TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3410件のうち1881 - 1900件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は積分の とある公式に付いて書いてみます。私に取ってはどうしても直感的に違和感を感じる公式なのですが…その違和感を少しでも軽減させるために、2、3の Point をここに残しておこうと思います。 まずはその、とある公式とはどんな公式か?それを示します。 面積を計算する時に役にたつ公式です。下記の積分公式が白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p278 に載っています。 ...
続きを読む | 閲覧(6987) 
5月
20 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強をする時にいつも思っていた事があります。それは「中途半端にやるなら、やらない方がいい」と言う想いです。子どもの頃、本を読む時にこの言い訳を始めたのかも知れません。   小学生の頃、国語の時間に学校の図書室で本を読む授業と言うものがありましたよね? その時に本の厚さをみて 「こりゃ時間かかるな」 と、思ったものです。それで読む気が無くなってしまいます。周りの同級生の中にも、1人2人、そ...
続きを読む | 閲覧(6990) 
8月
18 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検の提携会場受検が今月の28日に迫っています。 私もボチボチと2級2次検定の学習を進めています。ここの会員の方の中にも、数検の受検に向けて学習を進めておられる方がいらっしゃいます。 数検に挑んでいるみなさん、一緒に頑張りましょうね! 昨日は、そんな会員の方からコメントを頂きました。 ・コメントへのリンクはこちら コメントの内容を一番よく表している一文は 「上手く式変形すれば、楽に計算できるものなのか?」 ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(6990) 
4月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も書籍:「【完全版】天才ガロアの発想」を読み進めていますが「自己同型」がなかなか腑に落ちない私です。 ここまでの書籍の内容を振り返ってみると、随分と読み落としがあることが分かりました。間違えて解釈しているところも多々ありました。 単純な四則演算をごちゃごちゃやっているだけの内容と思えますが、その "ごちゃごちゃ" の部分をキチンと理解して行かないといけません。   ...
続きを読む | 閲覧(6991) 
5月
24 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていていつも想う事は、 「問題を解くための記述・計算が面倒くさい。注意しないと間違える」 と言うことです。   まぁ当たり前のことですけどね。   キチンとノートに記述出来る!それが数学力を身に付いると言う大切な一面だと言うことなんでしょうね。 最近それを実感します。でも、学生の頃は解法が頭の中にイメージ出来たら、それだけでおしまい、と言うことを繰り返した...
続きを読む | 閲覧(6992) 
5月
27 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はここの会員さんの勧めを受けて、「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」の 3-1 整数の性質 を学習してみました。 まだ例題1、2と練習1、2の4問を解いたところですけどね。この後に練習3と実践問題に取り組みたいと思っているところです。 今日の朝に解いてみた4つの問題を通して、やっぱり自分は高校生の時にずいぶんと数学の授業をサボっていたなぁと言うことです。 少し整数の性質に関する問題に慣れてきた感じがあります。考え方のパタ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6993) 
12月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
正直、まったく理解不能です…。_| ̄|○ とりあえず、私は下記の論文に興味を引かれたのですが… ・冷却原子系におけるサウレスポンプの2次元への拡張とディオファントス方程式 論文の題名に「ディオファントス方程式」と言う単語がありましたからね。ディオファントスと言うのは「マスペディア 1000」と言う書籍を読み出してから知ったのですが、ローマ帝国時代のエジプトの数学者でしたね。 うーむ… この論文の紹介文を下...
続きを読む | 閲覧(6995) 
3月
20 (土)
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日はこれからランチ & 買い物に出掛けます。ちょっと確認したら、私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」の登録人数が 60人からいつのまにか68人に増えています。嬉しいやら、ちょっとプレッシャーを感じるやら、です。 ここのところ投稿出来てませんからね。 今日は何とか一つ動画を造って投稿したものです…でも書籍「フォン・ノイマンの哲学」も読みたいし… もちろん数検の学習も...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6995) 
7月
25 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に連日暑いですね。今日の朝は、もっとだらだらと布団の中で眠っていたかったくらいなのですが、暑くて起き出した次第です。 とにかく暑い。   昨日は予定どおり、近くの電気屋さんにクーラーの取り付けの見積もりをしてもらいました。 なんと、16万円…。 高い…。   さっそく断ろうと思ったのですが、母が横にいて直ぐに 「まぁ入れればいいじゃ...
続きを読む | 閲覧(6999) 
1月
12 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この書籍の第1章は、時間と言う固定概念を払拭するための章、と言うことになると思います。第2章に入る前に、まずは現状確認と言ったところですね。 以下、それを示す分部を抜粋しておきます。  今の場合なら、 物体の存在とは無関係に「時間」が存在していて、 物体の運動はその時間に沿って起こる  という仮説を立ててみましょう。 松浦壮. 時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス) (Kindl...
続きを読む | 閲覧(7003) 
1月
10 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「モチベーション 3.0 ダニエル・ピンク著」を読み終えて、本当の学習とは何か?と言うことを考えさせられています。とにかくとても刺激になる書籍でした。 最後の方に、モチベーションに関する書籍が15冊ほど紹介されているのですが、このうちの数冊も、ぜひ読んでみたいと思っています。   さて、この書籍の中に繰り返し出てくることですが、子供はみな好奇心旺盛で行動的です。その純粋な好奇心を外発的動...
続きを読む | 閲覧(7007) 
7月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日そろばんの練習をしていて気が付いた事があります。足し算する時には下の桁から。引き算する時には上の桁から。そういう珠の動かし方の基礎があるようですね。   つい2日前までは足し算と引き算とで、そんな珠の動かし方の違いがあるなんて気にも留まっていませんでした。でも「そろばん学習用教材パッチトレーニング5」の最初のページを見てあれ?と思ったのです。   「パッチトレーニング5」の最初のページ上...
続きを読む | 閲覧(7009) 
7月
8 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は怖れながら「テクロ理論」について少し解説をしておきたいと思います。 私の持論ですので、物理学的な一つの知識と成り得るものではありませんが、ご了承して頂き、お付き合いをお願いいたすところです。 m( _ _ )m ブログを数年にわたって投稿しているのですが、今までは記事を投稿するに時に「テクロ理論」と言う単語は使わないようにしていました。ですが、今後は必要に応じて使って行こうと想っています。 まぁ一度使ったことはあるん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7009) 
1月
18 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は3角関数の合成がどんなに役立つのかが分かる問題を取り上げてみます。 それが 「青チャート式数学II」基本例題162(2)    (改訂版では156(2)  ) です。 これは加法定理と3角関数の合成を利用して、一つの $ \sin $ にまとめています。これは物理学の波を数値化するのにとても重要ななることでしょう。 また、角度範囲をどう理解すればよいのか、それが良く分かっていないと答えが求められません。...
続きを読む | 閲覧(7009) 
12月
3 (日)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだったので、自宅の近くにある豊川市中央図書館に足を運びました。事前に蔵書検索にて、めぼしい書籍がヒットしたからです。   目を付けたのは下記の書籍です。 ・FOCUS(フォーカス) 集中力 (日経ビジネス人文庫) ダニエル・ゴールマン (著),‎ 土屋 京子 (翻訳)   この書籍、図書館で第3章まで読みましたが素晴らしいです。 でも、ちょっと...
続きを読む | 閲覧(7010) 
3月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は久々に青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習を行いました。数学検定の準2級まで取得した私ですが、実はまだまだ高校数学のIの範囲を一通り学習し切れていません。 それに加えて…。 以前に、別の参考書で一通り学習した三角比が、これほどまでに分かっていなかったとは思いませんでした。 下記の問題をやってみて実感した次第です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」...
続きを読む | 閲覧(7012) 
1月
23 (水)
カテゴリー  未分類
さん、おはようございます。時空 解です。   今日は理数系の話題からちょっとずれます。会社に持って行っているお弁当に付いて書いてみます。   お弁当を会社に持参するようになって、はや1年が経ちました。早いものです。 そのおかげで毎月のお小遣いが1万5千円は浮くように成りました!これはお弁当を持参し始めた頃 ( テレビと言う浪費、コンビニと言う浪費 ) にも書いた事です。そのおかげで、勉強部屋にブラインドカーテンを取り付けるなど、ちょっと贅...
続きを読む | 閲覧(7012) 
5月
10 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと互除法の証明が納得できました。4月の15日に理解したつもりだったんですけとね。 ・数学の "証明" って、何? でも理解した証明を想い出して記述してみようと試みましたが、できず仕舞い…。 やっぱり自分の物にはなっていません。 どうして互除法の証明にこだわっているのかと申しますと、ガロアの群論を理解しようと思って読み始めた書籍:「ガロア理論の頂を踏む」の冒頭部分に、この互除...
続きを読む | 閲覧(7013) 
3月
3 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はサイトの調整をやっていました。ページトップにある index の修正を主にやっていたのですが、変更点が分って貰えましたか?   まぁそれほど目立つところではないので修正しなくても問題はあまり無いようなところですが、キチンとしたサイトに出来るだけしてゆきたいのでこだわってみました。 以前は下記の画像の中の "Home" のところが "TOP" とな...
続きを読む | 閲覧(7014) 
3月
2 (火)
皆さんこんにちは、時空 解です。 私の YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が60人を越えました。登録して頂いた方々、誠にありがとうございます。 今年の1月10日に50人に達したのですが、それから2ヶ月に60人に増えるとは思っていませんでした。 こうなると、新しい動画を投稿しなくちゃですよね…。 次なる動画の予定は立っているんですけどね。余り計算 $ \div R $ の操作方法です。 でもこの「余り計算」。ちょ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7014) 
3410件のうち1881 - 1900件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク