TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3410件のうち1801 - 1820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようこございます。時空 解です。 そろばんの練習をしていて、いつも上手くできないのが数字の読み取りです。見取りと言う表現をそろばんでは使うようですが、この見取り算をする際に、計算をする数字をよく見間違えてしまいます。視線を切り替えて、そろばんと数字、交互に見るからですね。 例えば下記のように並んだ数字をそろばんで計算するとしましょう。 52 91 25 13 48 30 76 この時に、初めの 52 をそろばんで弾いた後に続けて...
続きを読む | 閲覧(6896) 
7月
13 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後9日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p120~p125 の予定でしたが、練習問題のページ p124 で息切れがしてしまいました。 やっばり自分が高校時代に消化し切れていないところは、学習が進みません。50歳を過ぎてから新しく学ぶわけですから、時間が掛かってしまいます。今日はこれからシグマ記号の学習、そして明日は漸化式、数学的帰納法のところを学ぶ予...
続きを読む | 閲覧(6898) 
9月
17 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この1週間きちんと「21時以降は、ドリンクを楽しむ」を守ってきたのですが、それで気が付いた事があります。 紅茶を夜に飲むと、本当に目が冴えてしまうんですね。これはカフェインのせいです。当たり前ですよね。 でも、今まではコーヒーや紅茶を寝る前に飲んでも、睡眠には関係ないと思い込んでいました。 その理由はきっと寝る前にパンやら おせんべい やらを気の済むまで食べていたせいでしょう。ですから眠れない日は...
続きを読む | 閲覧(6898) 
3月
28 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月3月をもって、傾聴ボランティア活動を辞めることに決めました。 始めたのは2012年の7月ころでしたので、6年と8ヶ月の間活動していたことになります。   振り返ってみるとよく続いたと思います。 良い経験であったことも確かです。 まぁどんな経験も考え方次第で役に立つものですしね。   でも、引き際は大切だなぁ…と、今回思いました。   ...
続きを読む | 閲覧(6902) 
1月
10 (水)
カテゴリー  未分類
すみません、今日はブログの下書きがちょっとした手違いで消えてしまったので、取り止めます。 ごめんなさいね。 また明日。 (ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね) 「小さな習慣」の実施状況 ★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 昨日の実施状況  斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  ブログ後  腕立て10回、腹筋10回、グリップ20回  ...
続きを読む | 閲覧(6904) 
3月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   そろばんの練習の仕方を改善して、また1つ壁にぶつかりました。 3日ほど前から、そろばんの練習方法を「連続3回、正しく弾けたら次の練習に進む」と言う制約のもとに実施しているのですが、一昨日、昨日と、連続3回が達成できないのです。   短い見取り算でしたらできますけどね。 2桁の数字7個でしたら3回連続で正しく珠を弾けるんですよ、正しい答えが出せます。 でも問題は、2桁の数字56個を見取り算...
続きを読む | 閲覧(6906) 
11月
2 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強しようと思うと邪魔が入る。そんな経験を良くする私です。 でも実はこれ、邪魔されたと思った事だけが頭に残っているのですけどね。   数学検定が終わって直ぐの休日、先日の31日のことですが、コンテンツを作ろうと思っていたのに家の外壁のペンキ塗り…出鼻をくじかれた気分がしていた私です。でも明日の休日にはコンテンツ作りが出来るぞ!…そう思っていたのですが&hellip...
続きを読む | 閲覧(6909) 
9月
5 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。今日も一日が終わろうとしています。やっぱり日記は夜に書くのが1日の締めくくりとしてはいいですよね。良い習慣の一つ、「夜、寝る前にブログを書く」といたしましょう。   さて、今日の1日を振り返ってみると、一番衝撃だったのが数学の問題を解いている時の事です。問題は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の "Step35 練習7" です。 この問題は、5つのステップを踏むことで答えに辿りつけます。そのステ...
続きを読む | 閲覧(6910) 
6月
27 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 結局「チャート式 基礎からの 数学I+A」の第7節、命題と証明(p96 ~ p104)は、今月の17日から進めていましたが、昨日やっと終了しました。終了した、と言うよりは、終わりにする、と言った方が正確だと思います。自分は、命題と証明に付いてはズブの素人である事を知った次第です。 9ページの内容を学習するのに9日間を費やしました。それもスッキリと理解できた訳ではありません。証明がキッチリ書けるようになったかと言うと、そんな...
続きを読む | 閲覧(6910) 
7月
6 (金)
カテゴリー  数学検定
三角関数の合成、こんな解釈をしました 皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( ブログの投稿が遅くなってすみません。m( _ _ )m ) 数学検定まで、あと16日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p86~p91 を学習しました。再学習が必要だと感じた問題は下記の通りです。 ・p86 基本問題 3- (1),(2) この問題を間違えるなんて、基本が成っていませんよね。自分自身にガッカリです。問題も解答もここに記載するほど...
続きを読む | 閲覧(6910) 
10月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。 今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^; 練習問題6 $ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。 ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。 解答は右画像として示してお...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6910) 
8月
5 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は新型コロナワクチン注射の予約開始日です。実は私、前回の予約日を間違えていまして…まだ予約すらしていない状態です。( ^^; 今日はちゃんと予約を取って、早いうちにワクチンを打ちたいと思っています。昨日は愛知県でも472人の感染者がでています。まん延防止等重点措置も8月8日から実施されることでしょう。 オリンピックが開催されてからと言うもの、感染の恐れが有りそうでちょっと不安です。 と言うことで今日は9時...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6912) 
11月
15 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は数学検定の合否発表の日です。今回、私は2級の2次のみを受検しました。 検定を受けて来た手応えとしては、実は合格できるのではないかなぁ…と、ひそかに期待していたんですよね。 しかし、結果は 不合格 かなりショックです。 合格していたら大阪に住む親戚の姪っ子に、手料理でも作ってもらおうかなぁなんて想ったりしてましたからね。それもかないません、残念です。 でも仕方がありませ...
続きを読む | 閲覧(6914) 
4月
19 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。     昨日は、「超一流になるのは才能か努力か?」を 69% まで読み進めました。読んだ範囲は第五章、六章と、それから七章の途中までになります。   この中の「第五章:なぜ経験は役に立たないのか?」の章を読んでいるとなんだか自分が恥ずかしくなります。   若い頃に趣味でやっていたフルートやビリヤードがどうして頭打ちになかったのか、それを明確に突き付けられます。 実際...
続きを読む | 閲覧(6914) 
5月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 うっかりしておりましたが、後1ヶ月後に第373回の提携会場受検が迫っていました。さっそく今日からでも2級2次のための勉強も始めることにしました。 前回の検定では、「実用数学技能検定要点整理2級」の第8章、7章、6章、5章、4章、3章と学習を進めていて、3章の 3-2:正弦定理と余弦定理 までの問題の中から、復習をしなくてはならない問題を洗い出してあったんでした。 この洗い出しを今日から始めたいと思っています。第1章まで一通り洗い出し...
続きを読む | 閲覧(6914) 
11月
14 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日の土日はとても暖かく、春のような季節でしたが、今日は秋らしい朝になりましたね…。 そう思っていたのですが、暦の上では立冬の次候、地始めて凍る、と言う時期なのだそうです。これは立冬の初候、山茶始めて開く、の次の候です。本当に月日が過ぎるのは早いものです、気が付いてみるともう冬に入っているんですね。 10月28日の数学検定の日は、思えば暖かい日でしたね。 もうあれから半月が過ぎました。そ...
続きを読む | 閲覧(6916) 
9月
21 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この間、母が愛用している血圧計が壊れてしまいました。もう10年以上も前に購入した上腕式の血圧計です。腕に巻き付ける、いわゆる カフ と呼ばれる部分に穴でも開いてしまったのでしょう、開始ボタンを押すとウィ~~ンと唸るのですがカフが膨らんで来ません。上腕部を締め付けなくなってしまったのです。液晶表示には Err と言う文字が点滅…。 と言うことで、新しい物を購入する事になったのですが&helli...
続きを読む | 閲覧(6919) 
9月
20 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一生懸命に数学の学習を効率よく進めようと、やっきになっています。でも、それが難しいのです。 チャート式の数学の参考書、1日2ページくらいがやっとと言った状態です。それが私の忍耐力なんだなぁと最近諦めかけていますが…でも、どこかで自分はサボりたいと言う気持ちが働いているのでしょう、それを誤魔化すために自分の忍耐力の無さのせいにしたいのです。 そんな理由で止めてしまうのはダメですよね。 1日に基...
続きを読む | 閲覧(6920) 
11月
3 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 (今日も理数系の話題ではありません。ご了承ください) 最近はランチ & 買い物に出かけても母が高齢になったために、ちょっと手間取ったりします。 もしかしたら、来年には母と一緒に買い物には出掛けられないかも知れません。 そこで買い物は通販で済ませようと考え始めています。 Oisix というのがあるんですけど、それを利用しようかと思って準備を始めています。 今週の木曜日に Oisix の「定期ボックス」と言うサービス...
続きを読む | 閲覧(6920) 
6月
23 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前にブログで投稿したように、40年ぶりに「ファインマン物理学」を紐解きました。 紐解く…ちょっと大げさな単語を使いましたが、まぁ私の心境を表すには適切だと想っています。 ともかく2日前に「ファインマン物理学」の第1巻を開いてみて、ちょっと驚いたことがあります。 この第1巻を私は一通り学習してたんですね。( ^^; 30代、40代と、いつも自分の数学力の無さを実感していた私は、「ファインマン物理学」の...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6920) 
3410件のうち1801 - 1820件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク