TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3339件のうち1461 - 1480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
1 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   会社から帰って来てからの行動を変えることで、それなりに学習する時間を確保できそうです。 昨日も書きましたが、実際に次の通り行動をしてみました。   ・着替えをする ・お弁当箱を洗う ・夕食を摂る ( テレビが見えない台所の席で ) ・お風呂に入る ・紅茶を淹れる ・勉強部屋に入って、紅茶を楽しむ ・そろばんの練習から始める   この流れは、テレビの前にあるソファ...
続きを読む | 閲覧(6219) 
10月
31 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学検定の日。朝から復習をしている次第です。 さて、現在進行形で「実用数学技能検定要点整理 2級」を復習しているところなんですが、今、ブログネタにできそうな注意点に遭遇しました。 今日はこれに付いて書いてみたいと思います。 注意した方がいい点がある問題は、表題にも書きましたが p71 の 応用問題1です。 問題とその解答は右画像にゆだねるとして、さて、この問題、ちょっとした疑問を感じたりはしませんか?  ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6219) 
1月
17 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も会社がお休みでしたので、書籍「リーマン予想とはなにか 中村 享 著」を少し読み進めたのですが…。 第2章からはやっぱり難しいです。   ゼータ関数はおろか、まずばバーゼル問題が分りません。オイラーはこのバーゼル問題をマクローリン展開 ( テイラー展開? ) を利用して解いたそうですが、マクローリン展開なんて言葉、以前どこかで見たなぁ…なんていう程度なんですよ...
続きを読む | 閲覧(6220) 
5月
16 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の申し込み、忘れてしまいました。( - -; 今度は6月23日(日) なんですが、申し込みの期日が5月14日…。記憶では24日だったと思っていたのですが…。失敗です。   …と言うか、正直な気持ちを申しますと…。 6月23日までに、数学検定の2級の実力を身に付けるのは "ちょっと難しいなぁ" と言う気持ちが...
続きを読む | 閲覧(6220) 
7月
15 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 応用問題に対する記述と言うのは、迷うものですよね。 …まぁ解答に自信のある時には 「えっ! そんな記述をするの?」 なんて、模範解答に対していちゃもんを言いたくなるほどでもありますが…模範解答をよく読み直してみると、自分の考えが浅いことに気が付くことはよくあることです。 でもね…例えば右に示しておいた ・「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」67ページ...
続きを読む | 閲覧(6221) 
7月
26 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から第1巻の第3章に入ります。今日は2つの節を要約してみました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-1 はじめに ・学問のうちで、物理学はいちばん基礎的かつ包括的であって、あらゆる学問の発展に大きな影響を与えてきた ・物理学はあらゆる現象で基礎的の役目を演ずるので、他の学問分野の研究者たちも、それを勉強している ・(他の学問は、どんなことが基本的な問題となっているのか、それを示したい&hell...
続きを読む | 閲覧(6222) 
3月
28 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり数学検定2級を受けるなら、それ用の参考書、実用数学技能検定 要点整理 2級 を買うべきですね。昨日、それを学習していて実感しました。 「こんな問題がでるんだ」 と言う感じです。 でもね…やっぱりこの1冊だけではダメです。解けない問題の答えを見ても、その解法がちゃんと載っていませんからね。   例えばこんな問題 第1章の第2節:等式・不等式の証明 の練習問題4 ...
続きを読む | 閲覧(6224) 
10月
31 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は家の南側の外壁 ( トタン ) の塗装を塗り替える作業をする予定になっています。 何時業者が来るのかなぁ…と思っていたら、もう来ました。( ^^; 作業者は個人経営の小さな業者さんでね。「手伝ってくれるならやりますよ」と言うノリの方です。 と言うことで今日はこれからペンキ塗りです。 夜になったら数学の勉強、出来るかなぁ… では今日はこの辺で。m( _ _ )m...
続きを読む | 閲覧(6225) 
1月
20 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の "数学 A の 第1章:場合の数" の中にある "第2節:場合の数" を学習しているのですが "場合の数の考え方" と言うのを実施することが難しいです。 「おこりうるすべての場合を、もれなく、重複することなく数え上げる。」 と、この第1章:場合の数の基本事項には書かれていますが、も...
続きを読む | 閲覧(6225) 
4月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日、良い習慣を実施するよう心がけている私です。良い習慣を身に付けることで、それが理想の自分へと導いてくれるものなのだからなのですが…。 でも、その習慣もステップアップして行かないと、なかなか理想には辿り着けません。 書籍「小さな習慣」のおかげで良い習慣を身に付けることには何とか成功しているのですが、その後のステップアップが難しい事を実感しています。   私に取ってのステップ...
続きを読む | 閲覧(6226) 
9月
16 (金)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 さて明日は第3土曜日、読書会の日です。課題本は「深夜特急1 沢木耕太郎」です。 うーむ、どうしようどうしよう…。( ^^; 実はまだ書籍の3分の1程度までしか読み進めていないのですよね。一昨日から読み始めているのですが、このペースだと今日は徹夜しないと明日の読書会に間に合いそうにありません。(ノ_-;)ハア…   でもですねぇ…実はとても面白そうなのですよ。今、主人公が...
続きを読む | 閲覧(6229) 
5月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は新幹線に乗って大阪に行ってまいりました。姉のお墓まいりをして、義理の兄の家におじゃまをして、仏壇に手を合わせてきました。 このブログを始めたのが2015年の6月5日ですから、丸3年が経とうとしています。数学の勉強にも真面目に取り組み初めて2年目…実在の探求をキチンとやって行こうと言う想いで日々を過ごしているのですが、学習スピードもなかなか早くならず、迷いも出て来ている状況です。 &n...
続きを読む | 閲覧(6232) 
8月
19 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はいつもお世話になっているボランティア先の施設に行っていました。キャラ診断アドバイスのレポートを作成するための、アドバイザー活動に協力をして頂くためです。普段は傾聴ボランティアなんですけどね。 さて、昨日も前回同様、指導員さんの方に面談をして頂く予定でしたが、急きょ変更となりました。と言うのも、面談をお願いしてあった指導員さんが、施設利用者の方達と一緒にお散歩に出掛ける事になったからです。 と言う事...
続きを読む | 閲覧(6232) 
4月
30 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、いよいよ平成から令和に年号が変わるんですね。テレビを観ていると実感が沸いてきます。でも昭和から平成に年号が変わった31年前のあの時期とはだいぶ雰囲気が違っていますよね。まぁ今回が特別なんですが…。   昭和から平成に切り替わった時、新聞にでかでかと「崩御」と言う文字が出ていたことが印象に残っています。 この時の朝日新聞をしばらくは取ってあった私です。 もう失くし...
続きを読む | 閲覧(6238) 
2月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年ももう2月になりました。本当に早いものです。2019年も既に1ヶ月が過ぎてしまったのです。 変化のない日々を過ごしていると日々が過ぎ去っていることにもなかなか気付きにくいものですが、昨日、劇的な事が起りました!   2月に入って、会社の出勤時間が変更になったのです。   今まで会社には 12:30 に出勤だったのですが、それが30分早くなって 12:00 に。 この2...
続きを読む | 閲覧(6240) 
9月
8 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 新型コロナが出てから図書館から足が遠のいたしだいですが…(まぁそれほど遠のいた訳でもないけどね) 今日は図書館に行ってみようと思います、と言うのも会社から久々に2連休を貰いました。 やっぱり良いですね、休日。 若い頃は休日と言っても目的がありませんでしたからね。ダラダラと過ごす休日でした。まぁビリヤードとか趣味を楽しんではいましたが。 休日にやることがある、と言うのは良いですね。若い頃は本当にダメ...
続きを読む | 閲覧(6242) 
1月
31 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 久しく忘れていた書籍「アイザック・ニュートン」を、昨晩開く機会がありました。 まぁ機会と言うのは作るもので、私がほったらかしにしていただけなんですけどね。( ^^; とにくか、昨晩は書籍「アイザック・ニュートン」の 第二章:冷静でもの静かな思慮深い少年 を読みました。 高校時代には、こういった偉人の伝記など読む気にもならなかった私ですが、この歳になるとニュートンの過ごした幼少期を知るに、とても心に染み入るものがあり...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6242) 
8月
24 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日も数学の勉強をしてみました。今回のテーマは正弦定理です。 正弦定理と言う言葉は知っていたのですが、高校時代、この定理を使って数学の問題を解いた記憶が無いのは私だけでしょうか? 2次方程式の解の公式は50歳を過ぎても思い出せたくらいに、数学の世界では重要な公式です。頻繁に利用します。しかし正弦定理と聞いてちゃんと公式を思い出せる人は少ないでしょう。私に至っては、初めて勉強したような気分でしたね。( ^^; きっと正弦定理を利用し...
続きを読む | 閲覧(6243) 
10月
6 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日に引き続き、ちょっと目眩とだるさを感じている今日です。 でも、朝は9時に檀家さんの草取りに出掛けました…。 ポツポツと雨が降る中、実際に草取れはどうなるか気に成って出掛けたところ、門の所にある黒板に 「今日は草取りは中止します。次回11月6日です」 と書かれていました。 ちょっとほっとして、家に帰ってきました。それからから横になったら… ブログを投稿するのが今になってしまいました。...
続きを読む | 閲覧(6244) 
5月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から「量子コンピュータ授業 #8 量子コンピュータの歴史」を観ていました。 これは本当に量子コンピュータ誕生の記録として価値のあるものでしょう。整理して文章に残したいと思っている次第です。 でも今はちょっと疲れました。 また明日以降になると想いますが文章をブログとしても投稿しますね。もうこんな時間になってしまいましたしね。 では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。...
続きを読む | 閲覧(6245) 
3339件のうち1461 - 1480件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク