TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3497件のうち1441 - 1460件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に私にとっては、場合の数と言うのが難しいです。昨日も青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p316 の基本例題13で四苦八苦していました。 それはこんな問題です。 男子 $ A, B, C $、女子 $ D, E, F, G $ の7人が1列に並ぶとき (1) $A$ と $B$ が隣り合うような並び方は全部で何通りあるか。 (2) $A$ と $B$ が両端にくるよう...
続きを読む | 閲覧(6765) 
6月
2 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、二日ほど前に数学検定2級2次検定の受検証が届きました。 今回の試験会場はとなり町ではないので、ちょっと面倒です。自動車で行くと1時間20分くらい掛かりそうです。 しかも2次検定開始時間が 11:30 から。 うーむ… まぁでも試験会場の直ぐ近くに、都合よくスーパーマーケットがありますので、そこの駐車場に自動車は停められそうです。 さて、今日は「3-3:三角関数の加法定理」のところを...
続きを読む | 閲覧(6766) 
10月
24 (水)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日が後4日と迫ってまいりました。今日は会社がお休みですので、とっぷりと数学検定の勉強をしたいところなのですが…今日はボランティアの日です。 先月から予定を入れているので、分かっていたことなんですけどね…やっぱり気持ちの中では負担になっています。 でも、負担に感じるのは、結局今までの自分の準備が悪かった、数学の勉強を予定通りに進められなかった事が原因なだけです。以...
続きを読む | 閲覧(6767) 
7月
16 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後6日です。早いものです、数学検定月間と名打ったのがついこの間だと思っていたのですが、もう来週の日曜日にその日が迫っています。 この1ヶ月、数学検定のために過ごしてきたのですが、昨日は本当に焦ってしまいました。 数列の漸化式…殆ど理解できません。 $ a_{n+1} = pa_n+q $ 上記の形の漸化式がどうして $ a_{n+1}-c=p(a_n-c) $ ...
続きを読む | 閲覧(6769) 
2月
8 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は GeoGebra の操作方法に関するサイトをご紹介いたしました。 ・GeoGebra First Steps ご紹介したのは良かったと想います。 でもそのサイトが英語のサイトだからと言って、訳文を一通りブログの載せたのはやりすぎだったですね…。 単に英語版サイトを開いた時に、"自動翻訳させる / させない" の操作方法をお伝えすれば良かったんですよね。 私がネット上のサイト...
続きを読む | 閲覧(6769) 
10月
3 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ドライブレコーダーに残っている動画をYouTubeにアップしておきました。一度は観てみてくださいね。2分30秒ほどの動画です。 始めの方で陸橋を通るのですが、その時の道路右脇から噴き上がる霧状の雨をご覧ください。運転中の私は、水中トンネルをくぐているかの様な気分に見舞われました。   今度の週末(10月6日頃 )にも台風25号がやってきますね。 ・猛烈な台風25号 次第に向きを東よ...
続きを読む | 閲覧(6771) 
9月
3 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の整理をずいぶんと長い間行っていないので、今日はちょっとでもいいので進めようと思います。   第1巻 第5章 時間と距離 5-3 短い時間 ・我々は1日の何分の1という長さを正確に測る方法を見出した ・ガリレオは、一つの振子は、その振幅が小さい限り、いつも等間隔で前後に振れるということをたしかめている ・機械的の工夫を使って振動を数え - そしてそれをつづけるなら、 - 振子大時計ができるわけで...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6774) 
7月
2 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝から合同式についての自分の考え方を整理していました。そして、それを記事として投稿しようと思っていたのですが… もうこんな時間になってしまいました。( ^^; すみません、作業効率が悪いせいか、なかなか記事がまとめられません…。 私なりの合同式についての考え方・イメージの仕方は、明日にでも (できれば) 投稿したいと思います。 今日はこれから出掛けて来ます。すみません&he...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6776) 
5月
14 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、思い切って YouTube から面白そうな動画を選んで視聴していました。 選んだ動画が下記2つ。 ・高校生でも楽しめるリーマン予想【前編】 ・高校生でも楽しめるリーマン予想【後編】 うーむ…なるほど。 「リーマン予想」と言うのは数学の話題としてはとても有名な予想なんですが…。 どうしてこの "予想" と言うの...
続きを読む | 閲覧(6778) 
4月
25 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの 140 から 143 のトピックにフェルマーの名前が2回でてきます。フェルマーの多角数定理とフェルマーの最終定理です。 フェルマーの最終定理と聞いて思い出すのが「私は本当に驚くべき証明を発見した。しかし余白が狭すぎて書くことはできない」と言うディオファントスの算術に書かれたフェルマーのメモですよね。 これって、この最終定理にだけ出てくる言い回しとばかり若い頃の私は思っていましたが、実はそうじ...
続きを読む | 閲覧(6779) 
6月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと27日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p28~p33 でした。 この範囲で難しかった問題は下記の2つでした。 p28 練習問題 5 p33 練習問題 4 むずかしぃ~…。 特に、p33 練習問題 4 は、式の変形が難しと思います。問題と答えを書くにはちょっと時間がありませんので省略しますが、とにかく複素数が "純虚数...
続きを読む | 閲覧(6779) 
7月
5 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと18日 ( 間違えました。すいません m( _ _ ) m  ) 17日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p80~p85 を学習しました。 特にハッとした問題は、 p82 練習問題 1の (2) です。この問題って、2倍角の公式を利用するんですけど、それを2分の1の角度に適用して考えられるかどうかを問う問題です。私は適用できませんでした。悔しいですねぇ。 それと、...
続きを読む | 閲覧(6782) 
12月
6 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はブログネタ、何にしようか?どんなことを書こうか、と迷ってしまうとなかなか書き出しが出来なくなってしまうことってありますよね?! とくにアクセス数が急に増えてくると、緊張していつもの調子で書けなくなってしまったりします。ブログ村のシステムがちょっと変更された事もあるんでしょうかね?少し前まではアクセス数が減少していたのですが、ここ3、4日で増え始めました。緊張します。   こんな心境にな...
続きを読む | 閲覧(6783) 
4月
4 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   桜が咲き始めたと言うのに今日の朝も寒いですね。体調は如何てしょうか?   さて、昨日は書籍「超 一流 に なる のは 才能 か 努力 か? アンダース・エリクソン; ロバート・プール共書」を読んでいました。 36%ほど読み進めたところです。   この書籍は、以前から目に付けていました。2月16日のブログでも、この書籍が言うところの鉄則をご紹介したことがあります。 ・習慣が身...
続きを読む | 閲覧(6785) 
1月
25 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート式数学の学習に付いて、毎日「初見問題 3問と復習」を行いたいのですがどうにも時間が取れません。 これは朝ちゃんと6時に起きて1日を始めないからです。 どうにも6時に布団から出ることができません。 なさけない話です。(かれこれ5年もこんな状態) 毎朝6時に目覚ましは掛けていて、その目覚ましは止めているんですよ。 スマホの目覚ましを使っているんで、スヌーズ (10分) を選ぶかストップするか、その2つのどちらかを...
続きを読む | 閲覧(6785) 
9月
14 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はちょっと時間が無くなってしまいましたので、取り急ぎメートルの基準についての情報です。 Wikipedia によるメートルの単位の変遷 ・1795年以降のメートルの定義と不確かさの変遷 「1メートル原器」と言う具体的なの物から、1960年 (私が生まれた年…まぁ無駄な情報ですが…( ^^;  ) に、「クリプトン86の光の波長の 1650763.73 倍」 と言...
続きを読む | 閲覧(6786) 
4月
17 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 私の行きつけの歯医者さんは優秀で、ちょっとした虫歯の治療ならば1回で終わらせてくれます。まぁ銀歯を被せるほどの治療となると、一度は型を取らないと被せる銀歯が造れませんのでね、一度の治療では終了しませんが、それでも2回で終わられてくれるのが大抵なんです。 ところが、今回の私の治療。既に4回も治療を受けて来ました。 それでも終了していません。 21日(水) に第5回目の治療が予約してあります。 いやぁ~本当に治療に踏み切...
続きを読む | 閲覧(6789) 
8月
20 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定は、もう来週末28日の土曜日です。日数にして丸7日間… でも、今日はファインマン物理学の通読をしたいと思っています。 もう1週間以上間が空いてしまいました。このまま数学検定までお休みしてしまうと、今まで読んでいたところを忘れてしまいます。( ^^; まぁせっかくいままで要約したものがあるので、それを良く返せば良いのかともおもいますが…。      そう言えは、今週の...
続きを読む | 閲覧(6790) 
6月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習は日々行うことがなんとか出来ているのですが、物理学の学習も習慣として進められるといいなぁと想っています。 以前投稿した下記のブログのコメントの中でも書きましたが、実在への道筋と言うものもちょっと見えています。 ( 会員の方、その節はご指摘・ご質問ありがとうございました m( _ _ )m  ) ・難易度数は「教科書の例題レベル」なのに、解説動画を観るまでピンとこなかった問題      コメント ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6795) 
3月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート式数学II」の重要例題252 (改訂版 重要例題247) をやっていましたが、そこで4次方程式が出てくるんです。 これって重解が二つ、つまり $ (x +a)^2 (x +b) ^2 $ の形に因数分解できればいいと言うことは分かったのですが。 4次方程式を因数分解する方法なんて、教えて貰ってないぞ!  と、青チャート式数学の解説動画にモンクを言ってた次第なんです。 「しょうがないなぁ...
続きを読む | 閲覧(6796) 
3497件のうち1441 - 1460件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク