TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3339件のうち1601 - 1620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
2 (火)
皆さんこんにちは、時空 解です。 私の YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が60人を越えました。登録して頂いた方々、誠にありがとうございます。 今年の1月10日に50人に達したのですが、それから2ヶ月に60人に増えるとは思っていませんでした。 こうなると、新しい動画を投稿しなくちゃですよね…。 次なる動画の予定は立っているんですけどね。余り計算 $ \div R $ の操作方法です。 でもこの「余り計算」。ちょ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6382) 
9月
5 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p147 を半分解いた次第です。順番から行くと p146 の exercises から解くのが順番ですが、せっかく "10 2次関数の最大・最小と決定" のややこしい部分を理解して来たので、あえて p147 の、しかも最後の問題 68 からやっています。   p146, p147 の Exercises を解くには、結構時間...
続きを読む | 閲覧(6385) 
3月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日のブログ "直感に反する積分の とある公式。p278 基本例題174 " の内容に間違いがありましたので、修正を行いました。ここにご報告と共に、お詫び申し上げます。m( _ _ )m \[ \int_\alpha^\beta (ax^2+bx+c) dx = -\frac{a}{6}(\beta-\alpha)^3 \] ただし \( \alpha,\beta \) は2次方程式 \( ax^2+...
続きを読む | 閲覧(6386) 
9月
17 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は少し「リチャード・s. ウェストフォール著のアイザック・ニュートン〈1〉を読んでいました。 うーむ…内容が濃すぎて正しく読み進めるには何年も掛かる代物ですかね…それが正直な感想です。 書籍の実に24ページ下段にこんな一文が出て来ます。 この運動概念を共有していたデカルトが指摘したように、哲学者たちは誤った問いを発していたのである。彼らは何が物体を運動させつづけていたのかを問うてい...
続きを読む | 閲覧(6386) 
10月
24 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんおはようございます 今日はスマホに音声文字変換という機能があるのを知ったんでそれでブログを書いています。 音声変換では、まだ句読点 (。) をどうやって出せばいいのか分からないですね。 それと改行ですね。まぁ改行はスマホの改行キーをおせば出来ますが、そうするとスマホの音声入力状態が解除されてしまいます。また音声文字変換を実行するためには、マイクアイコンをクリックしてやる必要があります。 それにスマホでこの文章を入力するのはいいのだけれど、修正がまだ面...
続きを読む | 閲覧(6386) 
6月
3 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ここ最近、ベクトルの学習をしている私ですが、どうしても表題に書いた一文、「ベクトルの積はどうして数量なの?」の疑問にが頭から離れません、スッキリしません。 今の状態が続くと、ベクトルの概念にいつまでも疑念が付きまとって、一時的な知識に留まってしまいそうです。本当の意味での理解につながりません。 うーむ… そこで、単純にインターネットで検索をしてみました。"ベクトルの内積" "...
続きを読む | 閲覧(6387) 
7月
18 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 絶対値記号が付いている方程式の解法になかなか慣れていない自分に気が付きました。 表題にも書きましたが、 $ \left| x \right| = 1 $ の変数 $ x $ の値は? と言う問題があったとすると、この答えは $ 1 $ または $ -1 $ ですよね。 これほどにシンプルな数式であれば、答えが2個あることにもあまり抵抗は感じません。 でも、例えば下記のような数式だったとしましょう。 $ \le...
続きを読む | 閲覧(6387) 
2月
9 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」の第1章「式と証明」の基本例題をやり終えて、ハタと思ったことがあります。 「解けなかった基本例題があったならば、参考書の解答だけじゃなく、解説動画も合わせて観ればいいのではないか?」 と言うことです。 「青チャート式数学II」の学習に入って、まず思ったことは "解答を観ても、なかなか数式の展開の意味を汲み取ることが難しい" と言うことです。 そう想っていた時に、数研出版...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6390) 
7月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   いま検定から帰ってきたところです。雨がポツリポツリと落ちては来ていましたが、夏だし大した雨の量でもないので気にせず会場のビルを後にして電車に乗って帰ってきました。 いささか疲れました。部屋に戻ってきてホッとしております。 いやぁ~しかしテストの結果がとても気になります。 1次の方は合格ラインに達していると思いますが2次の数理技能検定の方が問題です。運が良ければ合格できそうですが、こればっかりは判...
続きを読む | 閲覧(6391) 
5月
30 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを書いていると誰もが「もっと早くブログを書く方法がないかなぁ」と想うと思います。私も常々そう想っています。 何かいい改善策はないものですかね…? この想いは、以前にも私のブログ "5月21日:次は朝の時間の使い方、それが問題だ " の最後の方にもチョロット書きました。 長きにわたって実践できなかった "夜11時に寝ね" と言うことは、この...
続きを読む | 閲覧(6391) 
1月
21 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この「時間とはなんだろう」と言う書籍を読んでいると、20代に自分が頭の中で考えていたことが蘇る感じがします。 でも、その理由は高校時代に 「物理学の授業で学んだことがとても面白かった」 と言う経験が有ったからなんだと教えられる気分でもありました。特にガリレオ・ガリレイの落下の実験から、近代科学の考え方に、中学・高校の頃の自分は共感したんだと想います。 書籍の第2章に沿って、その考え方を観て行くと下記のようになります。 ...
続きを読む | 閲覧(6391) 
9月
22 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日も朝からファインマン物理学 (以後、書籍と記す) の整理に取り掛かったのですが… 今回の節「確率 6-3 迷い歩き」のところは本当に内容が濃くて難しいです。( ^^; まずは「迷い歩き」とはどんなものか、それを書籍から抜粋して下記に示しておきます。 迷い歩きとは いちばん簡単にいうならば、こういう "ゲーム" である。これを "やる人" は $ x = ...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(6391) 
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6395) 
3月
19 (月)
カテゴリー  数学
数学検定の日まで残り1ヶ月もなくなったこの時期ですが、そんな時期に実感する事は「自分は焦って問題を解こうとする」と言う事です。 これは数学の問題ばかりではなく、そろばんを例に取ってみてもそうです。どうしても急いでそろばんの珠を弾いています。自分の実力以上のスピードで物事をこなそうとしているのでしょう。 ノートに書く文字が下手な理由も、1つこれが原因のような気がします。シッカリと文字を書く、と言うことを子供の頃からしようとしていません。「めんどうだからチャッ・チャとかいちゃ...
続きを読む | 閲覧(6396) 
4月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の3月に会社の始業時間が変わりました。12:30 から 11:00 と1時間半早くなりました。それで数学の学習をする時間帯を午前中から、会社を終えてからの夜へと変える事になったのですが…。 変わった当初は、どうと言うことも無かったのですけどね。 今になって、仕事から帰ってくると疲れていることが分かります。会社の業務自体も少し忙しくなりましたしね。 そんなこんなで、午前中と夜とでは...
続きを読む | 閲覧(6397) 
4月
2 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も積分に四苦八苦しております。 気の利いた内容の記事を投稿しようと想っていたんですが…ちょっと時間的に無理でした。( ^^; すみません。m( _ _;)m 今日は為になるような情報を投稿できませんでした。(こんな調子だと、今回も2級2次は難しいかなぁ…) では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6398) 
9月
24 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと青チャート式数学のIが一通り終了しました。まぁ終了したと言ってても基本例題、重要例題のみを一通りやっただけですけどね。 ・チャート式 (青) 数学 学習記録表 始める時にはやっぱり 「例題だけじゃなぁ…」 なんて思っていたのですが、いざやってみると十分に手応えがあります。練習問題とか Exercises も解いて行くと殆ど前には進めない私です。そうなると青チャート式数学Iを終えるのに数年が掛かっ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6399) 
4月
22 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1日中、数式の表示の方法を検討していました。 参考に下記グレーのエリアにマウスを載せたり、マウスでクリックしてみてください。 $ d = \displaystyle \frac{|ax_1+by_1+c|}{ \sqrt{a^2+b^2} } $ マウスをグレーのエリアに乗せると数式がでてきますよね。マウスをエリアから外すと数式が消えると思います。 これで、後は数式をクリックで表示、数式以外でクリックで非表示、と...
続きを読む | 閲覧(6400) 
7月
30 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から気持ちが数学に集中できました。 これはきっと、昨日のブログを書いたことによります。もやもやとしていた会社の人間関係が、文章にしたことでスッキリとしたんですね、きっと。 さて、そんなこんなで今日の朝は数学に集中できたんですが…如何せん、今日はお祭り「国府祭り」でした。 コロナ禍により、去年、一昨年と中止になった「国府祭り」でしたが、今年こそはと町が動いているんですけどね。 でも、コロナの第7波...
続きを読む | 閲覧(6400) 
11月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 "ノルマを課す" と言う新たな気持ちで青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p260 を学習し始めたのですが… もう既に挫折しそうです… (_ _。) p260 に出てくる「重要例題 169」、「練習 169」 は、記述式の問題としてよく出題される雰囲気の問題… よし、頑張るぞと意気込んでみたものの&hell...
続きを読む | 閲覧(6402) 
3339件のうち1601 - 1620件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク