TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3339件のうち1441 - 1460件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、下記の記事を読んで気持ちが高揚しておりました。 ・はやぶさ2、定石破りの大成功の背景:日経ビジネス電子版 (nikkei.com) うーむ、こうしてみると「はやぶさ」と「はやぶさ2」の挑戦は予算の関係で定石破りなんですね。 ここで言う定石とは、宇宙探査の定石と言うもので    「接近観測・周回・着陸・サンプルリターン」 なのだそうです。 しかし「はやぶさ」はいきなりのサンプルリターン。これを成功させたの...
続きを読む | 閲覧(6197) 
7月
12 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと10日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p114~p119 をやりました。最後の p119 は "第6章" と言う表紙ページですけどね…。それでも5ページを学習しました。   昨日は休日でしたので、ちょうど錦織 圭さんの試合がテレビで観られるなぁと、楽しみにしていたら… ここで自分の思...
続きを読む | 閲覧(6198) 
11月
27 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p262 と、それから p263 を学習しました。学習したと言っても、p263 は Exercices ですけどね。   この Exercices …昨日は眼前に立ちふさがる高い壁のように見えました。 ( まぁ大げさに言えばです ) とにかく、普通の1ページは例題と練習、合計で2問ですよね。でも Exerc...
続きを読む | 閲覧(6199) 
6月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 考えてみれば、私が数学検定を受検するのは自分の意志でした。 まぁ学生さん達も同じだと思います。中にはイヤイヤ受検させられている、と言う方達もいらっしゃるでしょうけどね。 想い出してみると、高校時代の自分は後者の方で、特に大学受験模試などは「イヤイヤ」受けていました。その想いを今でも引きずっているんですかね? どうにも検定と言うと「結果が問われ」て嫌なんです。 周りの人達、親や先生が 「模試は受けた方がいい」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6200) 
5月
3 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 5月に入ってから、ずっと (と言っても、まだ3日目ですけどね) 悩んでいた問題があります。 (今でもまだスッキリとはしていません) 表題にも書きましたが 青チャート式数学IIの基本例題85の解答が、どうにも腑に落ちなかったのですよね。 今日でなんとか分かってきましたが、この問題がとても教科書の例題レベルとは思えませんでした。 まぁ高校の数学のレベルが、私に取っては「高い」と認識すべき! …なのかも知れません...
続きを読む | 閲覧(6200) 
2月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日のブログ記事に書いた問題は、以前から自分の中で理解が進んでいない内容 (数学的な思考) を含んでいる問題でした。 まぁざっくりとした言い方をするならば 「定義域を表すのが単純な $ x $ ではなくて、関数とかになっている問題」 と言ったところでしょうか。 昨日のブログ記事に、その具体例となる問題二つをご紹介しました。 さて、今日は昨日の問題を解くためのステップとなる問題をご紹介したいと思っています。 ...
続きを読む | 閲覧(6200) 
10月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は28日。やっと数学検定の日がやってきました。…今日の朝の気分は、やっと…と言う気分です。 1週間前には、もう数学検定の日、と言う想いだったのですけどね。何だか今日は開き直っています。でも今日の朝に限ってこんな気分ですが、昨日の夜は随分と焦っていました。明日の準備をなにもしてなかったということもありますしね。でも証明写真は撮ってあったので筆記用具と受検証を忘れずに持って行け...
続きを読む | 閲覧(6201) 
12月
6 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "7-4 ニュートンの引力の法則" の整理が途中でしたので、その続きを再開します。 あまりにも有名で、もう当たり前の引力の法則ですが、ファインマン物理学書はここをどのように解説するのか?この点が面白いところです。 "月が地球に向かって落ちる" と考えて 「では、地球上で物が落ちるのも月の落ち方も同じ何か?」 と考えを進め検証して行く辺りが、既成概念に囚われずに理論を展開できるお...
続きを読む | 閲覧(6205) 
9月
3 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々にマスペディアからの話題です。 トピックの 148 番目に abc 予想 と言うのが出て来ます。この予想の意味もなかなか取っつきにくいのですが…。 マスペディア トピック 148 の一部より 1985年に、ジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーがフェルマーの最終定理、カタラン予想(ミハイレスクの定理)、その他の数論におけるたくさんの問題を一般化するであろう予想を立てた...
続きを読む | 閲覧(6209) 
9月
10 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の第149 番目のトピックにいよいよ素数が出て来ました。 数学の学習をしていると必ず出くわす、素数と言う数字。中学の頃はこの数字に挑んだものです。 「素数方程式をみつけよう!」 とね。 若気の至りです  いま考えると、気が狂っていますよね。 でも考え方によっては、素数をすべて書き出す方程式について夢想出来ていたのですから、幸せだったのかも知れません。 学生の頃、素数に...
続きを読む | 閲覧(6210) 
5月
11 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   5月6日から青チャート式数学Iを例題1からやり直しています。 ・チャート式、やっぱり始めからやり直し…   履歴も残すようにしました。 ・チャート式 (青) 数学 学習記録表   記録を残して分かったことなのですが、答を見て内容を理解すれば、それで OK! …なーんて訳には行きませんね。   実際に次の日に解きなおすと分かりま...
続きを読む | 閲覧(6210) 
6月
29 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は会社がお休みなのですが、これから10時には外出しなくてはなりません。 でも、もう数学の学習はそれなりに実施しました。 やっぱり朝一番で行うことが一番はかどりますね。数学の学習を朝一番にしてこなかったことを後悔しているところです。 数学の学習をしていると「あ!こんなことが分かってなかったな」と言う想いがいくつも出て来ます。 それをブログにネタにすれば、ブログを書く効率も上がります。 今日も数学の学習を...
続きを読む | 閲覧(6210) 
12月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート式数学Iの例題を一通り学習し終えていました。 その際に自分に取って大切だなぁと思える例題には印を付けていました。でも、印 (黄色文字の No.***) をつけただけで復習を実行しないと意味はありません。 高校生だっだころの私は、この復習の大切さを実感することは無かったのですが、今回こそ実感することができました。 まぁ印をつけた問題は、私に取ってのアキレス腱のようなものですからね。やっぱり殆ど正解できません。結果は散々...
続きを読む | 閲覧(6211) 
10月
22 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、また「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の復習をしました。 例題4~10、練習問題4~5の合計9問を通して解きました。 今回の復習分のところは、わりと自分は理解が出来ていたところでしたね。間違えた問題が2つだけでした。 ほっと一息です。 やっぱり今までの学習方法が下手でしたね。 おっと  すみません、時間が来てしまいました。今日はこの辺で…m( _ _;)m では今日も1日...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6213) 
6月
5 (土)
カテゴリー  数学
以下のブログの内容は ・いきなり「座標平面に点 $ (a,~b) $ を取る」( $ \sqrt{ a^2 + b^2 } $ ) とする理由 を説明するには、方針が不適切でした。追記をすることを中断いたします。申し訳ありませんがご了承ください。お詫び申し上げます。2021-06-07。m( _ _ )m ---------------------------------------------------------------------------------...
続きを読む | 閲覧(6216) 
11月
2 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学書 (以下 書籍 と記す) に載っている 第1巻 第7章 万有引力の理論 7-1 惑星の運動 の整理をしてみました。 整理と言っても、まだ万有引力のイントロダクションと言った程度の内容ですけどね。( ^^; いやいや、イントロと言うよりは、まずは万有引力と運動の方程式を始めに謳っているので、エピローグかな? とにかく "7-1 惑星の運動" の節を整理してみましょう。  ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(6216) 
5月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( Windows 10 のバージョンアップで投稿が遅くなってしまいました。すみません m( _ _ )m  ) 休日の日の過ごし方を充実させようと意気込んでいたのですが、失敗に終わりました。むしろ、平日の日の過ごし方よりもひどいものになってしまいました。   頭の中では、下記の2つをやる計画をしていたのですがね。 ・書籍「定理のつくりかた」の続きを読む ・MathJax の loca...
続きを読む | 閲覧(6218) 
5月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は少し発想を変えて、夜の11時に寝る準備を始められるような、その改善策を思い付きました。それは ・23時にキューピーコーワ i プラスを飲む   と言うものです。 一見、どうと言う事のない単純なものに見えますが、自分に取ってはこれが良いように思えます。 これを実行すると机から離れて2階から1階の台所へ行く事になります。ですから、その後であれば「今日はこれで布団に向かいか…」と言...
続きを読む | 閲覧(6218) 
11月
21 (土)
皆さんこんにちは時空 解です。 昨晩、久々に YouTube に動画をアップできました。今回は SETUP の「1:入力/出力」操作に関連したものをまとめて説明しています。 SETUP の項目は16項目ありますが、その中の1番目 「1:入力/出力」 この操作をするだけでもいろいろと変化があります。大きくは「数学自然表示とライン表示」、それと「小数出力にするか否か」の2つの違いですが、それに伴って入力操作なども変わる物 (20ほど) があります。 今回の動...
続きを読む | 閲覧(6218) 
10月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩はざっと、第394回の2級1次問題を解いていました。 つまづいた問題があります。( ^^; 問題5 $ AB = 5,~AC=7,~\sin A = \displaystyle \frac{4}{5} $ である $ \triangle ABC $ の面積を求めなさい。 これは直ぐに $ \triangle ABC $ の高さを導くことが出来れば解けます。 まぁ三角形の面積の公式を知らない人はいませんしね。...
続きを読む | 閲覧(6218) 
3339件のうち1441 - 1460件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク