TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3409件のうち1401 - 1420件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
14 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日もまた想い出話になってしまって申し訳ないのですが、今日の朝初めて、頭の体操 第1集の冒頭分部、「はじめに - 創造的思考とは何か - 」の全文を読みました。 初めてこのクイズの本を手に取ったのが小学生でしたからね。「はじめに - 創造的思考とは何か - 」の文章なんて面倒で最後まで読んで無かったんです。 読んでみて、このクイズの本は子供向けの物ではないなぁと言うのが実感です。 自分の頭はコチコチ? 今の自分にこ...
続きを読む | 閲覧(6403) 
6月
18 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい先日、日本物理学会の「会友」に会員登録を済ませたところです。それでパスワードがメールで送付されてきました。 会友に入会すると二つの ID と パスワードを使い分ける事になります。 一つは自分のマイページにアクセスするための ID, PW と、それから日本物理学会が所有するコンテンツの一部にアクセスするための ID, PW です。 それで今日の朝、さっそくコンテンツの一つである学会誌を覗いてみたのですが… ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6403) 
8月
3 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだったので、とにかく小説を書き出そうと思っていました。この想い、実は半年前から持っていました。 今年の3月に「やっとできた 昇順を降順にする変更。item.php のハック」と言う表題でブログを書きましたが、この時には既に小説を書く予定でいました。   休日の充実こそ、人生の充実です。   ですが、どうもなかなか充実した休日を送ることができません。 いざ...
続きを読む | 閲覧(6405) 
9月
20 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もファインマン物理学の整理を行います。今日は確率の2節 "ゆらぎ" です。 この節の要点は下記になると思います。   ・実験の結果の整理の仕方によっては、確率の確かさが変わる (1) 実際にコインを30回投げて、表が出た数を数えている。 最初の1回目は、30回投げて表が11回でた。確率としては15回と期待できるが、実際は違うことがわかる。(想定内ではあるが)。 2回目の30投でも11...
続きを読む | 閲覧(6405) 
5月
15 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は微分法の法線の問題を解いていたんですが、そこで $ x^3 -3x -2 = 0 $ を因数分解する必要が出てきました。 因数分解をする必要があるのは設問 (2) ですので、その解説動画へリンクを貼っておきます。 ・基本例題206 (2) $ x^3 -3x -2 = 0 $  上記の3次方程式は、例えば $ x $ に $ -1 $ を代入してみると成立しますよね。 ですから因数分解するときに因数とし...
続きを読む | 閲覧(6407) 
1月
28 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 とにかくハードルがいくつもある問題です。それが ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題166 (改訂版では 160) まぁこの問題とその解答は右画像を見て頂くことにして…  でも、この解答を見てもなかなか理解は難しいでしょう。 ですので数研出版さんの解説動画にもリンクを貼っておきました。 解説動画を視聴して頂ければ理解がとても進みますよ。 まぁ15分の動画ですので長いですけどね。&hel...
続きを読む | 閲覧(6410) 
11月
4 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、甥っ子の初めての子供と言うことで、東京に行ってきました。 3連休の初日と言う事もあって、ごった返した東京駅を経由して、甥っ子が住む街に着いたのですが、その時のことです。  あれっ?! 甥っ子ともう一人、私を出迎えてくれた人 ( ? ) がいました。 それは… おおーーーっ、ウルトラマンだ!   甥っ子の住む街の、最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵駅。 ここ...
続きを読む | 閲覧(6412) 
3月
26 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は特別な日です。 ブログはお休みとさせて下さい。 以上です。m( _ _ )m...
続きを読む | 閲覧(6413) 
11月
23 (火)
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の朝に投稿した 第380回 実用数学技能検定 2級2次の、それなりの解法を動画にしてみました。 まずは下記に問題文を示します。   第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) 次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。                                     (整理技能) (1) 2を加えると3で割り切れ、3を...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6418) 
7月
8 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今まで使っていたキーボードスタンドはちょっと違和感があったので、また一から作り直してみました。昨日丸一日掛かってしまったのですが、前回よりは良い物に仕上がったつもりです。 今現在、こうしてブログを書くのに使っています。 …まずまずですかね。 (すいません、キーボードスタンドの写真をアップすればいいのですが時間が取れません。ごめんなさい) 欠点は直ぐに腰掛から立ったり座ったりすることが出来ない点です。...
続きを読む | 閲覧(6419) 
2月
22 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日 "羽鳥慎一 モーニングショー" を視聴していたら (朝食の時に、その日の録画分を時差で見ている) まさかのニュースが飛び込んできました。 「ははっ、ほんとかよ…本当だったら、ちょっとした "光速エスパー" のチカじゃないか」 と、始めは冷めた目線で視聴していたんですが… 羽鳥慎一さんが 「ここまでで時間切れです。もっと続きもあるのですが、や...
続きを読む | 閲覧(6419) 
9月
28 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の "迷い歩き" に、未だにハマっています。 昨日で      $ {D_N}^2 = N $ までは理解できたのですが…これに続いてルート・ミーン・スクェア距離と言うものがでてきましたよね。   上に述べたのは距離の自乗であるが、迷い歩きで "原点からはなれた距離" をあらわすのに、距離そのもののような数の方がいいというならば、&q...
続きを読む | 閲覧(6425) 
7月
31 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍「マスペディア 1000」から、サイクロイドにまつわるトピックをまとめてご紹介しましょう。 私個人としては、このサイクロイドと言う言葉はよく聞いてはいたのですが、明確な数式や歴史的なことは知りませんでした。 でも、紐を垂らすと、その曲線がどんな曲線になるのか? …それは放物線ではない、と言うことは知っていましたけどね。 それが懸垂線と言われていて、ライプニッツやホイヘンス、ヨハン・ベルヌーイの手で証明さ...
続きを読む | 閲覧(6427) 
9月
1 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   早いものです、今年も8ヶ月が過ぎてしまいました。 今年の始めに母が占いを診ていいました。 「今年は私もお前も運勢が悪いね」   私はこの言葉を逆の意味で捉えていたんですけどね。 「自分らしくない生活も今年が最後だな…」 なんてね。   来年の2020年には "自分らしい生活が始まっている" なんて想像していたのです。 これは良い習慣...
続きを読む | 閲覧(6431) 
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題のとおり、今日は数学検定の Web 上での合否発表の日です。 先ほど確認したんですが… やっぱり不合格でした。_| ̄|○ うーむ…でも今回はどのくらい点数が取れたのか気になります。 平均点は取れたかな? 早く封書で詳細な結果と模範解答が貰いたいものです。 それと、これで諦めることなく、次も続けます。 ・第430回2024年10月12日検定 (個人受検B)&nbs...
続きを読む | 閲覧(6432) 
1月
19 (木)
カテゴリー  未分類
取り急ぎの書き込みです。 今日も会社はお休みなんですが、午前中に用事が入っていますので、記事は無しと言うことでお願いします。 すみません。m( _ _ )m  ...
続きを読む | 閲覧(6434) 
1月
17 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も会社がお休みでしたので、書籍「リーマン予想とはなにか 中村 享 著」を少し読み進めたのですが…。 第2章からはやっぱり難しいです。   ゼータ関数はおろか、まずばバーゼル問題が分りません。オイラーはこのバーゼル問題をマクローリン展開 ( テイラー展開? ) を利用して解いたそうですが、マクローリン展開なんて言葉、以前どこかで見たなぁ…なんていう程度なんですよ...
続きを読む | 閲覧(6436) 
7月
16 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後6日です。早いものです、数学検定月間と名打ったのがついこの間だと思っていたのですが、もう来週の日曜日にその日が迫っています。 この1ヶ月、数学検定のために過ごしてきたのですが、昨日は本当に焦ってしまいました。 数列の漸化式…殆ど理解できません。 $ a_{n+1} = pa_n+q $ 上記の形の漸化式がどうして $ a_{n+1}-c=p(a_n-c) $ ...
続きを読む | 閲覧(6439) 
4月
25 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの 140 から 143 のトピックにフェルマーの名前が2回でてきます。フェルマーの多角数定理とフェルマーの最終定理です。 フェルマーの最終定理と聞いて思い出すのが「私は本当に驚くべき証明を発見した。しかし余白が狭すぎて書くことはできない」と言うディオファントスの算術に書かれたフェルマーのメモですよね。 これって、この最終定理にだけ出てくる言い回しとばかり若い頃の私は思っていましたが、実はそうじ...
続きを読む | 閲覧(6440) 
7月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた通り 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 の 72ページに載っている ・練習問題 重要4 この問題は何が重要なのか? …と言えば、問いてみて答え合わせをしたときに 「あっ!」 と思った人は実感することと思います。 少なくとも私は実感しました。( ^^; 正弦定理と余弦定理のところで一緒に出てくる三角形の面積の公式は $ S = \displaysty...
続きを読む | 閲覧(6440) 
3409件のうち1401 - 1420件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク