TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3455件のうち1781 - 1800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はあらためて自分の子供の頃の悪いクセを実感しております。 うーむ…また反省しないといけない事が出てきてしまった。 数学で「場合の数」と言うのがありますよね。ここに辞書式配列法と樹形図と言う物が基本であります。まぁ単純に書き並べる方法です。 例えばこんな問題。 青チャート式数学A:基本例題6より 集合 $ U = \{a,~b,~c,~d,~e,~f \} $ の部分集合で、3個の要素から...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7007) 
4月
19 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩キーボードスタンドの最終調整をしていたのですが、その時に ふと バックミュージックが欲しくなったんですよね。それでちょっと前に観た番組 「声楽家190人が選んだ歌が上手い歌手ベスト50」 で紹介されていた「ikura (YOASOBI) 」さんの曲を YouTubeで選んだんですが。(ちなみに一位は MISIA. さんです)    ♪  ♬ ボカロで作曲している曲なんでしたっけ? 彼女が世に出て来た経緯は良く知らな...
続きを読む | 閲覧(7007) 
11月
30 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前、会社で仕事をしている時に、ちょっとメガネを現場に置きっ放しにして、他の場所で行う作業に行きました。 まぁほんの5分間もその場を離れてはいなかったと思うんですけどね。 で、作業をし終えて戻ってみると…左側のテンプルが変な方向に曲がっていました。 (メガネの部位名称については、下画像参照) うーむ… ( ^^; まぁ曲がったテンプルをそっと手で戻してやったら、またメガネを掛けるこ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7010) 
3月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定 2級 要点整理 1-5 高次方程式 の練習問題に取り組んだのですが、そこで初めて本当に "因数定理" と言う定理がある事を知りました。   う~む…自分は高校の2年生に進級してからは、本当に数学の授業中によそ事ばかり考えていたのだなぁと痛感します。 この "因数定理" と言う言葉は、実は私の姉から聞かされたことはありま...
続きを読む | 閲覧(7011) 
6月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっとブログを書く事に怖気づいています。と言うのも、ここのブログはご存知の通り "にほんブログ村" と言うというところに登録をしていて、ブログの末尾に "にほんブログ村" のバナーのクリックをお願いしています。 そのクリック数が、一昨日からきゅうに2、3倍に増え出しているんですよね。 嬉しいことなのですが、ブログの内容はいつも通りなので戸惑ってしまします。...
続きを読む | 閲覧(7012) 
6月
29 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   漸化式を理解するには、その前段階、階差数列をキチンと理解していないと無理なんですね。 この数週間のあいだ数列の学習をしていて感じたことです。   学生時代は、キチンと数字を書き並べて元の項数と階差数列の項数の関係を整理しなかった私です。参考書の解説などを見ると、パッと分かった気分にはなれましたからね。それで良しとしていたのです。 でも、いざ問題を解く段階になると…あれっ?項数...
続きを読む | 閲覧(7012) 
1月
22 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝の時間を少し使って、書籍「時間とはなんだろう」を読み進めました。 この第2章は高校の物理で習う力学の基本を概観するには良い分部だと思います。特に哲学的な意味合いを理解する手助けとなるでしょう。 それで、自分も認識が甘かった点が一つ見えてきました。それは「力」や「質量」と言うものが実在するものか否かを考え直す必要もあるのかなぁ…?と思えたことです。 時間と言う概念を数式では $ t $ を使って表して...
続きを読む | 閲覧(7012) 
6月
29 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 生活のリズムが崩れてしまいました。 6月17日~22日に掛けて "ページ内 目次" 動作を作るために夜更かししたのが原因です。数日、夜中の1時過ぎまでパソコンをやっていただけなのですが、今も体調が優れません。若い方達からしたら「ウソだぁ」と思えるかも知れませんけどね。やっぱり歳だと思います。 ブログは何とか朝にアップしていたのですが、昨日ついに破たんしました。書く気力がありませんでした。実は急用と言う...
続きを読む | 閲覧(7015) 
7月
15 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今月の始めに、マスタープランなどと言って意気込んでいた私ですが。 でも、この半月の間にマスタープランを実行しようと頑張っていて気が付いたことがあります。 それは、単純なことですが…。( ^^; マスタープランなんて言う言い方をするとカッコ良くて目新しいことのように想えるけど、なんのことはない。 よく聞く「ToDoリスト」に沿って  - 生活をすること、仕事をすること、予定をこなして行くこ...
続きを読む | 閲覧(7015) 
8月
18 (木)
カテゴリー  数学
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日からまた、何とか数学の勉強を再開したところです。本当は13日土曜日から再開の予定だったのに…ちょっと日常と違う事が起きるとすぐに生活のリズムを崩してしまう私です。 ( ´△`)アァ-   まぁとにかくキーボードテーブルも完成して、やっといつものように数学の勉強を始めたのですが…数学の問題を5問解いたところで、もう飽きてしまいました。目新しい事は何一つ学んでいませんがもうこ...
続きを読む | 閲覧(7017) 
5月
14 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年に入って、ずいぶんと肩が凝るようになっていました。 特に左肩のほうが酷いです。左は肩のみならず、首筋から頭にまで痛みが広がっている状態でした。   うーむ、年末年始は仕事も忙しかったしなぁ…と、この前までは思っていたんですよね。 でも今月に入って生活環境は変わりました。 会社に出勤する日が極端に少なくなっています。新型コロナ自粛で仕事量が減り、出勤日数自体も少なくなって...
続きを読む | 閲覧(7017) 
2月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   宮田 輝 そろばん教室 加減算編 というテキストを使って、そろばんの練習をちょこちょことやっているのですが、最近、微妙な間違いをするようになってきました。以前は間違える時には全然違う値だったんですけどね。 珠の動かし方を練習するところは終えて、今は見取算の練習に入っているのですが、なかなか見取算の6級に進めずにいます。どうして進めないのかと言いますと、数字を10個加減算する程度ならそこそこ間違えないのですが、...
続きを読む | 閲覧(7023) 
2月
9 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」の第1章「式と証明」の基本例題をやり終えて、ハタと思ったことがあります。 「解けなかった基本例題があったならば、参考書の解答だけじゃなく、解説動画も合わせて観ればいいのではないか?」 と言うことです。 「青チャート式数学II」の学習に入って、まず思ったことは "解答を観ても、なかなか数式の展開の意味を汲み取ることが難しい" と言うことです。 そう想っていた時に、数研出版...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7023) 
11月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。 数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。 「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。 うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7025) 
10月
6 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から、コーヒーを淹れるのを我慢しています。 朝1杯のコーヒーを淹れてから、このブログを書く事が習慣になっているのですが…。 母も私の淹れるコーヒーを毎朝楽しみにしています。美味しい美味しいと言って飲んでくれます。まぁサイフォンで淹れるコーヒーです、けっこう手間なんですよね。ですから時々は面倒で淹れたくない日もあるのですが…そんな気分屋の私の事を良く知っている母です。う...
続きを読む | 閲覧(7026) 
6月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p398 、"等差数列の和" の節の Exercises をやっていました。 88分かかりましたが、いつになく続いたと思います。今まではせいぜい 50分くらいしか続かないのですけどね。続かない理由は言わずもがな、精神的苦痛に耐えられず、休憩がしたくなってしまうからです。   我ながら情けなや&helli...
続きを読む | 閲覧(7026) 
9月
11 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の7月、第322回の数学検定を受検し終えてからと言うもの、体調が崩れてしまったのですが、その原因を一言で言うならば「不摂生」と言う事になるでしょう。   寝る直前にお菓子を気の済むまで食べてしまっていたのが、まずは1つ目の原因と思われます。 ・おにぎり山 ・まがりせんべい ・ぽたぽた焼き ・… こうしてみると亀田製菓の商品を多く食べています。 40代の頃は...
続きを読む | 閲覧(7027) 
7月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 いつの間にか夏になっていますねぇ。昨日、クーラーを入れてみたら、とっても快適でした。鈍感だった私です。 今年のゴールデン・ウィークも暑かったですね。5月の後半からはさらに暑い日が続きました。 考えてみれば、その頃が部屋のエアコンを使えば良かったのですが、何となくクーラーを使うのは夏になってから、と言う固定観念があって、使っていなかったのですよね。やっぱり50過ぎのオヤジです、頭が固いですよね。こんな時に若い人なら直ぐに ...
続きを読む | 閲覧(7034) 
1月
19 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の夜、自分のブログのアクセス数を確認しようとパソコンを立ち上げてハタと気が付いたのですが… LaTeX2ε の学習を予定していたのによそ事をしていますね、私…。代わりにサイトの検索機能表示について、バグ取りを行っています。 目的の LaTeX2ε の復習を終えた後にこのバグ取りは行うべきでした。しかしバグに気が付いた時に無性に修正をやりたくなったんですよね。...
続きを読む | 閲覧(7035) 
8月
5 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は無事、新幹線の切符を購入することができました。希望の時間帯の指定席が予約できました。   ホッと一安心。   いやぁ、しかし本当に暑くなりましたね。昨日も電車の中は寒いくらいなのですが、外を歩いていると汗がにじんできます。 この時期、いつも家に帰ってくるとテレビを観ながらキンキンに冷やしたサイダーを飲む私です。 最近では丸い氷を作る製氷器も購入したので、とくに楽しみ...
続きを読む | 閲覧(7036) 
3455件のうち1781 - 1800件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク