TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3452件のうち981 - 1000件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
25 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝「青チャート式数学C」の "平面上のベクトル" に出てくる公式   ・三角形の面積    $ S = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } \sqrt{ | \vec{ a } |^2 | \vec{ b } |^2 - ( \vec{ a } \cdot \vec{ b } )^2 } $ を復習していたのですが。 この公式を証明するための式変形が分からな...
続きを読む |  閲覧(5913)
9月
5 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近思うことは、 「解けない問題が解けるようになるためには時間が掛かる」 と言うことです。 数学ってそんなもんだと受け入れるしかありません。解ける問題を解いているときは楽しいんですよね。 でも解けない問題に出くわして解答・解説に目を通しても分からないと、さあ大変!  一気にテンションが下がってしまいます。 こんな時に 「うーむ…どうしても解いてやる!」 と言う情熱のようなものが湧いたころが懐か...
続きを読む |  閲覧(5914)
9月
17 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝、「2023年版_実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」に載っている基本問題、応用問題。そして練習問題と、書籍の先頭から解いてゆきました。 解く時間を1時間と決めてね。 1時間と言えば、数学検定2級1次に与えられている解答時間です。 ですから検定の時にはアッと言う間に過ぎてしまう時間なんですけどね。 いつ頃なのか分かりませんが、1時間フルに数学の問題を解くことに集中する…と言うことができなくな...
続きを読む |  閲覧(5915)
5月
10 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 みなさんのおかげで、YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が80人を越えました。 ありがとうございます。 もっとたくさんに動画を投稿しようと思っているのですが、今年の1月10日以降、投稿しておりません。申し訳ありません。m( _ _;)m 次に予定している動画は 自然数学表示計算電卓 fx-JP900 の「余り計算」なんですけどね。 余りに付いては、ちょうど青チャート式数学BA(2021-05-20...
続きを読む |  閲覧(5916)
12月
13 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は歯医者さんのところに行って、無事に歯をかぶせて貰ってきました。 けっこう時間がかかったんですよね。( ^^; 歯医者さんには事前に歯の型を取って貰って、被せる銀歯を造って貰う訳なんですが…この被せる銀歯がね、ほんのちょっと噛み合わせがズレたんです。 ですからね、口は開け通しで目もつぶっていましたからね。 うーむ…痛くならないように…。 そんな不安ななか、気を紛らわ...
続きを読む |  閲覧(5916)
4月
27 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みです。お休みの日には数学の復習をすることにしている私ですが…。 いったいどれくらい復習をしたら良いでしょう? …うーむ… まぁこんなことを考えてしまうこと自体、もう数学が好きで問題を解いているとは言えない状態ですね。 数学が好きならば、問題を飽きるまで解けばそれでいいのであって、解く目標数なんて必要ありません。 でもね、私はやっぱり凡人。 と言う...
続きを読む |  閲覧(5923)
2月
8 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっとこさっとこハッキリと理解できました、重要例題168。この問題はとてもヘビーです。( ^^; 問題は右画像に示しておきます。また数研出版さんの解説動画へのリンクも下記に貼っておきます。ご参照ください。 ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題168 うーむ…解説動画も17分のものになっていますね、やっぱり内容がヘビーです。 こんな風にスムーズに解説が出来るなんて、凄いなぁとも、思う次第…...
続きを読む |  閲覧(5924)
11月
2 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
  皆さんこんにちは、時空 解です。 ここのブログのタイトルは「数検に挑戦中 通過点のはずが」となっていますが、「青チャート式数学」を軸に学習を進めています。 数学検定は、数学の学力がどの程度向上したのかを自覚するために受けている次第です。 最近、手応えとして実感することは 「数検がらみの学習書・テキストでは数検1級には合格できないだろう」 と言うことです。 大学受験のみならず、数検1級に合格するためにも「青チャート式数学」の "...
続きを読む |  閲覧(5929)
7月
27 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんにちは。時空 解です。 今日は朝、少し数学の学習を行ってからのんびりと録画してあったバラエティ番組とドラマを観ていました。 仕事が忙しい分、休日をのんびりと過ごすことにしたんです。 それに月曜日の夜は「激レアさん」と「シェフは名探偵」がありましたからね。それを観ていました。 と言う事で今日の朝は「ファインマン物理学」の要約はお休みしていました。ちょっと読んだことは読んだのですけどね。第3章の第3節、生物学です。 ボリュームもあり過ぎますので、...
続きを読む |  閲覧(5930)
5月
22 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたとおり、今日が個人受検の 第410回 数学検定申し込み開始日です。 さっそく申し込みを実施しました。ちょっと手こずりましたが… ( ^^; パソコンから申し込みをするために私は CBTS に登録してます。 ですからそれを使っての申し込みなんですが。 うーむ。ちょっと変わりましたね。ネットバンキングを利用しての申し込みをしたのですがセキュリティーが強化されていて手惑いました。 それと「...
続きを読む |  閲覧(5932)
5月
28 (火)
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はグーグルニュースで見たニュースをご紹介しておきましょう。 ・なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い” 日本よりも海外で売れているようですね。その理由も言われてみれば納得です。   ニュース記事より 海外では学生時代から関数電卓を利用する機会が多いといった特徴がある。 1つめは中学・高校の授業や大学入試で関数電卓を必須ツ...
続きを読む |  閲覧(5935)
12月
11 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 お恥ずかしい…今日の朝、地球の質量の求め方をキチンと説明できない自分のことを自覚しました。 今日の朝、ファインマン物理学の続きを読んでいたんです。第1巻の第7章の 7-5,6,7,8 節と夢中になって読んでいたのですが…(内容は省略します、また後日) キャベンディッシュの実験で $ F = G \displaystyle \frac{ m \cdot m' }{ r^2 } $ の式の $ G...
続きを読む |  閲覧(5937)
12月
27 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝やっと自力で解答することができました、基本例題222。(改訂版では基本例題217) これでこの1ヶ月間、夜に悪しき習慣のために朝の習慣が上手く行ってなかったことを修正できるといいのですけどね。 ちなみに基本例題222の解答の中に、3次方程式を因数分解するところがありますが、ここもちょっと難しいですよね。 $ a^3 -27a +26 = 0 $ 上式を因数分解するためには、例えば $ a $ に $ 1,~...
続きを読む |  閲覧(5938)
7月
28 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 忙しい日々が続いています。今日は8時30分に家を出なくてはなりません。 でもこんな時にこそ、小さな習慣 と言う考え方ができるといいですよね。 「いつもやっていることが今日は出来ないから、やめておこう」 と考えてはダメですよね。 例えば朝、数学の問題を2問解く習慣があったとして、忙しい日にはどうしたらいいでしょうか? 「今日は解くのはやめておこう」 とするのと 「今日は1問にしておこう」 とするのとでは大違い...
続きを読む |  閲覧(5940)
8月
13 (火)
皆さん こんにちは、時空 解です。 8月の4日と、それから6日~10日の間、スポーツクラブにあるプールで少し泳いだのですが。 今日は13日。 11日からスポーツクラブがお盆休みでプールには行っていないのですが…成ってしまいました。       筋肉痛!   マジか…_| ̄|○ 「歳をとると筋肉痛が遅れて出る」 なんて、よく母が口にしていたものですが、今までは疑っていました。 でもね。 今日の朝から身体全体に...
続きを読む |  閲覧(5946)
12月
20 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、以前録画して取ってあるドラマを再び観るように成っています…。これが夜の習慣に成ってしまいそうだったのですが、やっぱりまずいですね。( ^^; 昨晩は「ライアーゲーム」を観始めてしまいました。そのせいで夜寝たのが0時半…。( ==) まずい。 でもちょうどよかった…第6話目が再生不良で観れず…。 ここで DVD ボックスをアマゾンで購入しようか悩んでしまいました...
続きを読む |  閲覧(5949)
4月
24 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定2級に照準を合わせて、まずは場合の数に対する苦手意識を払拭すべく、学習に取り組んでいます。 それで、まずは数研出版さんのデジタル副教材「青チャート数学」の場合の数・確率に関する公式集を見ていたのですが 「あぁこの公式が理解できてないなぁ…」 と実感するのが ・反復試行の確率 …確かに以前は理解したつもりだったんですけどね。復習してみると、わかっていないことがわかります。 で...
続きを読む |  閲覧(5952)
4月
12 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「第422回2級2次、問題6 (必須問題) 」の予定でしたが時間がありませんので、すみません。m( _ _;)m 今回は、昨晩にパソコンを立ち上げて気になったことに付いて書いてみます。 自動更新があったんですよね、昨日の朝。 Windows10 の更新です。 それで「Copilot」なるアイコンが表示されるようになりました。 モニタ画面の右下にチョコっとね。   「なんだこれは…? 」 ...
続きを読む |  閲覧(5953)
4月
29 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日はブログ記事を書く時間を使って、新課程版の「青チャート式数学I」の自炊をしていました。 昨日、一昨日と会社が2連休だったのですが、ちょっと市役所等に出掛ける用事で時間を使っていました。 ですので、数学の復習とかYouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」の動画作りには時間を掛けられなかったのです。 うーむ…なかなか思うように時間が取れません。 と言うことで、昨日に行おうと思っていた新課程版の青...
続きを読む |  閲覧(5954)
8月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 円順列とじゅず順列の考え方を利用して解く問題があります。 「新課程 青チャート数学A」の重要例題19 (改訂版では20) なんですが、 重要例題19 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。(解説動画はこちら) (2) 異なる5色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。(解説動画はこち...
続きを読む |  閲覧(5954)
3452件のうち981 - 1000件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク