時空 解 さんの日記
3月
4
(月)
6月
24
(日)
3月
5
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は数検2級2次の検定のために「実用数学技能検定要点整理2級」の第6章:数列に入りました。
うーむ…ややこしい…。
学生の頃は漸化式のところに苦手意識があったものの、等差数列とか等比数列に付いては苦手意識は無かったんですよね。
むしろ等差数列の和の計算などは、かのガウスの逸話がありますのでね。
・小学校の先生を驚かせたガウスの計算センス
まさに数学の面白さを知った計算式として良い印...
7月
17
(月)
5月
1
(水)
1月
17
(日)
9月
17
(木)
2月
13
(土)
10月
29
(月)
2月
4
(木)
12月
26
(水)
7月
5
(日)
10月
31
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は数学検定の日。朝から復習をしている次第です。
さて、現在進行形で「実用数学技能検定要点整理 2級」を復習しているところなんですが、今、ブログネタにできそうな注意点に遭遇しました。
今日はこれに付いて書いてみたいと思います。
注意した方がいい点がある問題は、表題にも書きましたが p71 の 応用問題1です。
問題とその解答は右画像にゆだねるとして、さて、この問題、ちょっとした疑問を感じたりはしませんか?
...
3月
31
(土)
5月
1
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日、習慣に習って青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p229 Exercises をやり始めたのですが、1問目を見て直ぐにふて腐れてしまった私です。
問題は下記のとおり。青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p229 Exercises 100-(1)
$ \sin 140^\circ + \cos 130^\circ + tan 120^\circ $ はいくらか。
...
7月
31
(火)
9月
22
(木)
4月
30
(木)
6月
27
(水)
10月
6
(木)