TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3452件のうち1001 - 1020件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は先に、今回のブログ記事のポイントをご紹介しておきます。 それは表題のとおり「データの分析」で使用される単語「分散」と「標準偏差」の意味を理解しておくことです。 この2つの単語に付いて理解しておくことで「データの分析」のところで出題される問題を解きやすくなるでしょう。 下記の二つのサイトに目を通すと、単語「分散」と「標準偏差」の理解が深まります。 ・分散の意味と2通りの求め方・計算例 ・標準偏差の意味と分散との違い ...
続きを読む | 閲覧(5954) 
5月
25 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みなのですが、取り急ぎの用事が4つも入っています。 うーむ、去年までは会社がお休みの日は、のんびりと休日を楽しんでいたのですけどね。 母と伯母と私3人で 買い物 & ランチ を楽しんだものです。 でも振り返ると、買い物 & ランチ を楽しんでいられたのが10年間もありましたからね。いい日々を過ごして来たんです。 これ以上の贅沢を望んではいけないのかも知れません。 しかもこの10年の間...
続きを読む | 閲覧(5955) 
2月
15 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 休日なのに、今日はあさからバタバタとしています。 やっぱりメールチェックを朝一番にしてしまうと、気になるメールに時間を取られてしまいますね。 休日だからと言って 「まぁいいか、先にメールチェックしよう」 と思ったのが失敗。 ちょっと厄介なメールに振り回されています。時間がかかりそうです。 まぁそれはそれとして。 その他のメ...
続きを読む | 閲覧(5958) 
1月
31 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 きょうは朝から定理・公式 (見直しの習慣)のコンテンツを作っていました。 チャチャっとできると思っていたんですけどね。…すみません、できませんでした。 今日は会社に出勤する日でもありますので、とりあえず作成を打ち切りました。 ブログを投稿すると同時にコンテンツも投稿する予定でしたけどね、できませんでした。 すみません… m( _ _;)m 今日はこれで失礼します。 では今日も1...
続きを読む | 閲覧(5959) 
7月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は一昨日に実施された数学検定2級2次の問題を復習しています。 復習している問題は表題に書いたとおり、選択問題の問題1です。 第427回 数学検定2級2次 問題1 (選択)  この問題は、後回しにしたもので、検定時間中には検討していませんでした。 でも、こうして問題にあたってみると、(1) は解けたと思います。 それが残念。( ^^; まぁ時間に余裕がないのだから仕方ないですが。 今...
続きを読む | 閲覧(5959) 
10月
6 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ノーベル賞のニュースが目の入りました。今年もノーベル賞が発表される時期になっていたんですね。今日のブログはちょっと手抜きになりますが、ノーベル賞のニュースを読んで感じた事を書きたいと思います。 ・ノーベル賞って、なんでえらいの ?? 2021 受賞された 真鍋淑郎さん の一言が印象的ですね。 「気候変動で物理学賞をもらうとは思っていなかったので、びっくりしています。また非常に光栄に思っています。好奇心ではじめた研究でし...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5960) 
12月
27 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も先日実施された数学検定で出来なかった問題の検討をしました。   問題13. 次の和を求めなさい。 $ \displaystyle \sum_{ n = 1 }^{ 6 } (2^n + 3^{n-1}) $    答: $ 490 $ この問題は検定を受けているとき、見た瞬間に 「あ! 出来ないな」 と、自覚した問題でした。 うーむ…こうしてみると数列はやっぱり苦手...
続きを読む | 閲覧(5963) 
6月
15 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、AI 画像を生成できそうな Google Colab を試しています。 Google Cloud の中に text-to-speech と言うサービスがある事を知って 「もしかしたら、アバターを作成するサービスもあるんじゃないかなぁ…」 と思った次第です。 それで検索していたら、 ・【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web U...
続きを読む | 閲覧(5963) 
7月
11 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 私がまだ幼かった頃、テレビで「ハクション大魔王」と言うアニメが放送されていました。1969年のようです。 当時の私は小学三年生だった訳ですが、すでに "自分は数学は大丈夫" と言う感覚を持っていました。 それは私が小学一年生の時に、担任の伊藤先生から 「足し算と引き算が混ざっているのに、よく間違えずに計算できたね」 と、褒められたことに起因します。 そんな思い出があるんですよね。 それにハク...
続きを読む | 閲覧(5963) 
4月
19 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 私が勤めている職場は終業時間が20時。夜の8時なんですよね。ですから家に帰ってくると8時30分と言ったところです。 それから夕ご飯を食べたりお風呂に入ったりするので、自由な夜の時間を始められるのはどうして9時以降になってしまいます。 夜の10時には布団に入らないと、朝の6時に起きるのがちょっと辛くなってきます。 まぁ、1日8時間睡眠をとらないと体調が少し悪い感じになる私です。( ^^; 体調と言うよりは、まぁ気分的なとこ...
続きを読む | 閲覧(5967) 
5月
27 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 せっかく数学の学習をしているのに、現代物理学の標準理論の理解にのみ、その成果を生かすのみではもったいないのは当たり前ですよね。 と言っても "生かす" までもなく、数学の実力が身につけばおのずと、日々の生活にもそれが生きてくると言うものでしょうが…。 でも積極的に使おうとしている人と、特定の事にのみ利用できればいいや、という人とでは違いが出てくるのも確かでしょう。 今まで私は後者の心境でした。...
続きを読む | 閲覧(5967) 
9月
23 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 いまさらながら、本格的に「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」(以下、テキスト) の問題を解いています。 いやぁ以前の要点整理2級と比べても難しくなっている気がします。 …それとも、やっぱり自分の実力が落ちてきているのかなぁ… 今日は下記の問題に振り回されていました。 2023年版 テキスト 47ページ 応用問題 1 $ \displaystyle \frac{ a...
続きを読む | 閲覧(5968) 
12月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ずっと合格できていないのですが、また数学検定2級の申し込みを先ほど済ませました。 今回は「第404回 2023年2月18日」です。 前回は Web 上で1次、2次とも不合格…1次には合格しただろうとタカを括っていたんですけどね。ですから結構ショックでした。 いまだに封書での正式な合否通知は届いていないのです。 ですから1次、2次がともにどの程度の出来だったかは確認できていませんが…。 と...
続きを読む | 閲覧(5970) 
11月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式を学んでいて想ったことは 「高校時代の自分なら、雑に書いてしまって止めるだろうな」 と言うことです。 三倍角の公式…それは下記の公式なんですが… $ \sin 3 \alpha = 3 \sin \alpha - 4 \sin^3 \alpha $ $ \cos 3 \alpha = -3 \cos \alpha + 4 \cos^3 \alpha $ これは左辺を加法定理...
続きを読む | 閲覧(5972) 
2月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は確率論が「面白いなぁ」と思えてくるような動画をご紹介します。 (私自身は確率に苦手意識があるのですが、とても良い刺激を受けましたので…) もう1年前に公開されている動画なんですけどね。 知りませんでした、確率論に関連しているパラドックス「パロンドのパラドックス」 ・パロンドのパラドックス【世界のヨコサワ×ヨビノリ】 上記の動画の内容をきれいに整理してあるサイトも存在します...
続きを読む | 閲覧(5972) 
4月
29 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一作日から昨日に掛けて、本当に自分が「歳を取ったなぁ」と思う体験をしてしまいました。 それは、夜食をちょっと多めに食べたら、夜中に腹痛を起こしてしまったのです。 いやはや情けない。ただの食べ過ぎで、それでお腹を壊してしまったのです。 若い頃は夜食べても、お腹を壊すことなんてなかったのにね…。 一昨日は会社から帰ってきて、夜の10時にいつものペースで夜食 ( トースト厚切り1枚と...
続きを読む | 閲覧(5973) 
8月
25 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社もお休みもですので、のんびりと朝から数学を楽しんでいます。 フェルマーの最終定理…これは数学好きにはたまらないテーマですね。 いやいや、それとも有名過ぎて飽きが来ている方もいらっしゃるかも知れません。( ^^; フェルマーの最終定理は、未解決の頃の方が輝いていましたかね?  360年間も輝いていましたが、1995年にアンドリュー・ジョン・ワイルズによって証明されて、その輝きは過去の物となりまし...
続きを読む | 閲覧(5976) 
9月
15 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 いやぁこんな問題を学習したところで、なんだか頭の中に解法は入ってこない… 例えば下記の問題。   新課程 青チャート数学A 基本例題111 倍数の判定法 (1) - 省略 - (2) $ 11 $ の倍数については、次の判定法が知られている。  「偶数桁目の数の和」と「奇数桁目の数の和」の差が $ 11 $ の倍数 このことを、$ 6 $ 桁の自然数 $ N $ について証明せよ。 これ...
続きを読む | 閲覧(5976) 
9月
30 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の受検日がやってきました。 今日の受検会場はちょっと遠いんです。自動車で1時間30分はかかります。 それに、受検開始時間も早い!( ^^; 1次検定開始時間が、朝の 10:10 なんです。 その前には当然、10分間の注意事項説明もありますからね、朝の 09:55 には受験会場に入らないといけません。 まぁこれから行く受験会場は、以前に2度、受検を受けた試験会場ですのでね。勝手知ったる場所ですけどね&hel...
続きを読む | 閲覧(5976) 
5月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は "等差数列だと証明する" 方法を知ったところです。 これって、一般項の式が示されていてもだめなんですね。 「一般項は $ a_n = -3n + 7 $ なのだから、$ n $ に $ 1 $、$ 2 $、$ 3 $、…と代入していけばいい」 なんて言っても証明にはならないんです…まぁ何となくそれは分かります…が。 一般項の式に $ 1 $ を代...
続きを読む | 閲覧(5976) 
3452件のうち1001 - 1020件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク