TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち1081 - 1100件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
27 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は9月21日に放送された「笑わない数学 確率論」について、再び書いてみたいと思います。 この番組の内容は大きく分けて3つになるのですが、今回はその中の2つ目です。 下記のような問題が番組内で紹介されました。 実はこの問題、かの有名なパスカルとフェルマーが手紙のやり取りの中で意見交換がなされた問題、なんだそうです。  おおーっ、すごい! なんだか、こんな歴史的な事実を知ると感激しますよね。 後に、こ...
続きを読む | 閲覧(5620) 
5月
3 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も量子コンピューターの歴史に付いて整理していましたが、まとまりませんでした。もう朝の支度を始めて会社に出掛けなくてはいけません。 すみません。m( _ _;)m 素因数分解アルゴリズムが発見されるまでに、たくさんに物理学者、数学者、情報理論学者の考えを経ていることを知りました。 その学者さんたちの言葉を、古田 彩さんの動画は教えてくれるのです。とても貴重な動画だと想います。 やっぱり整理したいと思います。ブ...
続きを読む | 閲覧(5622) 
12月
12 (月)
カテゴリー  未分類
おはようございます。時空 解です。 今日はこれから歯医者さんのところに行ってきます。二週間前からの予約です。 すみません。また明日にでも…今日はこんなところでごめんなさい。m( _ _;)m...
続きを読む | 閲覧(5623) 
1月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日は時間が取れない状況になりました。 また明日にでも頑張って記事を書きますね。 では、今日も前向きに日々を過ごしています。...
続きを読む | 閲覧(5625) 
1月
14 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は苦労して暗唱した三角関数の公式たちを「数学ノート」のコンテンツとして整理しようと考えました。 で、とりあえず試作サンプルを作ってみたのですが…下記はいかがでしょうかねぇ… ( ^^; 三角関数の加法定理 の覚え方   $ \sin(α \pm β) = \sin α \cos β \pm \cos α \sin &beta...
続きを読む | 閲覧(5629) 
10月
9 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 学生の頃から今まで、私はずっと「同じ問題を解くなんてバカバカしい」と言う考え方を持っていました。「考え方」と言うか、まぁ感覚ですね。この感覚は「解ける問題をまた解く」と言う行為に付いては、正しいと言って差支え無いでしょう。 でも一度間違えた問題についてはどうでしょうかね?特に、その後に答えを確認した問題に付いてです。 私はつい半年前までは、一度答え確認した問題に付いても「バカバカしい」と言う感覚がありました。 で...
続きを読む | 閲覧(5630) 
8月
21 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝からいつもの習慣を実行できずにいます。 うーむ、困った。( ^^; 表題にも書きましたが、スマホの調子がおかしいです。 本当に困りますね、スマホがちゃんの機能してくれまないと…_| ̄|○ 一番困っているのが、電話の着信音が鳴らなくなってしまったこと。 設定を弄ってもどうにも変わらないのです。 そもそもスマホの調子が悪くなったのは、cloudedge と言う玄関インターフォン用のソフトをイ...
続きを読む | 閲覧(5631) 
7月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、あたらしいキーボードが家に届きました。今まで使っていたキーボードは、調べてみたら購入したのが 2015年 08月11日 でした。 もう五年以上も使っていたことになります。 まだまだつかえるのですが、Bluetooth接続が希にスムーズに出来ない時があります。そんな時にはキーの打ち込みと文字の表示がワンテンポ遅れるんです。 そんな時にはまた、キーボードの Power-OFF / ON をしなくてはなりません。この現象は W...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5635) 
9月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社が休日だということもあって、下記の動画を視聴していました。 ・数学力をグッと高めるたった1時間の授業 (ヨビノリ) この動画は「正像法と逆像法」のことを調べている時に見つけた動画なんですが、例題を使って「逆像法」ではなく自分なりに考えて解く "気構え" のようなことを具体的に教えてくれました。 この授業の内容、私は数学が好きだったころの自分を想い出すような気がしましたので、皆さんにもご...
続きを読む | 閲覧(5635) 
6月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は簡単な連立方程式の解を求めることもできずに、朝から落ち込んでしました。 でもね。どうして求めることが出来なかったかと言うと、自分の頭が固いだけなんです。 解けなかった問題は、こんな問題。 2つの円 $ x^2 + y^2 = 5 $ と $ x^2 + y^2 +4x -4y -1 = 0 $ について 2円の共有点座標を求めよ。 中学までの連立方程式の解法から言ったら、例えば $ y = ○x + ...
続きを読む | 閲覧(5637) 
8月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は専門学校を卒業して、単身、就職のために神奈川県で独り暮らしを始めた頃に抱いていた疑問について書いてみたいと思います。 その疑問と言うのは 「$ y = x $ と $ f(x) = x $ って、根本的にどう違うんだろうなぁ…」 と言うものです。 当時「スミルノフの高等数学教程」と言う、全12巻からなる書籍を手にしていました。物理学者になるための必読の数学書として、専門学校時代に先生に進められたことが...
続きを読む | 閲覧(5637) 
1月
4 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   年末年始のお休みをどうお過ごしでしょうか。 私は年末の12月31日と年始の1月1日、どちらも仕事に出掛けました。まぁ、年末年始にお休みがあったところで、初詣や親せきの家に出掛けると街の混雑にげんなりするだけですので、むしろ仕事に出掛けた方が良いくらいだと思っています。 それに勤務時間も年末年始対応と言うことで朝早く出ますが、夕方早めに帰ってくる事ができました。ストレスなのは、出勤時間がいつもと違うと生活のリ...
続きを読む | 閲覧(5638) 
3月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート式数学II」の重要例題252 (改訂版 重要例題247) をやっていましたが、そこで4次方程式が出てくるんです。 これって重解が二つ、つまり $ (x +a)^2 (x +b) ^2 $ の形に因数分解できればいいと言うことは分かったのですが。 4次方程式を因数分解する方法なんて、教えて貰ってないぞ!  と、青チャート式数学の解説動画にモンクを言ってた次第なんです。 「しょうがないなぁ...
続きを読む | 閲覧(5640) 
9月
17 (金)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学の整理を進めておきます。   第5章 時間と距離 5-7 短い距離 この節の要点は下記の5つになると思います。 ・光学顕微鏡の限界 目に感ずる光の波長 (およそ $ 5 × 10^{-7} m $) よりも小さなものを我々は "見る" ことができない。 ・電子顕微鏡における三角測量の応用 こまかい間隔でしるしをつけたものに波長の短...
続きを読む | 閲覧(5641) 
10月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も数研出版さんのデジタル副教材、青チャート式数学の公式集を利用して復習していました。 数学Aの "集合" のところは5個の公式を問う項目がありますが…5個ではね、1日分としてはちょっと少ない。 そこで、次の "場合の数と確率" を見たら15個の公式を問う項目がありました。 …これは多い。明日が大変だ。( ^^; ここは私の苦手な分野でもありますからね。 ...
続きを読む | 閲覧(5641) 
3月
30 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第404回 数学検定2級 の2次問題、【問題5】は数検の特有問題の問題でした。 この問題、いったいどんなアプローチで解いたらいいの? ( ^^; この問題の解法が思いつきません。 でも、こんな問題の解法が頭に浮かぶ人は、整数論なんかに長けているんでしょうね。 私なんぞは検定中に 「これに関わると時間が無くなる」 と、直ぐに問題を諦めた次第です。問題は右画像を参照してくださいね。 検定中は直ぐに考えるのを諦めた私...
続きを読む | 閲覧(5644) 
5月
11 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   皆さんは勉強をしようと思った時、いったいどんな準備をして机に座りますか? 勉強しようと思っている内容についての書籍などは当然準備しなくてはいけませんが、今はパソコンがあればいろいろと検索ができますよね。ですから机にノートパソコンなりデスクトップがあれば、後は電源を ON するだけと言う方もいらっしゃるでしょう。 その気になれば殆ど準備なんて必要ない事になります。   でも、私はいつも飲み物...
続きを読む | 閲覧(5645) 
1月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、このブログの表題とYouTubeチャンネルの表題をともに変更したのですが…。 冷静に考えたら会員さんのご指摘通り「酷い!」の一言に尽きますね。( ^^; うーむ… 個人的には「実在の探求」とか「ゼロの新しい概念の構築」ために理数系を勉強し始めたので、とくに「数学検定」にはこだわりたくないところが有ったのですが…。 でも現実は数学検定の2級に、いまだに合格できない私です。...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(5646) 
11月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
  皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、準1級の1次検定で出題された過去問について書いてみます。 実はこの問題。8月22日のコメント欄でも取り上げているのですが… ・ RE: ファインマン物理学 第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-4 エネルギーの他の形 (整理完了) 見て頂ければわかるとおり、3ヶ所の修正があります。( ^^; ですので、今日は改めて問題の解説をしたいと思います。それもちょっと違う方向からね...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5649) 
3月
13 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 対数の本質と言うのがなんとなくわかってきていたつもりだったのですが… 今日も自分の理解不足がわかってしまう問題に出くわしたのでご紹介しておきます。 基本例題181設問 (1)  ( 改訂版 青チャート数学IIでは 基本例題175 (1) ) 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。 (1) $ 1.5 $ 、 $ \log_{ 3 } 5 $   (2),(3) 省略 この問題はチャート式数学の難易度レベ...
続きを読む | 閲覧(5649) 
3333件のうち1081 - 1100件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク