TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3498件のうち1901 - 1920件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
22 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の2級に向けて学習をしているところですが、私が利用している参考書は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」です。でも本当は日本数学検定協会から発行されている 要点整理シリーズの2級テキスト も学習しておきたいところです。 数学検定の3級を受けた時には 要点整理シリーズの3級テキスト を利用しました。これは実際に数学検定で出題される問題を解くための学習としては最適です。なんと言っても...
続きを読む | 閲覧(7305) 
3月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はまだ階差数列の問題に対して、自分の犯している問題点を探っている状態です。 でも、もう「ランチ & 買い物」に出掛ける時間となってしまいました。 すみません、また夜にでもブログを投稿しますね。 とりあえず問題と答を左に示しておきます。 ではでは…。  ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7305) 
12月
3 (日)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだったので、自宅の近くにある豊川市中央図書館に足を運びました。事前に蔵書検索にて、めぼしい書籍がヒットしたからです。   目を付けたのは下記の書籍です。 ・FOCUS(フォーカス) 集中力 (日経ビジネス人文庫) ダニエル・ゴールマン (著),‎ 土屋 京子 (翻訳)   この書籍、図書館で第3章まで読みましたが素晴らしいです。 でも、ちょっと...
続きを読む | 閲覧(7307) 
12月
21 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「新・単位がわかると物理がわかる」と言う書籍に目を通していたのですが、まだ書籍の始めの方、第2章に出てくる単位、 mol (モル) とアボガドロ定数のところで実感しています。 この書籍の内容も、もう古いなぁと言うことと…それに私の知識は古いなぁ…と言うことです。 そもそもアボガドロ定数と今では書かれている文章が殆どですが、高校時代に習った記憶によれば、アボガドロとはただの数だったように思います。...
続きを読む | 閲覧(7307) 
1月
30 (日)
カテゴリー  GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。 ブログを投稿するのが少し遅くなりましたが、すみません。 ジオゲブラ関連の動画をYouTubeチャンネルに投稿しました。 ぜひご覧くださいね。 ・ジオゲブラ チュートリアル 02 (first steps 01) 今回は顔出しを試みることにしました。 なかなか難しかったのですが何とかできました。( ^^; 内容はジオゲブラを知っている方達にとっては当たり前のことをお伝えしているだけですが、頑張っ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7309) 
7月
6 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   早速昨日「50代から理数を学ぶ」に2つ、コンテンツを作りました。 ・新規登録 ( ユーザ登録・会員登録 ) の手順 ・退会の手順   でも、理数の事に関するコンテンツがまだ何も出来ていない状況で、会員登録や退会の手順も何もあった物ではありませんが、サイトとしての "お約束" と言う事でアップしました。ちょっと覗いてみて下さいね。XOOPS で構築したサイトの会員登録の...
続きを読む | 閲覧(7310) 
1月
23 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日の夜に書籍「[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門」を読んでいて気が付いたことがあります。この書籍には DVD-ROM が添付されていて、LaTeX2ε ソフトをインストールすることができるのですが、その時に一緒に TeX2img と言うソフトもインストールされるものとばかり思っていました。事実、インストールの方法が書籍の p346 に記載されていて、その中にも「nkf...
続きを読む | 閲覧(7312) 
3月
7 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日もハマっていました。 昨日も書きましたが、下記の表示を昇順から降順に変える試みを行っていました。   昨日はランチから帰って来てから、ずっとです。 この表示を行うブログラム、コンテンツの個数 ( 章の個数 ) を数字で示すブログラムなのですが、1 2 3 4 5 6 7 と言うのは7個分のコンテンツを表しています。そしてコンテンツの数が7個以上に増えると粋なことをしてくれます。 &n...
続きを読む | 閲覧(7312) 
5月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちかごろ数学の学習をしていて感じることですが、自分はあわてて数式を書くんです。 慌てて…と言うかいい加減に数字や文字を書いているんですよね。「ゆえに」、「よって」、「したがって」などの文字なんかは省略してしまいますしね。   とにかく「早く答えが出したい」みたいな感じて、ざつに数式や文字を書いてしまいます。 人が見ても分るように…なんて心掛けはどこにもありません...
続きを読む | 閲覧(7314) 
4月
9 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍:【完全版】天才ガロアの発想 を読んで を読み進めているのですが、早くも挫折しそうです。それは p44 に出てくる節 ・体 $ Q( \sqrt{ 2 } ) $ の自己同型は他にもあるか?   この節の始めの部分に 有理数の拡大体 $ K $ の任意の自己同型を $ f $ とします。  すると、「 $ 0 $ が $ f $ によって $ 0 $ に対応する」ことがわかり...
続きを読む | 閲覧(7316) 
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月に受検した結果が、Web上で確認できる日がやってきました。   うーむ… 結果はもう判ってはいるのですが、確認しないではいられません。心のどこかで 「もしかして合格しているかな?」 なーんて、考えちゃうんですよね。これは自分の浅はかなところですが…。   まぁ、もっと本音を言えば Web上とは言え、合否発表となればブログネタになります...
続きを読む | 閲覧(7317) 
1月
23 (水)
カテゴリー  未分類
さん、おはようございます。時空 解です。   今日は理数系の話題からちょっとずれます。会社に持って行っているお弁当に付いて書いてみます。   お弁当を会社に持参するようになって、はや1年が経ちました。早いものです。 そのおかげで毎月のお小遣いが1万5千円は浮くように成りました!これはお弁当を持参し始めた頃 ( テレビと言う浪費、コンビニと言う浪費 ) にも書いた事です。そのおかげで、勉強部屋にブラインドカーテンを取り付けるなど、ちょっと贅...
続きを読む | 閲覧(7318) 
11月
30 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前、会社で仕事をしている時に、ちょっとメガネを現場に置きっ放しにして、他の場所で行う作業に行きました。 まぁほんの5分間もその場を離れてはいなかったと思うんですけどね。 で、作業をし終えて戻ってみると…左側のテンプルが変な方向に曲がっていました。 (メガネの部位名称については、下画像参照) うーむ… ( ^^; まぁ曲がったテンプルをそっと手で戻してやったら、またメガネを掛けるこ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7320) 
1月
19 (水)
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から動画を編集していました。昨晩 撮影した fx-JP900 の動画です。今投稿をしたところです。 ・fx JP900 OP12 setup の「1:入力/出力」 その8 モードで変わる7つの計算操作。 このペースでどんどん動画を投稿できるといいのですけどね。 fx-JP900 による動画はまだまだ予定しています。 でも、次は GeoGebra と言う数学ソフトの動画を撮影しようかとも思っています。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7320) 
9月
19 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 「良い習慣化計画」などと言う、自分では語呂の良い命題を付けて、日、一日と過ぎて行く毎日を充実したものにしようと計画をしている私ですが、本当に自分でも自分にガッカリしているのですが、毎朝七時に起きる、と言う事が出来ません。 私の勤めている会社の職場は、午後の十二時三十分から始まる仕事なので、朝は七時に起きる必要がありません。でも、会社が終わるのは夜の九時半ですから、エレクトロニクス業界の開発部門の方たちからしてみれば定時のようなものです...
続きを読む | 閲覧(7321) 
12月
8 (金)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   書籍「人生を変える集中力」の第3章を昨日読んでいました。 この書籍には集中するために思考を整理する必要がある、と歌われていて、思考を整理するための6つの法則が書かれています。 1. 動揺を抑える 2. 集中力を持続する 3. ブレーキをかける 4. 情報を再現する 5. スイッチを切り替える 6. スキルを総動員する   第3章は、この6つのうちの1番目 "動揺...
続きを読む | 閲覧(7325) 
5月
26 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は新幹線に乗って大阪に行く予定です。姉が大阪に嫁いだのがもう30数年前。毎年お盆や正月に行く事は無かったのですが、50歳を越えて兄弟の付き合いと言うものの大切さ実感してきています。 姉が他界して、はや7年。去年は7回忌に行ってまいりました。今年は特に行く必要はないのですが、数学の勉強をしていると学生時代にした姉とのやり取りを思い出します。それでお墓参りに行きたくなった次第です。   と言...
続きを読む | 閲覧(7325) 
5月
12 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、微分係数と導関数の節において新課程で新たに追加された問題をご紹介します。 この問題、新しいだけではありません。かなり面白いのです。 新課程 青チャート数学II で重要例題とされている問題です。下記に問題文と答え。 それと解説動画へのリンクも貼っておきます。   重要例題 203 関数方程式を満たす多項式の決定 $ x $ の多項式 $ f_{(x)} $ が常に $ (x-3) f...
続きを読む | 閲覧(7325) 
1月
9 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の第121番目のトピックから、内容は数論に入って行きます。これより前のトピックは幾何学に付いてのトピックだったので、どこかで聞いたことのあるような内容が多かったのですが、この第121番目:数論、から第126番目:平方剰余の相互法則までの間に、なじみのない事柄が出て来ます。ですので学生時代でしたら、ワクワクしていることですけどね。 でも、昨日はおかしかったんですよね。ワクワクできなかった...
続きを読む | 閲覧(7326) 
3月
18 (水)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、動画を作っていました。出勤するまでの間に録画して編集、アップをする、と言う予定だったのですが… やっぱり時間が無くなってしまいました。 今日の夜にでも、またアップしますね。 では、今日は中身のなかブログになってしまいましたが…すみません。   では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。 ...
続きを読む | 閲覧(7326) 
3498件のうち1901 - 1920件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク