時空 解 さんの日記
7月
16
(日)
8月
2
(木)
9月
2
(日)
4月
4
(日)
12月
23
(木)
5月
7
(月)
9月
20
(火)
11月
8
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。(今日は理数とは関係ないおはなしです、すみません m( _ _ )m )
昨晩は結局、その日の朝行った数学の復習ができませんでした。
うーむ…どうしても夜は夕食を摂りながらテレビを観てのんびりしてしまう私です。
それでも、昨晩はいつもより早めに2階にある自分の部屋に上がれたのですが…いかんせん、どうにも机に向かっても集中できない。
どうしてかと申しますと
体の左側半分が寒い…!
...
1月
21
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩、ちょっとした決断をいたしました。
私のサイト「50代から理数を学ぶ」と言うタイトルを変更することにしたんです。
今日ブログを見に来て頂いているみなさん、左上部にあるタイトル画像「50代から理数を学ぶ」と言う文字が
「IQゼロでも理数を学ぶ」
に変わっているでしょうか?
変わっていないようでしたら、一度お使いのブラウザの履歴を消去してみて下さいね。
そうすると
「IQゼロでも理数を学ぶ」
に変わると思います。...
4月
6
(金)
10月
10
(水)
6月
2
(水)
4月
1
(木)
1月
3
(木)
7月
31
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は書籍「マスペディア 1000」から、サイクロイドにまつわるトピックをまとめてご紹介しましょう。
私個人としては、このサイクロイドと言う言葉はよく聞いてはいたのですが、明確な数式や歴史的なことは知りませんでした。
でも、紐を垂らすと、その曲線がどんな曲線になるのか? …それは放物線ではない、と言うことは知っていましたけどね。
それが懸垂線と言われていて、ライプニッツやホイヘンス、ヨハン・ベルヌーイの手で証明さ...
続きを読む
| 閲覧(5836)
7月
15
(水)
9月
30
(金)
9月
18
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日からさっそく「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を始めたのですが…
早くも "例題2" でつまづきました。
分かってしまえばとても簡単な問題なんですけどね。私がやってしまった遠回り (?) なので参考になるかは疑問ですが、試験中に制限時間を無駄にしないための参考にはなるんじゃないかなぁと思います。
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の "例題2" は...
11月
12
(金)
カテゴリー
未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日は会社で棚卸がありますので、出勤時間が早まりました。すみません。m( _ _;)m
今日はこれで会社に出かけできます。
では、また明日にでも…。...
11月
23
(火)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんばんは、時空 解です。
今日の朝に投稿した 第380回 実用数学技能検定 2級2次の、それなりの解法を動画にしてみました。
まずは下記に問題文を示します。
第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択)
次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。
(整理技能)
(1) 2を加えると3で割り切れ、3を...