Processing math: 100%
Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3337件のうち861 - 880件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題に書いた通り、下記の問題は証明問題と言うこともありますので、対偶を利用して証明することはできないんですかね? とりあえず問題を下記の書いておきます。解答は右画像を参照してみてくださいね。 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理2級」48ページの発展問題2 1x+1y+1z=1、$ x ...
続きを読む |  閲覧(5299)
3月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、積分のところで面積を求めるときに見かける公式 (xα)2dx=(xα)33+C これって、皆さんは利用する気持ちになるのでしょうか? 私はこういった公式は、高校時代には全く無視! 積極的に利用しようなんて気持ちにはならなかったし、記憶しようとも思いませんでした。 ですからね、この...
続きを読む |  閲覧(5299)
1月
16 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題のごとく、「数学ノート」の 定理・公式 (見直しの習慣) の中に一つコンテンツを追加しました。 まぁ、だれでも知っている三角関数の加法定理の公式を載せたのですが…。( ^^; これから、別の公式も載せてゆこうと思っている次第です。 今日はひとまず ・三角関数の加法定理 と その語呂合わせ というタイトルのコンテンツを追加しました。 ぜひ利用してみてくださいね。 では今日も1日の習慣を始めて...
続きを読む |  閲覧(5300)
3月
31 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 昨日のブログでスタートレックの「トリコーダー」と言う空想のハンディ機器をご紹介いたしました。 スタートレック中では一般的にエンタープライズの乗組員の体調を診断するときに使用します。 これに合わせてけ食材の毒物検出にも使えるよね、これが欲しいなぁ・・なんてお話をしましたが…。 いけませんね、こんな空想で終わらせては。(...
続きを読む |  閲覧(5302)
5月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次を受けるに当たって、自分の苦手分野を学習して行く必要があることは分かっていました。 ですので、以前は場合の数についての学習をしていたんです。 …でも、いつの間にか学習がストップしています。( ^^; ・細野真宏の確率が本当によくわかる本 進捗記録表 section 1 場合の数の求め方 まだ本文の section 1 を一通り学習したのみの状態で、しかもその中の問題の半分以上が again...
続きを読む |  閲覧(5303)
6月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 二日前に Amazon でネット注文したサイコロが昨晩届きました。ですので、さっそく 場合の数・確率 でよく出題される、大、中、小のサイコロ問題について、イメージが沸きやすい (?) ように動画を撮ってみました。 ・赤、青、緑のサイコロ 100回振ってみた。数学の場合の数・確率 うーむ…なんだかバカバカしい動画だなぁとも思うのですが…。( ^^; でも、この動画を撮っていて思い出した...
続きを読む |  閲覧(5303)
4月
28 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 もともと 「自分は数学が得意だ」 と思っていたのは勘違いだったようです…それを悟り始めた今日この頃…。 まぁ中学生で習う、主に1次変数を含む方程式ですかね? それについては中学の授業中に理解できて、問題も解けたということは確かです。それで、中学の時に解けた問題が、世の中で "数学" と呼ばれているものの全体だと思い込んでしたんですね。 このことに高校時代に気が付くべきでした...
続きを読む |  閲覧(5306)
11月
13 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式と言うのはご存知だと思います。三角関数の公式の中に出てくる一つです。 sin3α=3sinα4sin3α と言う公式なんですが。この公式の成り立ちを理解していれば解けそうな問題が、実は昨日の数検2級2次問題で出題されたんです。 どんな問題かと申しますと… 明確に問題文を記憶出来てませんが (解けなかったので ( ^^; &n...
続きを読む |  閲覧(5307)
10月
10 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は書籍「99.9 % は仮説 ~ 思いこみで判断しないための考え方」の第6章から最後まで読み通しました。 いやぁ~この書籍、私に取ってはとてもいい刺激になりました。 まずは実在論と実証論と言う言葉があるのですが、この違いを正しく理解できるようになりました。 自分は物質の存在の証明をしようとして、以前にも書いたように「テクロ理論」なる考えを進めています。自分の目指している方向は、実在を証明しようとしているのではな...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5309)
10月
19 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさんこんにちは。時空 解です。 今日の朝は、また急用が入ってしまって数学の学習をする時間が取られてしまいました。 ファインマン物理学の整理のほうも滞ってしまっています。なにせファインマン物理学の内容は、こうしてみるととても濃いです。 流石に大学の授業だけあって、高校で習う数学力が身に付いていないと、なかなかね。 自然現象を数式に置き換えるセンスがないといけない訳ですから…物理学は数学の上に成り立っているイメージが、どんどんと強くなる気分...
続きを読む |  閲覧(5309)
2月
10 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 指数関数の学習をしていて、参考書「実用数学技能検定要点整理2級」に載っていない類の問題を見つけました。 …見つけたと言うより、「青チャート式数学II」に載っている問題なんですけどね。( ^^; その問題と言うのが表題にも書いた問題です。 2, 33, 66 の数の大小を不等号を用いて表せ。 という問題です。 これ、みなさ...
続きを読む |  閲覧(5310)
5月
12 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習を習慣としている私です。日々、数学の学力は向上してもいいはずなんです。 確かに数学の学習を怠っていた高校生の頃よりは向上していると想えます。 でもね…。 なんだか、とても単純なことを勘違いしたりするようになっています。 例えば表題にも示しました掛け算。 13=3 上記の計算を、私はうっかり 13=1 とやってしまったりします。 ...
続きを読む |  閲覧(5311)
6月
27 (月)
カテゴリー  メルカリ
皆さんこんにちは、時空 解です。 今の時期、今まで放送されていたテレビドラマが最終回を迎え、新たに連載ドラマが始まる時期になっていますね。 若い頃はドラマを観るのが本当に楽しみでした。 なんと言っても、キャスティングやストーリー。それにキャラを疑うことなく楽しんでいましたからね。 「そんなのありえねぇ!」 なーんてテレビに向かって独り言を吐きながらも、楽しめたものです。 でも昨日は素直にドラマを観て楽しめない自分を感じてしまいました。 ダメですねぇ&...
続きを読む |  閲覧(5311)
3月
29 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 久々に初見にて、青チャート式数学の問題が解けたのですが… うーむ… どうにも出てきた答えが変な数値だったんでスッキリしません。   「青チャート式数学II」基本例題254 (改訂版243) 放物線 y=x(x2)x 軸で囲まれた図形の面積が、 直線 y=ax によって2等分されるとき、定数 a の値を求めよ。 ただし、$ ...
続きを読む |  閲覧(5311)
10月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は公式集の "集合と命題" を復習していました。 それでここでのポイントはなんといっても 6.必要条件と十分条件 でしょう。 これはキッチリと記憶しておきたいところです。 キッチリと記憶するためにも、その内容を十分に理解することが必要ですよね。  (あれっ? "十分" と "必要" と言う単語が出てきましたね。…まぁそれはさ...
続きを読む |  閲覧(5315)
4月
9 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさんこんばんは、時空 解です。 今まで会員登録をされている方ならば、ブログへのコメントは承認なしで投稿が可能でしたが、今後は 「承認制」 を導入することと致しました。 ですが、少なくとも一つ問題が発生いたしています。( ^^; (すみません、ご迷惑をおかけしています) このサイトを構築している XOOPS の特徴 (バグ?) として、「承認待ち」の状態でも 左画像で示す表示が出てしまいます。 あたかもコメントが付い...
続きを読む |  閲覧(5316)
4月
17 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんばんは。もうこんな時間になってしまいましたね。 時空 解です。( ^^; 今日は会社がお休みと言うこともあって、ちょっとのんびりしてしまいました。 朝からキーボードスタンドを新たに作り直していたんです。 直ぐにできると思っていたのですが、なかなかどうして高さ調整が大変でした。 四本足ですのでね…四本の足にキチンと板が乗っからないとどうしてもキーボードを置いた時にガタついてしまいます。 お昼からずっとキーボードのガタつきを治...
続きを読む |  閲覧(5316)
5月
27 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 せっかく数学の学習をしているのに、現代物理学の標準理論の理解にのみ、その成果を生かすのみではもったいないのは当たり前ですよね。 と言っても "生かす" までもなく、数学の実力が身につけばおのずと、日々の生活にもそれが生きてくると言うものでしょうが…。 でも積極的に使おうとしている人と、特定の事にのみ利用できればいいや、という人とでは違いが出てくるのも確かでしょう。 今まで私は後者の心境でした。...
続きを読む |  閲覧(5316)
8月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 「新課程 青チャート数学I+A」の p354 ~ p355 に渡って載っている検討・参考事項があります。これが 完全順列 についての解説なんですが…(右画像参照) どうにもこの解説の下記の部分が分かりにくいですよね。   注意 k=1, 2, , 5 とするとき、15 の5個の数字の順列において、k 番目が k である...
続きを読む |  閲覧(5316)
6月
3 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定を明日に控えていますが、今日もいつものように朝を過ごしています。 まぁ数学の学習のペースは、相変わらず2、3問を解くと言ったスピードですね。( ^^; そう言えば、明日は証明写真を撮って受検証に貼ることを忘れないようにしまいといけません。 …それともこれからちょっと出掛けて撮ってこようかなぁ。まぁ会社の帰りに撮ることにしますか…。 まぁそんなノリです。 なんだかマンネリ化してしま...
続きを読む |  閲覧(5317)
3337件のうち861 - 880件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク