時空 解 さんの日記
1月
7
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
表題のとおり、「50代から理数を学ぶ。(YouTubeチャンネル)」登録人数が130人になりました。ありがとうございます。
百のケタ程度の人数ですが、私のチャンネルに少なからず価値を見出して頂いて感謝しています。
もっと質の良い動画をこれからも投稿して行けるよう頑張っているところです。
今後は fx-JP900 を使っての動画のみならず、他の数学ツールを使った動画を考えています。
例えば、
・Gergebra&nb...
8月
17
(水)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はマスペディア 1000 の中から、トピック 302 をご紹介しましょう。
トピック 302 で紹介されているのは「ピックの定理」です。
朝、マスペディア 1000を開いてこの定理を見た時に
「お! これはピンと来る定理だな」
と思った次第です。
でもこの定理がどうしてピンと来たのか?ちょっと不思議だったんですが…もしかしたら自分にも数学のセンスが育まれてきたのかな…
なんて想って...
続きを読む
| 閲覧(5597)
10月
29
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は気持ちが飽和しながらも、それでも数検2級の「実用数学技能検定要点整理」の問題を1つ、2つ、復習しました…。妙に時間が掛かりますけどね。( ^^;
(まぁそれはともかく…)
59ページに、赤印の付いたこんな問題があります。
私の苦手な軌跡問題です。
p59 応用問題2
$ x -2y \leqq 0, 2x -y \geqq 0, x \geqq 0 $ で定められる領域...
9月
11
(日)
6月
5
(火)
1月
29
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は待ちに待った実用数学技能検定の検定日です。
数検の個人受検日は、今年は年に3回しか実施予定がないようですが、「提携会場受検」と言う制度により機会は増えています。
今日はその「提携会場受検」の日です。手元にも受検証があるのですが…。
残念です。今回は個人的な理由で出席する事ができなくなりました。
まぁ今年に1月5日から分かっていたことなので、2級2次のための学習は取りやめていた私ですが…
...
6月
24
(土)
2月
24
(土)
9月
2
(金)
7月
6
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。
どうせ直ぐに慣れるだろうと高を括っていたのが間違いでした。
…結構な違和感です。( ー ー; (すみません、こんな話題で…)
違和感の最大の理由はシフトキーの長さが違っていた事です。(右画像参照)
シフトキー自体に問題は無いんですが、長くなった分、横にある "Z" "X" "C“ …全てが右にズレますよね。
上側が新...
4月
8
(月)
3月
12
(土)
10月
16
(日)
10月
20
(金)
1月
10
(火)
10月
8
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を進めていたのですが…うーむ…おかしい?
どうして場合の数の問題しかないのだろう ?
と、疑問に思いました。
なにせ例題30の問題文をみても
「…は何通りあるか。」
なんですからね。
どうして確率を求める問題とかが出てこないのかなぁ…と思ったのですが。
これは私の勘違いでした。
「細野真宏の確率が...
5月
2
(水)
8月
24
(水)
8月
20
(火)
12月
14
(水)