TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3498件のうち1461 - 1480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
9 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 遅くなってしまいましたが、ブログを投稿しようと思います。 やっと、「改訂版 青チャート式数学II」基本例題136と基本例題139の違いが分かってきました。    ( 新課程の青チャート式数学IIでは、基本例題141と基本例題144が対応します ) ・ハマっています、三角関数のグラフと応用…「青チャート式数学II」の 基本例題136 vs 基本例題139 この2つの問題を並べて、私のように "疑問視...
続きを読む | 閲覧(6797) 
3月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート式数学II」の重要例題252 (改訂版 重要例題247) をやっていましたが、そこで4次方程式が出てくるんです。 これって重解が二つ、つまり $ (x +a)^2 (x +b) ^2 $ の形に因数分解できればいいと言うことは分かったのですが。 4次方程式を因数分解する方法なんて、教えて貰ってないぞ!  と、青チャート式数学の解説動画にモンクを言ってた次第なんです。 「しょうがないなぁ...
続きを読む | 閲覧(6798) 
5月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は少し発想を変えて、夜の11時に寝る準備を始められるような、その改善策を思い付きました。それは ・23時にキューピーコーワ i プラスを飲む   と言うものです。 一見、どうと言う事のない単純なものに見えますが、自分に取ってはこれが良いように思えます。 これを実行すると机から離れて2階から1階の台所へ行く事になります。ですから、その後であれば「今日はこれで布団に向かいか…」と言...
続きを読む | 閲覧(6799) 
5月
14 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの第144番目のトピックは "ワイルズの定理" と言う題名で書かれたいます。 ワイルズの定理と呼ばれているものがどんな定理なのか今までハッキリとは知りませんでしたが、今日の朝、明確に認識をしました。 フェルマーの最終定理を明確に理解した、と言う意味ではありませんよ。 ( まぁそんな勘違いは誰もしませんかね… )   ワイルズと言う名はもちろん...
続きを読む | 閲覧(6800) 
8月
20 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学の学習をしていて思い出したのですが、Web 上で合否が確認できる頃には、次の数学検定の受付も開始されているのが今までの流れでした。 確認してみると… ・検定日一覧 おっと、もう8月の6日から受付が開始されていますね。   と言うことで、次回 第327回 の数学検定の申し込み ( インターネット申込 ) をしました。 今回は2級の2次のみを申し込んだのですが、1次...
続きを読む | 閲覧(6800) 
12月
28 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、私のサイトに会員登録申請がありました。まことに嬉しい限りです。 また緊張もいたします。 その理由は、会員さんへの特別なサービスが他のサイトに比較して乏しい事にあります。 ここサイトのメリットは今のところ下記の2つしかございません。 ・ブログ等にコメントが入力できるようになる ・受信箱 ( PM : プライベートメッセージ ) ・会員になるとご自分のブログページが用意される ( 都合によりこ...
続きを読む | 閲覧(6802) 
9月
30 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は css を利用して、input ボタンのデザインを変更する方法を探っていました。 それで下記のサイトを見つけました。 ・ワンポイントに使えるCSS3マウスオーバーアニメーション5種 DEMO   この情報を利用して下記の試作が作れたのですが… ( 2018年10月19日、試作品のため削除しました ) デザインの調整までは出来ませんでした。ほぼサンプルそのま...
続きを読む | 閲覧(6804) 
1月
16 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、書籍「リーマン予想とはなにか 中村 享 著」を読み始めました。この書籍、2015年の8月頃に出版された書籍何ですね。 以前、この手の書籍がないかなぁ…と探した事があったのですが、その時には存在していなかったのですね。 この書籍、第1章を読むだけでも十分に情報が得られます。素数に先人がどう挑んでいたのかを垣間見る事が出来ます。 それに以前視聴した ...
続きを読む | 閲覧(6804) 
10月
5 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日は朝からちょっと目眩がしておりました。 通常通りに そろばん はやったんですけどね。その後に数学の学習をしている時に、ちょっとした目眩で集中できませんでした。 たまたま今日は会社から、事前にお休みを貰っていました。ですので 「目眩が治まってから…」 と思っていたのです。 …うーむ、こうしてブログを書けるようになったのが夜になってしまいました。( ^^; 数学の学習をしようにも、やっ...
続きを読む | 閲覧(6805) 
10月
14 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日もまた想い出話になってしまって申し訳ないのですが、今日の朝初めて、頭の体操 第1集の冒頭分部、「はじめに - 創造的思考とは何か - 」の全文を読みました。 初めてこのクイズの本を手に取ったのが小学生でしたからね。「はじめに - 創造的思考とは何か - 」の文章なんて面倒で最後まで読んで無かったんです。 読んでみて、このクイズの本は子供向けの物ではないなぁと言うのが実感です。 自分の頭はコチコチ? 今の自分にこ...
続きを読む | 閲覧(6806) 
6月
29 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は会社がお休みなのですが、これから10時には外出しなくてはなりません。 でも、もう数学の学習はそれなりに実施しました。 やっぱり朝一番で行うことが一番はかどりますね。数学の学習を朝一番にしてこなかったことを後悔しているところです。 数学の学習をしていると「あ!こんなことが分かってなかったな」と言う想いがいくつも出て来ます。 それをブログにネタにすれば、ブログを書く効率も上がります。 今日も数学の学習を...
続きを読む | 閲覧(6807) 
7月
4 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと18日です。昨日もテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) を6ページ学習する予定が、5ページに終わってしまいました。 当初は、とにかく6ページを予定して、次の日、やり残したページは飛ばすつもりでいたんですけどね…やっぱりそれは出来そうにもありません。三角比とか、三角関数の考え方が数ページに渡って述べられているので、途中で切ってしまうと学習したところも意味をなさなくな...
続きを読む | 閲覧(6808) 
1月
28 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、どうしてもテレビを観てしまう原因の1つとして "テレビ視聴する時には、一緒に食事も摂っている" と言う状況がある事に気がつきました。おまけに、私の勤めている職場は、お昼の休憩時間にもテレビを観る事ができる環境です。昼食用の部屋にテレビが据え付けられていますので、皆でいつもテレビを観ながら昼食を取っている職場です。いい職場とも言えますが…。 朝、家で暖かい居間で朝食とテレビ。 会社...
続きを読む | 閲覧(6811) 
5月
31 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は2級2次の過去問から、証明問題をご紹介しましょう。 第322回、2級2次の過去問 (平成30年07月22日) 問題2 (選択) 仮分数で $ \displaystyle \frac{ m }{ n } $ ($ m $、$ n $ は正の整数かつ $ m \gt n $ ) と表される既約分数を帯分数で表したとき、その真分数の部分も既約であることを証明しなさい。 この問題は、まずは分数にもいろいろな種...
続きを読む | 閲覧(6811) 
11月
17 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "ニュートンの引力の法則" と言う節を整理します。 あまりにも有名で、もう当たり前の引力の法則ですが、ファインマン物理学書はここをどのように解説するんでしょうかね。 一緒に見て行きましょう。   第7章 万有引力の理論 7-4 ニュートンの引力の法則 ・ニュートンは、惑星が同じ時間の間に同じ面積をおおうというそのことこそ、直線方向からのはずれが半径方向であるということのあらわれであ...
続きを読む | 閲覧(6816) 
8月
11 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、下記の問題がチャート式数学で言う 難易度2 だなんてね。( ^^;   基本例題25 分数の数列の和…部分分数に分解 数列 $ \displaystyle { \frac{ 1 }{ 1 \cdot 3 },~~\frac{ 1 }{ 3 \cdot 5 },~~\frac{ 1 }{ 5 \cdot 7 },~~……,~~\frac{ 1 }{ (2...
続きを読む | 閲覧(6816) 
12月
9 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日からアプリ「ring」を利用しようと、まずはマイページの写真をアップしようと思っていたのです。 でね、サイト「50代から理数を学ぶ」のプロフィールで使っている写真をアップロードしようと思ったのですが…上手く行きません。 なんか、マイページを開くと繰り返しアップロード動作を繰り返しているようすもあります。 うーむ… ブログの時間を使ってササッと写真をアップロードしたかったんですけどね。パソ...
続きを読む | 閲覧(6817) 
10月
2 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、数学検定の2級2次で出題された図形問題にはプライドがズタズタにされました。_| ̄|○ この手の問題は、実は 「自分には解ける問題だ」 と、自負していたのです。 その自信の根拠は、例えば下記のサイト (アクロバットファイル) の内容について、小学6年生の時にはクラスで一番はやく分かった覚えがあるからです。自分が教室の黒板の前に出て行って、クラスのみんなに説明した記憶があるんですよ。 ・中学校 数...
続きを読む | 閲覧(6818) 
8月
1 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   会社から帰って来てからの行動を変えることで、それなりに学習する時間を確保できそうです。 昨日も書きましたが、実際に次の通り行動をしてみました。   ・着替えをする ・お弁当箱を洗う ・夕食を摂る ( テレビが見えない台所の席で ) ・お風呂に入る ・紅茶を淹れる ・勉強部屋に入って、紅茶を楽しむ ・そろばんの練習から始める   この流れは、テレビの前にあるソファ...
続きを読む | 閲覧(6820) 
11月
16 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の整理や数学の問題を取り上げる時間が (今日も?) 取れなくなってしまいましたので、今日は最近購入したエアーフライヤーに付いて書いてみます。 ついこのあいだ下記の製品をアマゾンで選んで購入しました。 ・Innsky ノンフライヤー 3.5L 電気フライヤー エアーフライヤー 1~4人に適用日本語説明書レシピ45種 なかなか良いですよ。 まぁ人によっては動作時の音がうるさいと思う人も多いかも知れませ...
続きを読む | 閲覧(6822) 
3498件のうち1461 - 1480件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク