時空 解 さんの日記
9月
28
(水)
10月
4
(木)
4月
13
(金)
8月
3
(火)
9月
4
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。
問題は下記のとおり。
基本例題 129
$ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。
シンプルな問題なのですが、これがなかなか難しい。不定方程式の応用なんですけどね。
この答えは右の画像を確認してみて下さ...
11月
14
(日)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から公園の草取りがありました。7時に公園に集合でした。うーむ…ちょっぴり寒い。
先日、ちょうど暖かいガウンを購入したところで良かったです。
公園の草取りは30分で終了しましたが…やっぱり疲れました。
今こうしてブログ記事を書いているのですが…横になりたいです。
記事を書いて投稿したら10分横に成ろうと思っているところです。
ところでこんな時「横に成りたいので今日はブ...
8月
3
(金)
6月
13
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
fx-JP900 の動画を YouTube に投稿しているのですが、お恥ずかしいキー操作を行っていることが判明しました。
私は分数計算を行う時に、fraction キーを先に押してから分子の数、分母の数とキー入力しています。
これって、一般的ではありませんでした。
特殊な操作です。昨晩やっと気が付きました。
fx-JP900 の操作マニュアルによると、分数を入力するキー操作は
...
続きを読む
| 閲覧(6277)
7月
17
(火)
10月
5
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアのトピック 153番目のご紹介です。この 153番目のトピックに紹介されているのは素数に関する4つの問題です。
・ゴールドバッハ予想
・双子素数予想
・ルジャンドル予想
・$ n^2+1 $ 予想
1912年にケンブリッジで開かれた国際会議で、エドムント・ランダウが上記の問題を「現状の科学では解決できない」と強調したそうです。
この4つのなかのうちの最後の $ n^2+...
続きを読む
| 閲覧(6278)
6月
25
(月)
1月
2
(火)
9月
27
(火)
11月
25
(日)
5月
16
(日)
8月
18
(土)
3月
5
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は数検2級2次の検定のために「実用数学技能検定要点整理2級」の第6章:数列に入りました。
うーむ…ややこしい…。
学生の頃は漸化式のところに苦手意識があったものの、等差数列とか等比数列に付いては苦手意識は無かったんですよね。
むしろ等差数列の和の計算などは、かのガウスの逸話がありますのでね。
・小学校の先生を驚かせたガウスの計算センス
まさに数学の面白さを知った計算式として良い印...
1月
15
(月)
4月
8
(月)
9月
20
(日)