時空 解 さんの日記
10月
14
(土)
9月
7
(水)
12月
25
(水)
1月
7
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディア1000 の第175番目のトピック "素数計数関数" をについて書いてみます。
素数計数関数とは素数の個数に関するもので、Wikipedia によるとこんな風に書かれています。
正の実数にそれ以下の素数の個数を対応させる関数
シンプルな定義ですね。それにこの関数を表す記号に $ \pi $ を使うところがなんとも言えません。...
続きを読む
| 閲覧(6690)
8月
12
(木)
5月
31
(月)
11月
8
(火)
2月
19
(日)
5月
22
(水)
8月
25
(木)
11月
5
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
今日の朝は頭が回りませんでした。きっと睡眠不足なんだと思います。眠たくはなかったんですけどね。
スッキリと頭が働いてないなぁと実感していた次第です。
でもね。
どうして頭が動いてないなぁと実感したのか? と申しますと…。
「昨日は寝る時間が遅かったからなぁ」
と言う暗示を自分に掛けてしまったのだと思います。
バカだよねぇ。眠くないのに。
数学の学習を7時半には始められたんですが、青チャート式数学...
10月
23
(土)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は会社がお休みなのですが、10時に歯医者さんに行く予定です。
2日前から、ちょっと歯が痛い…
数学の学習をしようと思っていたのですが、どうにも今日は集中ができませんでした。パスカルとは大違いの私です… (まぁ当たり前かな?)
ともかく、数学の学習に集中できませんでしたので、ちょっとブラウン運動に付いて調べていました。
そしたら、ちょっとビックリすることがわかりました。
ブラウン運...
1月
24
(水)
2月
8
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日、やっと「青チャート式数学II」の第1章の最後の基本例題に取り組むことができました。
いやぁ~、数学IIがこれほど解っていなかったなんて思いもしませんでした。
自分が高校の二年生だった頃、こんなにも自分に無い発想の計算を授業でやっていたなんて気が付いていなかったなぁと、つくづく想いました。
高校生の時から今まで、数学IIの始めのところは、数学I+A と大差ない気がしていたんです。
この「青チャート式数学II」の第1章...
8月
3
(土)
9月
24
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、今日も朝からファインマン物理学の整理に取り掛かったのですが…難しい! _| ̄|○
整理できません。
前回の節 "確率 6-3 迷い歩き" のところもそうですが、数学的な内容が理解・納得できないのです。記述されている数式を鉛筆を動かして書いてみて、納得できるよう読んではみたのですが…$ {D_N}^2 = N $ のところまでさえ、なんか納得が行きません。
でも、理解...
9月
14
(水)
1月
16
(土)
9月
7
(火)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは。時空 解です。
今日も朝からチャート式数学129についての解説をブログに書こうと、執筆を進めていたのですが…間に合いませんでした。すみません。( ^^;
と言うことで、ひとつ太陽系の惑星に関する話題をお伝えしておきます。
・太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向
記事によると海王星の外側を周っていて、質量は地球の10倍ほどだということです。
この惑星はいまのところ「プラネット・ナイン」と呼ばれて、調査が進められて...
1月
29
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は待ちに待った実用数学技能検定の検定日です。
数検の個人受検日は、今年は年に3回しか実施予定がないようですが、「提携会場受検」と言う制度により機会は増えています。
今日はその「提携会場受検」の日です。手元にも受検証があるのですが…。
残念です。今回は個人的な理由で出席する事ができなくなりました。
まぁ今年に1月5日から分かっていたことなので、2級2次のための学習は取りやめていた私ですが…
...