時空 解 さんの日記
3月
30
(金)
12月
29
(水)
2月
7
(水)
7月
30
(月)
8月
29
(月)
4月
28
(日)
4月
3
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日も数検2級2次のための学習を進めていました。昨日やっていたのが「実用数学技能検定要点整理2級」の 「5-3 不定積分と定積分」のところです。
この節で一番悩ましいのが表題にも示しました数式
$ \displaystyle { \frac{ d }{ dx } \int_{ a }^{ x } f(t) dt = f(x) } $
ではないでしょうか?
告白いたしますと、この数式を数年前にもみているのですが頭の中が...
1月
10
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝は YouTube のチャンネルページの画像を変更していました。画像が YouTube を始めた頃のままになっていましたからね。
あんまりいい画像ではなかったので、下記のサイトから写真を拾ってきて、変更することにしました。
・Pixaday
選んだ写真
選んだ写真はたったの1枚なんですけどね。なにせたくさんの画像がありますから、どれにしようかかなり迷い...
1月
11
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。
チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。
これは、例えばマラソンの練習をする時に
「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。
疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
8月
10
(火)
10月
23
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
私の住む東海地方は、昨日、台風に見舞われました。でも私は幸い ( ? ) な事に会社は丁度お休みの日だったし、ついでに風邪をひいて寝込んでいましたので、外出する事もなく布団の中でただひたすら寝ておりました。
おかげで今日は頭はスッキリとしています。
まだ足腰が筋肉痛のよう痛みますし鼻水やタンもからみますが、午後には良くなるでしょう。
さて、今日はマスペディアの &q...
続きを読む
| 閲覧(4512)
9月
18
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアの第152番目のトピック、ゴールドバッハの予想をネタにブログを書いてみたいと思います。
でもゴールドバッハの予想その物に付いて書くのは止めておきますね。この予想はあまりにも有名ですし、私自身のオリジナルな解釈とか、研究結果なんてのはありませんので。
ゴールドバッハの予想と聞いて私が思い起こすのは、オイラー宛に出した手紙に端を発する、と言う点でしょうか。
中学の授業でそ...
続きを読む
| 閲覧(4513)
3月
8
(月)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学検定の2級2次検定は、皆さんご存知のように記述式です。
さて、「実用数学技能検定要点整理2級」の p124 の練習問題3にこんな問題とその記述解答 (?) が載っているのですが、
この記述解答をどう思われますか?
特に (2) の記述解答です。
下記の画像をご覧ください。この青い部分が記述解答です。
(1) は良いとして、(2)は特殊な答の導きかただと想いませんか?
ポイントは
「$ n= 1,~2,~3,...
1月
23
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
学生時代には
「こんな問題、授業でも先生が飛ばすぞ!」
と想っていたほどの問題に、今日も手こずっていました。
その問題は「青チャート式数学II」基本例題26。
難易度数で言うところの1…。教科書の例レベルの問題です。
基本例題26
次のことを証明せよ。
(1) $ a \gt b \gt 0,~~c \gt d \gt 0 $ のとき $ ac \gt bd $
(2) $ a \gt b \g...
9月
22
(日)
2月
14
(日)
5月
11
(木)
3月
6
(火)
11月
28
(水)
11月
4
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
今日は 青チャート式 数学A の第2章8節、「独立な試行・反復試行の確率」のところを学習していたのですが、とても独りでは理解出来そうにありません。
前回 (1年ちょっとくらい前の時期) 同じところを学習したハズだったんですが…こんなに難しいとは想わなかったのが不思議です。それに「反復試行の確率」の公式があるなんて記憶にもありません。
青チャート式 数学Aが増補改訂版なんで、始めて掲載された公式かも知れませんけどね。
...