TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3325件のうち1881 - 1900件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
8 (金)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   書籍「人生を変える集中力」の第3章を昨日読んでいました。 この書籍には集中するために思考を整理する必要がある、と歌われていて、思考を整理するための6つの法則が書かれています。 1. 動揺を抑える 2. 集中力を持続する 3. ブレーキをかける 4. 情報を再現する 5. スイッチを切り替える 6. スキルを総動員する   第3章は、この6つのうちの1番目 "動揺...
続きを読む | 閲覧(6589) 
4月
1 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近はどうも意欲が沸いてきません。この原因は分かっています。 「15分くらいなら大丈夫だろう」 と言う甘い考えがいけないのです。   「15分くらいなら…」と思って、その15分を1回、2回、3回…と延長してしまうんですよね。 自分は本当に 楽しみを先送りにする能力 に欠けているんだなぁと、昨日も実感しました。 まぁ以前の私だったら、そろそろ本当に歳のせい...
続きを読む | 閲覧(6589) 
5月
9 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、Gメールを覗いて見てたメールが届いていました。 ・お客様のサイト「existence-scholar.com」で AdSense 広告を掲載する準備が整いました。   とのことです。   おおーっ、私のサイトでも審査が通るんですね。 とにかく嬉しいことです。やっぱりどんな審査でも、通るに越した事はありませんからね。「残念ながら…」なんて言わ...
続きを読む | 閲覧(6589) 
4月
25 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ハーディ-リトルウッド予想と言うと、素数に関する数学上の予想なのですが、2つあると言うを皆さんはご存知でしたでしょうか? 私個人としては、ハーディ-リトルウッド予想 そのものを、このマスペディア1000 と言う書籍で知ったんですけどね。 もとより、ハーディとリトルウッドと言う2人の数学者もこの書籍を手にするまでは知りませんでした。 いかに数学を学んでいなかったか、ですね。 まぁそんなことはともか...
続きを読む | 閲覧(6590) 
7月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの重要例題87まで学習したいと意気込んでいたのですが、やっぱり息切れがして挫折しました。後7問学習すれば、基本 (重要) 例題の No.1 から No.132 まで繋がるのにね。自分が高校生だったらムキになって繋げようとしているところでしょう。でももう私も若くはないですからね…。(あくまでも年寄りではない  ) 今日の朝に出来た問題数は5問…やっぱり少ないです...
続きを読む | 閲覧(6592) 
10月
8 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 小学生の時に夢中になっていたクイズの本があります。ここのブログでも何度も書いている本ですが「頭の体操」です。その本が出て来ました!  まだ家に有ったんですね、驚きです。 「頭の体操 第1集」 この本を手に取って、蘇ってきた記憶があります。 「最後の1問は大人に成ってから解く問題だ…」 と言う小学生時代の想いです。…想いと言うか、言い訳ですね。 最後の1問とは、第76問で最後の10...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6592) 
2月
6 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2月4日の朝は本当に体調が優れませんでした。きっと風邪と同時に気持ちが落ち込んでいたのだと思います。数学の学習がなかなか進められない事と、書籍もなかなか読む事ができない。それに今勤めている仕事も、管理者のさん達の悩みやどうにも改善できない状況を理解し始めたせいで、何となく八方ふさがりな状況を感じていました。   でも、昨日の夜の事です。 LINE を観て気持ちが落ち着きました。 神奈川県に...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6593) 
3月
15 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年の2月末から、ネット回線として「softbank Air」を利用しています。 10年以上「コミュファ光」を利用していたのですが、使用料金の面から「softbank Air」を利用し始めた次第です。 やっぱりちょっと回線スピードはもたつきますね…。 でもストレスを受けるほどではありません。 2日前にYouTubeチャンネルに動画を一つアップしたのですが、その時にはちょっと時間が掛かりましたけどね。 アッ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(6595) 
1月
10 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は YouTube のチャンネルページの画像を変更していました。画像が YouTube を始めた頃のままになっていましたからね。 あんまりいい画像ではなかったので、下記のサイトから写真を拾ってきて、変更することにしました。 ・Pixaday   選んだ写真   選んだ写真はたったの1枚なんですけどね。なにせたくさんの画像がありますから、どれにしようかかなり迷い...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6597) 
10月
7 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、今年のノーベル物理学賞とその受賞者が発表されましたね。その中のニュースを一つ。 ・ノーベル物理学賞にブラックホールの研究 英独米の研究者3人 NHK のニュースの動画ですがなんと言いましょうか…。 「長年、本当にあるのか謎に包まれて来ました」 などと出だしで解説しています。 うーむ… この解説は、すでに時代遅れの解説な気もしますよね。もうアインシュタインの最後の宿題「重...
続きを読む | 閲覧(6598) 
2月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前、Web 上で数式を表示する方法として、MathML と MathJax を利用すれば良さそうだと分かった訳ですが、どうもそう簡単には問屋がおろさないようです。 数式を1行を使って表示するのと、文章中に数式を表示するのとでまず戸惑いました。 何とかこの表示の使いコマンドは分かったのですが、その次に出てくる問題は文字の大きさです。   うーむ…。   ...
続きを読む | 閲覧(6599) 
5月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定2級2次検定のための学習を進めているところで、三角関数の合成が出て来ました。 この三角関数の合成と言うのは物理学を学ぶ時にもとても重要になるものだと思っています。ですので、この機会に是非とも明確に理解をしようと思っています。 と言うことで、今日は下記のサイト (YouTube動画) を見付けて理解を少し深めたところです。 ・【東大の有名問題】sin, cos の三角関数の加法定理の証明 この解説動画、...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6602) 
8月
9 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 勉強部屋で使っているゴミ箱の中身は、綺麗です。 ゴミ箱なんて、たいていがティッシュペーパーか紙屑か、お菓子の食べかすの包装紙くらいしか入っていないものです。 この一週間で、勘違いして捨ててしまったフリクションボールペンの替え芯…回収しました。(^^; 以前なら毎日、母がゴミ箱の中身を捨ててくれていたのでそうも行かなかったでしょうが、想えばここ一年、ゴミ箱の中身も自分で捨てています。    ...
続きを読む | 閲覧(6605) 
2月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にもあるように基本例題84に悩んでいました。 チャート式の解答には1パターンの図形しか書かれていません。頂点Aが垂直二等分線の右側に来ている場合に付いてですね。  (問題と解答を下に示します) でもこれって、頂点Aが左側にある時にはどうなるんでしょうかね?下記にそのパターンの図を描いてみました。 これって同じようにして証明ができるのでしょうか…まだ良く考えてはいませんけど...
続きを読む | 閲覧(6606) 
7月
7 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1つ、大切な事に気が付きました。数学の学習をする、と言う事はどういう事かと言う事です。今までにも再三ここに書いてきましたが、昨日は具体的な事がハッキリ意識出来ました。意識出来たきっかけは青チャートの p113 重要例題67 をやっている時です。ガウス記号が出てくる例題です。 6月17日の「ガウスの記号と柱時計」にも書いたガウス記号ですが、やはり四苦八苦します。 初めてガウス記号を見た時は、その定義文と数式との関連...
続きを読む | 閲覧(6607) 
8月
30 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は運動と時間について、ファインマン物理学からいろいろと刺激を受けました。 昨日の学習で一番印象に残っているのは、ガリレオ・ガリレイが初めて等間隔の時間 (脈搏) を使って、時間と位置との関係を実験によって観察した点です。 これがのちに物理学の核心として、量的の関係を表すことに繋がった、と言うことなんですよね。 この量的の関係が物理の核心であることが、後にニュートンに繋がって行くわけです。 Wikipedia でちょっ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6607) 
3月
9 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久々にマスペディアを開いてみました。今日はトピック 137:2平方定理と 138:4平方定理に付いて書いてみたいと思います。 この2つの定理の証明などに付いてはウィキペディアに載っていますので、そちらを参照して頂くとしまして…。 と言うのも、整数論は私には細かすぎて理解に苦しむのですよね。 数学アレルギーと言う言葉がありますが、こと整数論に付いては、その気持ちが分ってきた次第です。 &nb...
続きを読む | 閲覧(6609) 
4月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
今、検定会場を後に、自宅に戻ってきました。 こうしてパソコンに向かってブログを書いています。 帰ってきて、家で待っていたのは母と隣のおばさん…。となりのおばさんはいつものごとくソファーに座ってテレビを観て笑っておりました。 うーむ…こんな日はやっぱり 「テストどうだった?」 と、家族から尋ねられて、思いっきりブウブウと自分の気分を吐き出したいものです。 学生はそれが当たり前に出来る環境なんですよね。 私も学生の頃は姉が居て、そ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6610) 
5月
24 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「天才数学者はこう解いた、こう生きた 方程式四千年の歴史」を読んで、とても感動をしているところです。 この書籍、数学がどのように作られてきたのかをイキイキと感じることができます。   チャート式数学Iを学習していることもあって、2次方程式の解と係数の関係や基本対称式についてスッキリしました。   悩んで良いんですよね。  それが分かりました。 基本対...
続きを読む | 閲覧(6612) 
11月
3 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 (今日も理数系の話題ではありません。ご了承ください) 最近はランチ & 買い物に出かけても母が高齢になったために、ちょっと手間取ったりします。 もしかしたら、来年には母と一緒に買い物には出掛けられないかも知れません。 そこで買い物は通販で済ませようと考え始めています。 Oisix というのがあるんですけど、それを利用しようかと思って準備を始めています。 今週の木曜日に Oisix の「定期ボックス」と言うサービス...
続きを読む | 閲覧(6612) 
3325件のうち1881 - 1900件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク