本を手に参加しました。しかし今月の読書会はキンドルペーパーで参加してみようと思っています。 キンドルペーパーだと、しかしちょつと不便があります。紙の本とキンドル版の本とでは、ページ数が一致しないところですね...
続きを読む |  閲覧(9778)
6月
6 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 ゴールデン・ウィークのお休みの時には随分と暑い日が続きましたが、今日は過ごしやすいすがすがしい日でしたね。この時期が過ぎると梅雨になりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? さて、これから私は、幼い頃に疑問に思っていた事への、長い追求の旅に出掛ける訳ですが、その第一歩はとても大事です。 「千里の道も一歩から」なのですが、その一歩目を北に取るか南に取るか、上に取るか下に取るかで、永遠にたどり着けなくなったりもしてしまいます。方向転換は致し...
続きを読む |  閲覧(9782)
2月
18 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日ブログに書いたとおり、昨日は勉強会に参加していました。 "性格の創られ方(精神分析の性格論)、その1" です。 この勉強会の参加費用が本当に安くて驚きます。でもその理由は、先生も仰っていましたが、知識をアウト・プットすることで自分自身の復習になるとのことで、開催の意図に「自分の復習に付き合って貰う」と言う想いもあるからなのだそうです。 でも、とても勉強になる内容だったんですよね...
続きを読む |  閲覧(9790)
12月
26 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   とかく数学の学習をしていると、公理・公式を見た時に「何故このような公式が出てくるのか?」そこに焦点が行くものです。ただ単に公式を丸暗記するのでは面白くない。 例えばヘロンの公式と言うものがありますが   どうして三角形の3辺の長さを足し合わせたものに、その内接円の半径の半分を掛け合わせると面積が出るんだぁ…?   その理由を理解・発見することが数学の面...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9805)
10月
18 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 私のスマホに着信がありました。今日の夕方、6時13分の事です。 その電話に出ようとスマホを見てみると、名前の表示がされていません。こんな時は私はいつも電話には出ません。 掛かってくる電話は大抵が、電話番号登録済みの友人からなので、電話番号のみが表示される着信は警戒が必要ですよね。大抵の方は同じでしょう。   着信設定は、大抵の方が "電話番号非通知" ならば着信拒否するようにしてあると思...
続きを読む |  閲覧(9808)
6月
23 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 今日は XOOPS によるサイト構築に付いてのマニュアルを作ってみようと思います。マニュアルを置く場所は XOOPS で構築したサイト内です。XOOPS 用に pico と言う優れたモジュールが提供されていますので、それを利用します。 今日は作業に入ります。また明日。...
続きを読む |  閲覧(9810)
9月
6 (金)
皆さん こんにちは、時空 解です。 なんとか今日の夜10時前に動画をアップすることが出来ました。 ・第427回数検 2級2次 問題1 (選択問題) …へとへと です。_| ̄|○ でも、のんびりはしていられません。 次の 問題2、3、4… と作って行きたい気持ちがありますからね。 今日はおしまいにしますけどね。( ^^; ではまた明日。 おやすみなさい。  ...
続きを読む |  閲覧(9825)
10月
25 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 せっかくの2連休を会社から貰っていたのに、体調が悪く、母を買い物 & ランチに連れ出すので精一杯の2日間でした。 どうも風邪をひいてしまったようです。 風邪をひくと集中できませんね。一昨日、昨日はぼんやりと過ごしてしまいました。 風邪だな、と思ったら直ぐに風邪薬をのんで布団の中で休むのが一番でしょう。 私のようにテレビを観ながら体調が良くなるのを待つ、と言った形では、風邪が長引いてしまうだけですね。...
続きを読む |  閲覧(9829)
10月
20 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   危なかった、もう少しで数学検定の申し込みを忘れるところでした。 来月11月16日(土) に実施される数学検定 ( 提携会場受検 ) の受付締め切りが明日まででした。うっかりしてました。 でもまぁ、忘れたとしてもその後にまた12月7日(土) にもありますけどね。この受付締め切りは11月8日(金) までです。 今年ももう残すところ2ヶ月半…早いものです。なんとか今年中に2級2次の合格した...
続きを読む |  閲覧(9834)
6月
8 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は 竹内 淳 氏 著「高校数学でわかるシュレディンガー方程式 : 量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ」を読み終えました。 これも「趣味で量子力学」と同様、とても勉強になる書籍でした。今後数学を勉強して行くにあたって、本当の数学(数式)の意味とはどのような物か?その答えがこの書籍から垣間見る事ができます。第3部「シュレディンガー方程式を解く」と言うところの初めに記されている内容が特に印象に残ります。すなわち 「方程式を...
続きを読む |  閲覧(9837)
5月
6 (金)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。 2013年頃に放送されたNHKスペシャルで「神の数式」と言うのがありました。この「神の数式」は4回に渡って放送されたNHKスペシャルです。ヒッグス粒子が実験的に確認された事を受けて、この「神の数式」と言うNHKスペシャルが作られたのでしょう。当時、私はこの番組を見逃してしまいましたが、さきごろNHKオンデマンドで観る事が出来ました。量子力学の標準理論がとても分かり易く解説されています。と言うか、物理学者がどんな苦労をして導き出したのか、それが...
続きを読む |  閲覧(9840)
1月
13 (月)
カテゴリー  未分類
おはようございます。時空 解です。 すみません、今日も仕事で早く出勤しなくてはならないので、今日はごめんなさい。 また今日の夜にでも…...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9844)
6月
13 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は自動車の点検に行ってまいります。 昨日は夜に凄い雨がふりました。おかげで汚れた自動車が綺麗になってしまったほどですよね。 自動車には殆ど興味がない私です。ラジエーターとかオイルの点検くらいは自分でするものだとは思いますが、実はそれすら面倒でしないんですよね。ですからいつも半年点検をディーラーさんにやって貰っています。   おっと、すみません。9時半に点検の予約をしていますので、今日は...
続きを読む |  閲覧(9869)
12月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。時空 解です。 50代の年齢になって仕事に直結していない勉強となると、ナカナカはかどらないものです。20代の若者でも社会人になって勉強する理由と言えば、仕事上で有利になる資格取得のための勉強とか、会社内での昇格試験のためとか、あるいは転職するための勉強です。 でも社会人になっても趣味の勉強はするものですけどね。 絵を描いたり、若い頃に弾いていたギターを再開したりする人もいるものです。けど、そんな人たちは何かのサークルに入っているものです。活動の場所...
続きを読む |  閲覧(9876)
2月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は2次方程式の解の公式の導き方について調べていました。   それほど複雑な式の変形でないので、解の公式の導き方は中学で習うようですね。Wikipedia のページを見て分ると思います。 ・二次方程式の解の公式   ですが、この2次方程式の解の公式を導く過程で、平方完成のところから平方根を取りますよね。下記の部分です。 $ {\displaystyle \l...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9878)
1月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 中学一年生で習う数学を学習していると、答えを間違えるその理由は大抵が計算ミスによる間違がいです。 たまには問題文を読み違えると言う理由で間違えたりもしますが、計算ミスによる違いが圧倒的です。この計算ミス。最初の頃はたいして問題にしてはいませんでした。 「テストの時には注意すれば大丈夫」と思ったり、しばらく数学の勉強をしていれば自然に少なくなって行くものだと思っていました。 でも、毎日数学の勉強をしていて、計算ミスをしない日が無...
続きを読む |  閲覧(9883)
7月
8 (水)
みなさん、こんにちは。 今日はボランティア活動を行なってきました。月に一度行なっている活動で、もう三年続けています。活動の内容は傾聴ボランティアと言うもので、施設に足を運んでそこに集う方たちのお話を聞くのが主になります。 さて、月に一度の活動とは言え三年も続いていますので、施設を利用している方たちや運営している方たちには私の役割、傾聴ボランティアと言う者の利用の仕方を理解して頂いていて感謝をしております。今日も施設にお邪魔したところ、お2人の方から相談を受け、また他のお一...
続きを読む |  閲覧(9892)
7月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 この1週間、合同式の問題を毎朝ちょこちょこと解こうとして、その解答にもやもやとしていた私です。 青チャート式数学を出版している数研出版には解説動画 (有償) と言うものもあって、演習例題122の解説動画もあります。でもそれを観てもやっぱりもやもやは残っています。 ですが、 「何がもやもやとしているのか?」 それは整理出来てきました。 ですので、今日は私なりに合同式の問題をどう考えて解くのか、演習例題122を通して書いて...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9893)
3月
11 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もマスペディア 1000 から、トピック 283 を取り上げてみましょう。前回は「ニュートンの3次曲線」をご紹介しましたが、これは平面上の曲線でしたね。 今回は三次元空間における、曲面に関連することです。 曲面の種類によって、名称が付けられているんですね。今回のトピック 283 に目を通してみて、聞いたような聞いたことないような名称が出てまいりました。 「一葉、二葉双曲面?」 「楕円放物面?」 うーむ&hellip...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(9898)
3511件のうち3161 - 3180件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク