TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3531件のうち1221 - 1240件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
26 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この1週間くらい、Web 上で数式を表示するためのジャバスクリプト MathJax の事をいろいろと調べておりました。 この MathJax のオプションにどんなものがあるのか…できればマウスでクリックすると文字色が変わるなどのアクションができるといいなぁと思っています。 でも、ちょっと難しいそうですねぇ…。 マウスでクリックすると、数学の答えが表示される、と言うアクシ...
続きを読む | 閲覧(6656) 
6月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は自分自身のマスタープランについて考えていました。 それで思ったのですが「7年後に○○万円の資産を作る」と言うゴールは何となく自分らしくない気がしています。 自分らしくないと言うのも、自分の可能性を狭めますけどね。 でも、もっと具体的で今の自分に合っている7年後のゴールがあることに気が付きました。 気が付いたと言うのも変ですけどね。 何となくいつも心の中でぼんやりと想い描いていた未来ですから。 それはもち...
続きを読む | 閲覧(6656) 
1月
8 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 いまさらなのですが、国際物理オリンピックなるものがあるんですね。 これに付いては、数学オリンピックがあるように、物理学にもあるだろうなぁと想像に難しくありませんし、以前に調べた記憶もすこしあります。 でも、今日「日本物理学会誌」を少し開いてみたら、その関連記事が載っていました。ですので下記に冒頭を抜粋してみました。 日本物理学会誌 「物理教育は今」より抜粋 1.はじめに 国際物理オリンピック(The Interna...
続きを読む | 閲覧(6658) 
8月
18 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩は夜の1時半まで cyberrink製「screen recorder」の誤動作の原因追及に時間を取られていました。 普通、ビデオ録画には「録画開始」と「一時停止」、「再開」。そして「録画終了」と言う操作を頻繁に行いますよね。 昨日は 「さぁこれからバンバンと動画撮りだ」 と、cyberrink製の「screen recorder」を使い始めたのですが…  一度通して録画してみておどろきました。...
続きを読む | 閲覧(6658) 
8月
2 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、ニュースを観ていたら静岡の図書館がこんなことを発表していました。 ・児童書にホチキスびっしり 静岡の図書館、被害を公表   「本が可愛そう」と、ニュースの中で図書館の方が取材に応じていましたが、写真を観ると本当に痛々しいですね。 でも、ホチキスを手に取った幼い子供は、ホチキスの使い方を覚えた時には、やっぱり使ってみたくなるものです。いらない紙を探してカチリ…と試した...
続きを読む | 閲覧(6660) 
9月
12 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日もマスペディア 1000 からの話題です。素数が無限に存在していることの証明がトピックス 150 番目に出て来ます。   素数が無限に存在している事は皆さん、もうご存知のことですよね。   でも、その証明をいつ知りましたか?  …もしかして、ご自分で証明出来たとか…そうであれば尊敬に値します。   私は素数が無限に存在すると言...
続きを読む | 閲覧(6661) 
8月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はいつもの習慣を実施出来ています。 やっぱり自分の目標を達成するためには、やることを習慣にすることが大切です。 でもね… 習慣にしたらしたで、壁にぶつかるんですよね。 自信を失ってしまいます。 …今まで分かっていたつもりの三角比。実際に問題を解いてみると分かってなかったことがたくさん出てくるのです。 うーむ…こんな時こそ、また自己啓発本でも読まないとね。...
続きを読む | 閲覧(6661) 
7月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は一昨日に実施された数学検定2級2次の問題を復習しています。 復習している問題は表題に書いたとおり、選択問題の問題1です。 第427回 数学検定2級2次 問題1 (選択)  この問題は、後回しにしたもので、検定時間中には検討していませんでした。 でも、こうして問題にあたってみると、(1) は解けたと思います。 それが残念。( ^^; まぁ時間に余裕がないのだから仕方ないですが。 今...
続きを読む | 閲覧(6661) 
11月
22 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 以前読み掛けていた書籍「諦める力」を再び読み始めました。普通の人ならば一気に読破できるくらい読みやすい書籍ですが、私はよちよちと読んでいます。 さて、この書籍を読んでいると、二十年以上も前に読んだ記憶のある「もっとワルになれ」と言う書籍を想い出しました。 私はこの書籍から「マイナーな業界でのし上がれ」と言う考え方に触れていました。 まぁあまり活かせては来なかったかも知れませんが… ともかく、今回の書籍「諦...
続きを読む | 閲覧(6662) 
11月
13 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式と言うのはご存知だと思います。三角関数の公式の中に出てくる一つです。 $ \sin 3 \alpha = 3 \sin \alpha - 4 \sin^3 \alpha $ と言う公式なんですが。この公式の成り立ちを理解していれば解けそうな問題が、実は昨日の数検2級2次問題で出題されたんです。 どんな問題かと申しますと… 明確に問題文を記憶出来てませんが (解けなかったので ( ^^; &n...
続きを読む | 閲覧(6664) 
9月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題に書いた通り、下記の問題は証明問題と言うこともありますので、対偶を利用して証明することはできないんですかね? とりあえず問題を下記の書いておきます。解答は右画像を参照してみてくださいね。 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理2級」48ページの発展問題2 $ \displaystyle \frac{ 1 }{ x } + \frac{ 1 }{ y } + \frac{ 1 }{ z } = 1 $、$ x ...
続きを読む | 閲覧(6671) 
11月
25 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、やっとこさっとこ fx-JP900 の動画ができました。 「余り計算」の操作方法に付いての動画です。 いやぁ…苦労しました。 fx-JP900 は、被除数と除数がともに小数であっても余り計算を行ってくれるのですが…そこがややこしい点です。 これがもしかりに、小数は扱わないで 「"余り計算" を行うことが出来るのは、被除数と除数がともに自然数の時のみ」 と言...
続きを読む | 閲覧(6672) 
7月
13 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今回のブログ記事は下記の動画をもとに書いています。まずは表題にある数式の答えを求めてみてください。 ユーチューブチャンネル「Stardy-河野玄斗の神授業」より ・【答えは?】全世界で派閥争いを引き起こした問題の結末 数式の答えはどうなったでしょうか? 実はこの数式の答え、一つではないんです。 $ \underline { Ans: \textcolor{green}{ 1~ or~ 9 } } $ ...
続きを読む | 閲覧(6677) 
5月
3 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   キーボードって、もう時代的に Bluetooth接続も当たり前になっていますよね。 接続できる機種もパソコンのみならずモバイル端末に接続できます。ですから、キーボードとモバイル端末を持って出掛けさえすれば、喫茶店でも図書館でも、公園のベンチでも文章入力が出来る時代になりました。   でも、和文入力となると今持っている自分のスマホ (au SHL23) ではできないんですよ、確かね。 購入し...
続きを読む | 閲覧(6678) 
7月
22 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は第322回 数学検定の日です。 大学を受験した時よりも緊張しているかも知れません。でもその緊張って、身体が震えるとか、寝ても覚めても数学検定の事しか頭に浮かばないとか…そんな緊張の仕方ではないんですが…。   大学を受験していた頃の自分…それとコンピューター関連の試験 ( 例えば情報処理試験 ) の頃もそうでしたが、何となく私は、自分自身の...
続きを読む | 閲覧(6679) 
9月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社が休日だということもあって、下記の動画を視聴していました。 ・数学力をグッと高めるたった1時間の授業 (ヨビノリ) この動画は「正像法と逆像法」のことを調べている時に見つけた動画なんですが、例題を使って「逆像法」ではなく自分なりに考えて解く "気構え" のようなことを具体的に教えてくれました。 この授業の内容、私は数学が好きだったころの自分を想い出すような気がしましたので、皆さんにもご...
続きを読む | 閲覧(6679) 
2月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 朝から微分法の演習例題を復習していたのですが… なんだか面白くないよなぁ… どうしてだろう? そう思っていたんですが、どうやらその理由は、贅沢なものでした。( ^^; 閃きを頭の中で感じられないと詰まらない。 って事ですかね。 やっぱり数学は、初見の問題を見て ピン! と、解法が頭の中に走ると楽しいです。 そして正しい答えも導けた時はなおさらね。 でも、まぁこれは ...
続きを読む | 閲覧(6683) 
5月
22 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から数学検定2級2次のための学習をしていました。 過去問を見ていたら、ちょっと気になる問題がありましたので、ここにご紹介しておきます。 表題でも示した通り、第310回の2級2次検定問題。選択問題の1です。 その問題と答えを画像として置いておきましたので参照してみて下さいね。 この問題のポイントは下記の3つの値が分かるか否かです。まぁ用語の意味が分かれば直ぐに出せる値なんですけどね。 ・第1四分位数 ・...
続きを読む | 閲覧(6684) 
6月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、日本物理学会からメールが来ました。 会友の皆様 日本物理学会誌 第77巻第6号が発刊されましたのでお知らせいたします。 合わせてイベントのお知らせも届きました。 日本物理学会 会友の皆様 ◇  日本物理学会誌(BUTSURI)6月号   会誌6月号の電子版を公開中です。どうぞご覧ください。 ※別途、目次もご案内いたします。 会誌電子版は会友専用コンテンツからご覧いただけま...
続きを読む | 閲覧(6684) 
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 8月5日に内分点の問題を例に「$ y=x $ の $ y $」と「$ f(x)=x $ の $ f(x) $」との違いについて書いてみました。 今日はこの問題を利用して、数直線上の値と、絶対値記号の関係について考えて行こうと思います。 まずは8月5日に取り上げた問題を書いておきます。 数直線上に、点 $ A $ と点 $ B $ があります。点 $ A $ は $ -2 $ の所。点 $ B $ は $ 1 $ のところです。...
続きを読む | 閲覧(6684) 
3531件のうち1221 - 1240件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク