TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち1261 - 1280件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
2 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、ニュースを観ていたら静岡の図書館がこんなことを発表していました。 ・児童書にホチキスびっしり 静岡の図書館、被害を公表   「本が可愛そう」と、ニュースの中で図書館の方が取材に応じていましたが、写真を観ると本当に痛々しいですね。 でも、ホチキスを手に取った幼い子供は、ホチキスの使い方を覚えた時には、やっぱり使ってみたくなるものです。いらない紙を探してカチリ…と試した...
続きを読む | 閲覧(5909) 
5月
7 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのブログでは時々、書籍「マスペディア 1000」のトピックを順に取り上げて話題にしています。 前回は5月6日にトピック 177番目と 178番目を取り上げました。ですから今日、またマスペディア 1000 からの話題となると、次の 179番目:リーマンデータ関数 を取り上げるべきなのですが…。 うーむ…今日も四苦八苦したんですよね。 で、結局、私には内容が専門過ぎて扱...
続きを読む | 閲覧(5909) 
7月
31 (金)
皆さんこんにちは、時空 解です。 YouTube に fx-JP900 の動画をアップしているのですが、最近、その fx-JP900 が汚れてきた感じがします。 撮影に耐えうる、美しい状態を保つのもなかなか難しいかも知れません。 ですからねぇ…いっそのこともう一つ fx-JP900 を購入した方がいいのかも知れません。 それに動画を撮影している時に、時々 「二つあれば楽なんだけどなぁ」 と想う時があるのですよね。 二つを上手く撮影で使う...
続きを読む | 閲覧(5912) 
1月
21 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、ちょっとした決断をいたしました。 私のサイト「50代から理数を学ぶ」と言うタイトルを変更することにしたんです。 今日ブログを見に来て頂いているみなさん、左上部にあるタイトル画像「50代から理数を学ぶ」と言う文字が 「IQゼロでも理数を学ぶ」 に変わっているでしょうか? 変わっていないようでしたら、一度お使いのブラウザの履歴を消去してみて下さいね。 そうすると 「IQゼロでも理数を学ぶ」 に変わると思います。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5914) 
8月
20 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 3日前にいい番組を見掛けました。それが表題にも書きました「笑わない数学」です。 NHK の番組ですね。 第1回目が7月13日(水) に放送されています。全12回の予定のようですが、すでに6番組が放送されました。 うーむ…残念です。( ^^; 出演 パンサーの尾形貴弘 数学監修 小山信也 語り 合原明子 一昨日8月17日放送分の「虚数」を観たのですが、私の頭の中が整理されるほどに良くまとまっていまし...
続きを読む | 閲覧(5914) 
4月
9 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」に登録して頂いている方が60人から70人に増えています。 これも皆さんのおかげです。 ありがとうございます。第372回の数学検定が終了したら、また YouTube 動画の作成も再開したいと思っていますので宜しくお願いいたします。 さて、数学検定のための学習もそろそろ大詰めです。なんと言っても2日後ですからね。 今回こそ2級2次の検定に合格できると嬉しいのですが&h...
続きを読む | 閲覧(5915) 
7月
22 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんばんは。時空 解です。   今日第322回 数学検定の2級を受けてきました。 結果は自己採点と言う形で、だいたい予想が付きます…。でも、その結果発表はいずれまたと言う事で、お許し下さいね。結果は発表の時期と一緒にやりますね。 ( と言っても、この後の文章で、だいたい予測は付いてしまうとおもいますけどね… )   さて、今日検定を受けて来て "場合の数と確率" の出題率が...
続きを読む | 閲覧(5918) 
5月
31 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はちょっと用事が入ってしまってブログを書くことが出来ませんでした。 ですので、一つご報告してブログを終わりにします。すみません。m( _ _;)m ご報告と言っても会社を退職しました、とか人生に関わるようなご報告ではありません。 GeoGebra  に会員登録しました。 ただそれだけのことです。( ^^; しょうもないご報告ですが今日はちょっと忙しいのでお許しを… で...
続きを読む | 閲覧(5918) 
9月
18 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日からさっそく「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を始めたのですが… 早くも "例題2" でつまづきました。 分かってしまえばとても簡単な問題なんですけどね。私がやってしまった遠回り (?) なので参考になるかは疑問ですが、試験中に制限時間を無駄にしないための参考にはなるんじゃないかなぁと思います。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の "例題2" は...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5919) 
5月
8 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのブログを始めた理由は、まずは物理の量子力学の分野にある標準理論を理解し、実在の証明をするための歩みを止めないためのものでしたが…最近では数学検定の合格のためのブログになってしまっていますね。まぁそれはそれで正しいのですが、ニュアンスがいけません。 軌道修正をしなくては…と、昨日思いました。   考えてみれば、数学はいわば実在の証明をする時のための思考道具です。考え方が独り...
続きを読む | 閲覧(5920) 
6月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の学習を進めているのですが、この前いきなり3角形の面積の公式が出て来ました。p317 の基礎例題19なのですが、この例題の答えに3角形の公式がいきなりでてきたのです。 $ S=\dfrac{1}{2} \cdot b \cdot c \cdot \sin A $ チャート式の参考書のいいところは、書籍の初めから順々に学習をしてゆくと、暗記ではなく、数式や公式の...
続きを読む | 閲覧(5920) 
7月
31 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍「マスペディア 1000」から、サイクロイドにまつわるトピックをまとめてご紹介しましょう。 私個人としては、このサイクロイドと言う言葉はよく聞いてはいたのですが、明確な数式や歴史的なことは知りませんでした。 でも、紐を垂らすと、その曲線がどんな曲線になるのか? …それは放物線ではない、と言うことは知っていましたけどね。 それが懸垂線と言われていて、ライプニッツやホイヘンス、ヨハン・ベルヌーイの手で証明さ...
続きを読む | 閲覧(5922) 
4月
3 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定用の要点整理2級の 2-2:2次関数 の節の練習問題ですが、1日で全部できませんでした。まぁ時間が無かった事もありますが、ここは青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」でさんざん学習したつもりだったのですが、やっぱり難しいです。 特に下記のような問題は、私に取っては難しいです。 実用数学技能検定要点整理数学検定2級 p50 練習問題3より引用 \( a \) を定数とします。2次関数 \( y...
続きを読む | 閲覧(5924) 
7月
18 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、後4日です。 もう本当に数学検定が目と鼻の先にやってきました。この時期はもしかしたら、新しい事を学ぶ時期ではなく、テスト前の整理を行う時期かも知れませんね。 今日で学習を進めるのは最後にしようと思っています。明日からは、数学検定月間の間に行った学習の復習をやろうと思っています。 ブログに書き記して来た問題を、3日間でやり直す予定です。 でも…実はちょっとしたトラブルが…。 ...
続きを読む | 閲覧(5925) 
7月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 チャート式数学の学習を、数強塾ふじわら塾長の方式で学習を進めている私です。 でも、解いている問題は 例題のみ ですけどね。 これでも手応えがあるのですが、なにせ手応えがあり過ぎて覚えることがたくさんあるように感じ始めました。 「自分はたくさん、知らなかったことがあるなぁ…それに細かいなぁ…」 なんて想うんです。 そんな感想が出て来たので、不安になって来ました。 半年後、1年後。問...
続きを読む | 閲覧(5925) 
2月
22 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ドラマ「家政婦のミタ」 は、2011年の10月から毎週水曜日 22時~22時54分に、日本テレビ系の「水曜ドラマ」枠で放送されたドラマです。 当時もリアルタイムで観ていました。 いやぁ~話題になりましたね。 当時私はアクサ生命で仕事をしていましたが、職場でも何かと話題になっていたんです。たまたま私はドラマを録画して好きな時間に観る、と言う生活スタイルをしていましたので、職場の同僚に 「昨日観れなかったから、DVD に焼いて来...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5927) 
6月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 会社に持って行くお弁当を、おにぎりに変更してからはずいぶんと楽になりました。と言うのも、時間的に早くお弁当が作れます。おかずを調理する手間が無くなったんですからね。朝の自由時間が増えるんです。 「今日のおかずは何を作ろうか?」 なんて考えなくてもいいし、だいいち食材を事前に買う手間も減りましたしね。 でもへんなものですね。 朝に余裕が出来たことで、かえって数学の学習をやる意欲が下がってしまっています。( ^^; これは...
続きを読む | 閲覧(5929) 
1月
28 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 とにかくハードルがいくつもある問題です。それが ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題166 (改訂版では 160) まぁこの問題とその解答は右画像を見て頂くことにして…  でも、この解答を見てもなかなか理解は難しいでしょう。 ですので数研出版さんの解説動画にもリンクを貼っておきました。 解説動画を視聴して頂ければ理解がとても進みますよ。 まぁ15分の動画ですので長いですけどね。&hel...
続きを読む | 閲覧(5930) 
10月
2 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、数学検定の2級2次で出題された図形問題にはプライドがズタズタにされました。_| ̄|○ この手の問題は、実は 「自分には解ける問題だ」 と、自負していたのです。 その自信の根拠は、例えば下記のサイト (アクロバットファイル) の内容について、小学6年生の時にはクラスで一番はやく分かった覚えがあるからです。自分が教室の黒板の前に出て行って、クラスのみんなに説明した記憶があるんですよ。 ・中学校 数...
続きを読む | 閲覧(5933) 
12月
23 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、やっと「青チャート式数学A」の最後の基本例題である、基本例題144を学習しました。 いやはや、「青チャート式数学A」も基本例題のみを学習してきましたが、一通り学習するのに時間が掛かりました。( ^^; 記録によると (数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表) 数学Aの基本例題1を学習したのが2020年の9月20日になっています。 ですから、まるっと1年と3ヶ月以上を要したことになります。うーむ&hel...
続きを読む | 閲覧(5934) 
3333件のうち1261 - 1280件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク