TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3453件のうち1521 - 1540件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
27 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日も数学の問題を解いていて、おや?と思う問題がありました。「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step36 練習 9 です。問題そのものはさておき、この問題の解答に出てくる数式の中に記述ミス?と思える部分があります。何はともあれ、解答をご覧ください。下記に示します。 (画像がボヤけていてすみません) 出典: 数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編 2012年9月20日 第2版発行 分 Step36 練習 9 の解答より ...
続きを読む | 閲覧(6722) 
10月
27 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はスッキリとした朝になりました。風邪がやっと治って、ノドの痛みが引きました。風邪声ではなくなりました。 やはり体調が悪いと気持ちまで落ち込むものです。どうしても朝7時に起きれない自分は、もしかしたらうつ病にかかってしまっているのではないかと、実はずいぶん前から想っていたんですよね。うつ病だと思いたい理由はもちろん、今勤めている会社で受けているストレスです。 早く今の会社を退職できるよう、理数系の...
続きを読む | 閲覧(6722) 
7月
26 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から第1巻の第3章に入ります。今日は2つの節を要約してみました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-1 はじめに ・学問のうちで、物理学はいちばん基礎的かつ包括的であって、あらゆる学問の発展に大きな影響を与えてきた ・物理学はあらゆる現象で基礎的の役目を演ずるので、他の学問分野の研究者たちも、それを勉強している ・(他の学問は、どんなことが基本的な問題となっているのか、それを示したい&hell...
続きを読む | 閲覧(6723) 
7月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた通り 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 の 72ページに載っている ・練習問題 重要4 この問題は何が重要なのか? …と言えば、問いてみて答え合わせをしたときに 「あっ!」 と思った人は実感することと思います。 少なくとも私は実感しました。( ^^; 正弦定理と余弦定理のところで一緒に出てくる三角形の面積の公式は $ S = \displaysty...
続きを読む | 閲覧(6723) 
1月
21 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、ちょっとした決断をいたしました。 私のサイト「50代から理数を学ぶ」と言うタイトルを変更することにしたんです。 今日ブログを見に来て頂いているみなさん、左上部にあるタイトル画像「50代から理数を学ぶ」と言う文字が 「IQゼロでも理数を学ぶ」 に変わっているでしょうか? 変わっていないようでしたら、一度お使いのブラウザの履歴を消去してみて下さいね。 そうすると 「IQゼロでも理数を学ぶ」 に変わると思います。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6724) 
5月
12 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、書籍「定理のつくりかた 竹山美宏 (たけやま よしひろ)」が家に届きました。手に取ったのが会社が帰ってきてからですから、夜の10時半ころでしょう。それらか直ぐに2階に上がって、さっそく読み始めました。 小1時間くらい読んでいました。その間に 「明日、この書籍の感想をどう書こうか?どんな文章にしたら絶賛したいこの気持ちを伝えられるだろうか?」 とずっと考えていました。 読んだ部分はそれほど多くは...
続きを読む | 閲覧(6727) 
1月
13 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今回はマスペディア1000 から取り上げるトピックは、 ・トピック308:ケルヴィン予想 です。 まず "ケルヴィン" と言うのは、私の世代では "ケルビン" と言う発音で名が通っている物理学者ですかね…。 ちなみに温度単位でも "ケルビン" というものがありますよね。 これらはすべてウィリアム・トムソンに関連していることです。 でもブドウパン...
続きを読む | 閲覧(6727) 
10月
31 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は家の南側の外壁 ( トタン ) の塗装を塗り替える作業をする予定になっています。 何時業者が来るのかなぁ…と思っていたら、もう来ました。( ^^; 作業者は個人経営の小さな業者さんでね。「手伝ってくれるならやりますよ」と言うノリの方です。 と言うことで今日はこれからペンキ塗りです。 夜になったら数学の勉強、出来るかなぁ… では今日はこの辺で。m( _ _ )m...
続きを読む | 閲覧(6729) 
8月
15 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日から、寝る時間を23時から22時30分に繰り上げてみました。でも、実際に布団の中に入って部屋の照明を落としたのは22時58分でしたので自分もたいがいのものですけどね。 しかし、今日の朝はちゃんと朝の7時に布団から起き上がる事が出来ました。 うーむ…このスッキリ感はどこから来るのでしょうかね? いつもは23時に寝るのを目標にして、結局は23時30分前後になっていますから、わずかに30分間の...
続きを読む | 閲覧(6730) 
6月
5 (土)
カテゴリー  数学
以下のブログの内容は ・いきなり「座標平面に点 $ (a,~b) $ を取る」( $ \sqrt{ a^2 + b^2 } $ ) とする理由 を説明するには、方針が不適切でした。追記をすることを中断いたします。申し訳ありませんがご了承ください。お詫び申し上げます。2021-06-07。m( _ _ )m ---------------------------------------------------------------------------------...
続きを読む | 閲覧(6730) 
9月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   小学生の頃に、無心でクイズの問題を解いていたと思い込んでいた私ですが、そうでもなかった事を自覚し始めています。良い部分だけを思い出していたかったと言うべきでしょう。…もしかしたら自分自身の言い訳に気が付いたと言うべきかも知れませんが…。皆さんもそんな経験はありませんか? 自分の欠点が分かっていながらも目をそらしている、と言う状態です。   つい2日前 ( 秋の夜長...
続きを読む | 閲覧(6731) 
1月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「会社から帰宅後、直ぐに軽食を摂って2階に上がる。」と決めてから、はや2週間が経ちました。 この習慣を持続するために、結構苦労をしている自分です。まだまだ自分の物にはなっていませんので、ここで気を許すと元に戻ってしまいます。昨日の夜は 「明日、会社がお休みの夜ならテレビの前に座ってもいいかなぁ…」 なんて妥協案が頭に浮かんでしまいました。 危ない危ない…。  ...
続きを読む | 閲覧(6732) 
1月
31 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「不思議の国のアリス」を読み進めていました。今日はこの事について書いてみます。 数学や物理学の書籍などを読んでいると、ときおり「不思議の国のアリス」が引用される時がありますよね。具体的な内容としては…そうですね、無限についての考え方がこのお話の中にでてくるとか…ビリヤードをうさぎが楽しんでいるシーンがあって、ボールを弾く…。 でも、7章まで読み進めましたが...
続きを読む | 閲覧(6732) 
10月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題のとおり、この数日間悩んでおります。 まぁチャート式数学の解答を信じれば、最大値と最小値を導くことは出来ますが、もともとの数式 $ y = 4\sin^2 \theta -4\cos \theta +1 $  …(1) をグラフにして、次に $ \cos \theta = t $  と置いて変換した数式、 $ -4t^2 -4t +5 $       …(2) もグ...
続きを読む | 閲覧(6732) 
1月
14 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は午前中にインフルエンザの予防接種を行ってきました。もう1月の半ばに差し掛かっていますので、少し遅い感もありますがやって貰おうと思った11月の時には、もう行きつけの病院でワクチンが底をついてしまっていたのです。それで今の時期になった次第です。 インフルエンザの予防ワクチンは、その効果が表れるのに2、3週間かかるのだそうです。ですから今行ったところで、来月の2月くらいからカバーが出来ると言った具合になります。でも、イン...
続きを読む | 閲覧(6733) 
5月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 この3日間、「青チャート式数学II」基本例題86に手こずっていました。 この問題は、難易度数が2なんですけどね。…でも本当にこれが教科書の例題レベルの問題なんですね。 私が高校生だったころ、数学の授業中に 「ついに授業について行けなくなった…」 と想った瞬間があったんです。それは忘れもしない、高校2年生の夏休み明け。二学期が始まった直後の数学の授業でした。 その時の授業の内容は、今回手こずっ...
続きを読む | 閲覧(6733) 
9月
4 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   シンプルな問題なのですが、これがなかなか難しい。不定方程式の応用なんですけどね。 この答えは右の画像を確認してみて下さ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6737) 
12月
13 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、とくにこのブログへのアクセス数が増えています。これは嬉しいことなのですが… アクセス元をちょっと調べてみたところ、群を抜いて中国は上海からのアクセスが増えていることが分かりました。 うーむ…おかしい。( ^^; こりゃあ不正アクセスだとしか思えません。それにある一つのアクセス元 (上海のもとは別) からは1日になんと 8000件 以上ものアクセスが来ていました。 これはどう考えてもまとも...
続きを読む | 閲覧(6739) 
8月
30 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 正弦定理の次は恒例の、余弦定理です。うーむ、これはちょっびつ覚えがあります。確かに高校時代にやってます。( ^^;   正弦定理の Step から練習問題が増えて、やっと数学の参考書らしくなってきました。まぁ、今までの Step が簡単な説明と簡単な問題しか扱っていなかったと言えます。( つい数日前にも書いた事ですが… )   やっぱり数学の参考書は問題が多く入ってくると進みませ...
続きを読む | 閲覧(6740) 
12月
6 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 さて、今日は朝日新聞の第1面にも (トップ記事ではありませんが…) 「はやぶさ2」が無事帰還したことが掲載されてます。 早い物ですね。 ついこの間「はやぶさ2」が打ち上げられて… ・小惑星探査機「はやぶさ2」、打ち上げ成功 H2Aロケット26号機 「6年後、また会おう」 と言う言葉が頭の片隅にあったと思いきや、もう帰還してきたのですからね。 ・「はやぶさ2」カプセル 地球...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6742) 
3453件のうち1521 - 1540件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク