TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3499件のうち1701 - 1720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
11 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は寝坊してしまいました、すみません。m( _ _ )m べつに謝る必要はないとおもうんですけどね、なんとなくです。   そう言えば、最近の学生、とくに SNS ( インスタグラムなど ) をやっている学生は、自分の投稿した記事に対する反応、コメントや連絡が気になって生活に影響してしまうほどなのだそうですね。夜中になってもなにか連絡は来てはいないかと、スマホを操作してしまうのだそうです。 ...
続きを読む | 閲覧(7078) 
11月
27 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校時代から3角関数の公式の多さにはうんざりしていたのですが…。 例えば今日の朝のような問題に出くわすと 「なるほど、公式を知っていないとなかなか解法に辿り着けないだろうなぁ」 と、公式の存在意味を感じた次第です。 その問題は右画像にて参照してくださいね。 この問題、正5角形の一辺の長さを求めるにはどうしたら良いのか? …そのために3倍角の公式が利用できることを教えてくれます。 でもま...
続きを読む | 閲覧(7078) 
3月
19 (月)
カテゴリー  数学
数学検定の日まで残り1ヶ月もなくなったこの時期ですが、そんな時期に実感する事は「自分は焦って問題を解こうとする」と言う事です。 これは数学の問題ばかりではなく、そろばんを例に取ってみてもそうです。どうしても急いでそろばんの珠を弾いています。自分の実力以上のスピードで物事をこなそうとしているのでしょう。 ノートに書く文字が下手な理由も、1つこれが原因のような気がします。シッカリと文字を書く、と言うことを子供の頃からしようとしていません。「めんどうだからチャッ・チャとかいちゃ...
続きを読む | 閲覧(7082) 
9月
10 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   以前、LaTeX2ε のコード入力方法として、 Microslft IME を利用することを紹介しました。 ・LaTeX2ε の攻略法、IMEの利用   2年以上前のことですが、いまでもこの方法で LaTeX2ε のコードを入力していました。例えば "ていせきぶん" とキーボードで叩いて漢字変換を行うと変換候補として下記のよ...
続きを読む | 閲覧(7082) 
1月
21 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この「時間とはなんだろう」と言う書籍を読んでいると、20代に自分が頭の中で考えていたことが蘇る感じがします。 でも、その理由は高校時代に 「物理学の授業で学んだことがとても面白かった」 と言う経験が有ったからなんだと教えられる気分でもありました。特にガリレオ・ガリレイの落下の実験から、近代科学の考え方に、中学・高校の頃の自分は共感したんだと想います。 書籍の第2章に沿って、その考え方を観て行くと下記のようになります。 ...
続きを読む | 閲覧(7082) 
8月
23 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学を第4章まで整理しましたので、そのまとめの感想を書こうかと思っていましたが、ちょっと時間が取れなくなってしまいました。 と言うことで、今日は下記のニュースについてちょっと書いてみます。 ・名市大、2つの水素が室温でも「量子もつれ」を安定して実現できる条件を発見 上記の記事の内容で、注目すべき点を個人的な視点ではありますが、下記に抜粋してみました。   今回発見された量子もつれを...
続きを読む | 閲覧(7082) 
10月
14 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は自分の数学力を実感した日です。 場合の数と言うのは私に取っては、本当に複雑な感じがします。 そう言えば学生時代にはこんな言い訳をして、場合の数の問題を避けていた記憶が蘇ります。 「こんなの数学の問題ではなんくて、国語の問題じゃん!」(2021-12-13 誤字修正) みなさんもこんな言い訳をしてませんか?  …私だけかな ( ^^; ともかく下記の問題を解いてみて下さい。   ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7082) 
10月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨夜は数学の事は頭から消して、プレバトを堪能する事にいましました。心のどこかでいつも「やらなきゃ、やらなきゃ…」と言う気持ちを排除する事にしたんですよね。休む時は休む。そうしないと疲れてしまいます。   さて、昨日のプレバトは3時間スペシャル、俳句:秋の金秋戦が放送されました。のっけからレベルの高い俳句が飛び出します。 春の俳桜戦では最下位に終わっていたノンスタイル石井さんが3位をとりましたね...
続きを読む | 閲覧(7083) 
11月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 "ノルマを課す" と言う新たな気持ちで青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p260 を学習し始めたのですが… もう既に挫折しそうです… (_ _。) p260 に出てくる「重要例題 169」、「練習 169」 は、記述式の問題としてよく出題される雰囲気の問題… よし、頑張るぞと意気込んでみたものの&hell...
続きを読む | 閲覧(7083) 
5月
3 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   学生から社会人になって1年くらい経った頃だと思うのですが、あの頃のことを振り返ってみると、とてもキラキラとした時期でした。 仕事上での作業手順とか先輩・上司への接し方など、それなりに悩みもありましたが、今想えばそれ自体キラキラとしていたことのように想います。   そんな新社会人1年生の頃に 「先輩はあまり考えていないなぁ…」 としょっちゅう思ったものでした。 同僚と一緒に...
続きを読む | 閲覧(7084) 
9月
25 (日)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。時空 解です。 最近、たまたま寄った本屋さんに置いてあったのでつい買ってしまった本があります。「日本の七十二候を楽しむ」と言う本です。 みなさん、今日は九月二十五日ですよね、七十二候で言うと何という時期かご存知てすか?( ^.^)   今日を含めた前後六日間くらいを "秋分の初候、雷乃声を収む(かみなりのこえをおさむ)" と言うそうです。夕立に伴う雷が鳴らなくなるころで、入道雲からイワシ雲へ、空も秋の空へ...
続きを読む | 閲覧(7085) 
9月
24 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   20歳ちょうどの時に私は愛知県の実家から神奈川県に独り、就職のために引っ越しました。 東京ではなく神奈川県にある会社に就職したので、友人や親兄弟からは「東京ではなくて観光地に引っ越すんだね」と、ちょっと冗談まじりに言われたものです。就職して1年間くらいは楽しかったですね。入社した会社はコンピューターを扱う会社でしたが、開発業務ではなくて試験調整の仕事に携わったので、ソフト開発のような残業残業、また残業&hel...
続きを読む | 閲覧(7085) 
1月
14 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はブログの投稿に時間が掛かってしまったので、午前中の時間を DVD 鑑賞に当てました。観たのはポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~ [DVD] です。 数日前にはリーマン予想・天才たちの150年の闘い ~素数の魔力に囚われた人々~ [DVD] を観ましたので、それに刺激されてのことです。   ポアンカレ予想と言うのは以前から知ってはいましたが、解決されていたと...
続きを読む | 閲覧(7086) 
1月
2 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は元日と言うことで、のんびりと過ごしました。 仕事も早く終わり、夕方の6時には家に帰ってきたんですよね。 コタツに入ってみかんでも食べながらのんびりとテレビを観る…なんてのも良かったのですが、いざテレビを点けてみたところ特番ばかり…。 「芸能人格付けチェック」をしばらく観ていたのですが、どうにも退屈になってしまいました。   と言う事で、去年から時間があっ...
続きを読む | 閲覧(7087) 
11月
17 (土)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前に数学検定の合否発表をネット上から確認したのですが、やっと気持ちが落ち着いてきました。当日はブログを書きながら気持ちを紛らわせていたのが正直なところですけどね。   私にとっての数学検定は、自分の数学の実力を確認するもの・数学の実力を身に付けるための手段…のはずです。ですから、2級の2次に不合格だったと言う事は、まだその程度の学力しか身に付いていない、それが確認できた、と言...
続きを読む | 閲覧(7091) 
4月
2 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も積分に四苦八苦しております。 気の利いた内容の記事を投稿しようと想っていたんですが…ちょっと時間的に無理でした。( ^^; すみません。m( _ _;)m 今日は為になるような情報を投稿できませんでした。(こんな調子だと、今回も2級2次は難しいかなぁ…) では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7092) 
9月
20 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日朝、やっと青チャート式数学Aに取り掛かれました。 まだ数学Iが終わった訳ではありませんけどね。最後の重要例題185の復習が残っていますし、それが終わっても例題だけを一通りやっただけですかからね。 これから数学Iの練習問題や、復習をどうやって行くかを考えないといけませんが… とにかくやっと、参考書である「チャート式数学」の2冊目に入ります。 ところで… どうして数学Iが1...
続きを読む | 閲覧(7093) 
7月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   いま検定から帰ってきたところです。雨がポツリポツリと落ちては来ていましたが、夏だし大した雨の量でもないので気にせず会場のビルを後にして電車に乗って帰ってきました。 いささか疲れました。部屋に戻ってきてホッとしております。 いやぁ~しかしテストの結果がとても気になります。 1次の方は合格ラインに達していると思いますが2次の数理技能検定の方が問題です。運が良ければ合格できそうですが、こればっかりは判...
続きを読む | 閲覧(7095) 
11月
23 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 以前学習していたはずの公式 $ 1 + \tan^2 \theta = \displaystyle \frac{1}{\cos \theta} $ 上記が全く頭の中にありませんでした。この公式と言うのは下記の2つとともに「青チャート式数学II」の基本事項に載っている公式なんですけどね。 $ \tan \theta = \displaystyle \frac{\sin \theta}{\cos \theta} $ $ \s...
続きを読む | 閲覧(7095) 
7月
23 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝、6時半に布団からでて数学の学習を始めました。 実をいいますと、朝は6時に目覚ましは掛けているのですが、いつも止めて、2度寝…7時近くまで布団の中にいます。 ずっとこんな調子で、朝の6時には、まだ布団から出てはいないのです。 でも、こんなんでも5年くらい前の私からしたら、ずいぶんと成長したのですが…世間一般からしたら 「まだ6時に起きてないんかい!」 と突っ込まれますよね...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7097) 
3499件のうち1701 - 1720件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク