TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3452件のうち821 - 840件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
10 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は PayPay銀行さんに 「間違った引き落とし代金の払い戻し」 について問い合わせていました。 いやぁ~、パソコン上でPayPay銀行さんのホームページからどこをクリックして行ったら問い合わせページに行けばいいのやら。 問い合わせページにたどり着くにも結構大変。 でも、これでおしまいではないんですね。数年前なら電話対応が有ったように記憶しているんですが…。 PayPay銀行さんとしても問い合わ...
続きを読む |  閲覧(5737)
8月
9 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から、いつもとは違うスケジュールで動いていました。 親戚の方の誘いで、三人でランチに出掛けたりしてたんです。 午前中、パソコンの周辺設定に追われていて…それで気が付いたらランチに出掛ける時間になっていたんです。 やれやれ…本当にパソコンを新しくするって面倒です。 まぁ13年も同じパソコンを使っていたのが間違っていたんでしょうけどね。 主にソフトのライセンスを移動するのに手間取り...
続きを読む |  閲覧(5737)
7月
26 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝からヘロンの公式の導き方について目を通していました。 テキスト「2023年版_実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」の75ページに載っています。 うーむ…右画像を参照して頂ければお分かりかと思いますが、なかなかどうして…。 なんだか都合のいいように式を変形して最終的には綺麗な形の数式 $ S = \sqrt{ s(s-a)(s-b)(s-c) } $    ただし $ s = \...
続きを読む |  閲覧(5739)
10月
1 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 朝にブログを投稿しようと思って、そのままになってしまっていました。 "迷い歩き" または ランダムウォークについて調べていたら、「逆正弦法則」と言う考え方を見つけました。 これは、ファインマン物理学に出てくる "迷い歩き" とは直接関係はありませんが、確率が $ \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } $ であるコイン投げなどのゲームにおける「勝率」感についての考え方の...
続きを読む |  閲覧(5741)
11月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん今晩は、時空 解です。 今日は朝、ブログ記事を投稿できなくてすみませんでした。m( _ _ )m 朝に過去問を解いていて、気が付くともう出掛けなくてはいけない時間になってしまっていました。すみません。 さて、今日の手応えもまた、いつもと一緒ですかね… ( ^^; でも、ちょっと違ったこともありました。…今回は検定に集中できた、と言う気分です。 加えて、なんとなく満足感がありました。 「数学の問題を解いたなぁ&hel...
続きを読む |  閲覧(5741)
6月
9 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日 HeyGen を試してみたのですが、かなり手軽にアバターに解説をさせる動画を作れます。 でもそのためにはアバターを作る前に、まずはコンテンツを作らないとね。 アバターに解説させる内容・コンテンツがちゃんとしてないと、アバターを作っても無意味です。 私が20代の若さなら、きっとこの無意味な作業にのめり込んだことでしょう。 面白いからね。( ^^; ちなみに、自分の写真をアバターとして使えるか試したら、ちゃんと He...
続きを読む |  閲覧(5742)
9月
13 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート数学の学習を「数強塾ふじわら塾長式」で始めてから、かれこれ2年と4ヶ月が経つのですが、やっと「青チャート式数学II」の第20節に入るところです。 うーむ…時間が掛かっています。やっぱり高校数学は難しいですね。 とにかく朝の学習時間が青チャート数学に取られてしまうせいで、数学検定の学習は夜に進めたり、会社がお休みの日に成ったりと、思うように学習が出来ない状況です。( ^^; そんな中、青チャート数学の...
続きを読む |  閲覧(5743)
12月
17 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 この2年半、高校生が学ぶ「青チャート式数学」を60歳を超える年齢で学んでいます。 学生時代に学習を怠ったからですね。今になってやる羽目になっています。 まぁいまさらなんですけどね。 でもどうしていまさら学習をしているのかと申しますと、自分が生きている意味を物理の「実在の証明」とともに理解したいからなんです。 でも最近実感するのは 「生きている意味を今から理解したところで、もう余命は一日に換算すると夕暮のようなもんじゃな...
続きを読む |  閲覧(5745)
3月
7 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、スマホのアプリと格闘していました。( ^^; まぁ格闘と言うのは大袈裟ですが…ネット回線の見直しをして、スマホの基本料も押えて貰った時に、スマホに PayPay アプリをインストールしたんですよね。 それで今さっき、改めてパスワードを再設定したところです。 うーむ… PayPay って、ペイジーとは別物なんですね。 今までペイジーとは PayPay のスマホアプリのことを言...
続きを読む |  閲覧(5747)
11月
18 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から 年末調整の書類を書いていました。 あぁ~面倒だ…。_| ̄|○ 今日は数学の学習時間をこれに費やしてしまいました…。 市役所の方たちは大変ですよね。このような書類を一日に何枚も書いたりチェックしたり…。 早くデジタル化が進んでほしいものです。 マイナンバー制度がちゃんと整ってくれさえすれば、それなりに簡単になるんでしょうかねぇ…。 私は指...
続きを読む |  閲覧(5747)
5月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次を受けるに当たって、自分の苦手分野を学習して行く必要があることは分かっていました。 ですので、以前は場合の数についての学習をしていたんです。 …でも、いつの間にか学習がストップしています。( ^^; ・細野真宏の確率が本当によくわかる本 進捗記録表 section 1 場合の数の求め方 まだ本文の section 1 を一通り学習したのみの状態で、しかもその中の問題の半分以上が again...
続きを読む |  閲覧(5749)
4月
5 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はブログを書く時間を使って YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に投稿するための動画作りをしていました。 でも、やっぱり朝では時間が足りませんね。 中途半端に作業を切り上げなくてはなりません。どうにも気持ちが悪いです…途中で作業を中断する… でもね。 これが適宜上手にできるようになれば、また日々の生活が充実してくることも確かなんですよね。 動画作りを夜にやったところで、途中...
続きを読む |  閲覧(5751)
3月
4 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩 "デジタル副教材:学習者用デジタル版 チャート式 基礎からの数学I+A" を改めて購入いたしました。 復習をするのに利用しようと思っているところです。 ところで、先日はこの購入でトラブルに遭ったのですが、数研出版(株)さんから誠意あるご回答を頂きました。 その全文を下記に示しておきます。   お世話になっております。 数研出版株式会社でございます。 先日お問い合わせいただきました...
続きを読む |  閲覧(5751)
3月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、表題通り次に数学検定の2級に挑戦する日程は、7月23日の日曜日と決めました。提携会場受検を利用すれば6月にも受検が受けられますけどね。 でも、7月まで学習期間を伸ばそうと思い立ちました。 7月に実施される「第410回 数学検定」は、提携会場受験ではなくて個人受検。 検定会場も隣町で実施されることでしょう。 初めて数学検定を受検した時も隣町での受検でした。 ・試験会場の下見・図書館で第2回目の自主模擬。 今読...
続きを読む |  閲覧(5751)
1月
26 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、「改訂版 青チャート式数学II」を学習していて、久々にハッとする問題に出会いました。 これは素晴らしい… まぁ私などがこんな感想を述べるのは生意気なんでしょうが、どうしてもその感動をお伝えしたく、ブログの記事とすることに致しました。m( _ _ )m 小学生の時に 多湖 輝 氏の「頭の体操」をやっていたころ…そう!  あの感動が蘇る、そんな気分の問題です。 それがこちら ・「新課程 青チャ...
続きを読む |  閲覧(5752)
9月
29 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学を学習していて、自分が不得意な…と言うよりも、特に苦手な分野が (得意な分野はありません…_| ̄|○ ) 数列の類です。 漸化式は高校時代の時にすら「難しい」と実感しておりました。 この数列の学習。なかなか実行するのが苦痛なんです。結構単純な加減算を繰り返す場面があるからですね。 高校生だった自分に取っても、今の自分に取っても、この単純計算がちょっとした壁なのだと思えます。 「あ、ちょ...
続きを読む |  閲覧(5754)
5月
20 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学から高校へと進学する時に、当たり前ですが高校受験と言う現実が圧し掛かって来ます。私の世代だと、人生で最初に経験するちょっとした試練でしょうね。 もう自分に取っては遥か昔のことですけどね。 …自分が高校受験のためにした勉強と言ったら、どんなことだっけ?  もう思い出すことも難しいのですが一つ、明確に思い出せる "想い" はあるんです。 その "想い" を語る前に、ま...
続きを読む |  閲覧(5755)
7月
11 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、2級2次でもときおり解法のポイントとなるチェバとメネラウスの定理を復習していました。 この2つの定理は数研出版さんの公式集にも載っている重要なものです。 公式の記憶のしたかは頭の片隅にありました。 「頂 → 分 → 頂 で一筆書き」 と言う呪文です。 しかし、これをどう図形と対応させていいのかスッカリ忘れていました。_| ̄|○ と言うことで自分のブログを「チェバ」で検索し...
続きを読む |  閲覧(5757)
11月
19 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 そろばんが一向に頭の中に入り予感がありません。まぁそれは当たり前かも知れませんけどね。 歳だから…でも、そんなことは無いと心のどこかでは想いたいところもあります。 そんなこんなで、今日の朝にそろばんの練習をして…そう! チョコっと練習をして想ったのですが、練習の仕方がやっぱり自分勝手なんじゃないかなぁと想ったりしました。 「どうして頭の中にそろばんが入らないのかなぁ…毎日練習してい...
続きを読む |  閲覧(5759)
11月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から数学の学習方法を下記のように考えて取り組んだのですが… (1) 青チャート式数学の基本例題・重要例題 を一つは解く (2) 「反復試行の確率」の理解のための復習 (青チャート式数学A 第1章、2章) (3) 公式集の見直し さっそく挫折しています…_| ̄|○ なんと言っても (1) の基本例題・重要例題を一つ解くだけで時間を使ってしまいました。 いやはや&hellip...
続きを読む |  閲覧(5762)
3452件のうち821 - 840件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク